学校生活
2,3年生が「たっしゃか会」の方と交流させていただきました
12月5日(火)、2,3年生がみどりの里に行き、そこに集まっておられる「たっしゃか会」の方と交流をさせていただきました。
地域の高齢者の方と交流をしようという取組の1つです。
2,3年生は、うちのっ子祭りで発表した「芦北町のすてき教えます」を再度披露させていただきました。三択クイズには、「どれだろう?」「1かな?」などの声も直接返してくださるので、子どもたちも嬉しそうです。あたると、おたがいに拍手も。
歌には、手拍子で盛り上げてくださいました。感想も返していただき、ありがとうございました。
後半は、一緒にゲームに参加させていただきました。「わあーー!」と歓声もあがっていましたね。
楽しい交流をありがとうございました。
社会福祉協議会の皆様には、たいへんたいへんお世話になりました。
次回は、1年生が別会場の「たっしゃか会」の皆様のところにおじゃまする予定です。
県立劇場アウトリーチ事業でコントラバスの演奏を聴きました
11月30日(木)、コントラバスおよびピアノの演奏家の方が来校され、3,4,5,6年生が演奏を聴くことができました。
これは、教室サイズのところで、子どもたちと演奏家の方が話したり楽器を身近に見たりしながら演奏を聴くことができる演奏会です。
コントラバスをあまり知らなかった子どもたちは、子どもたち向けに工夫をいっぱいしていただいた演奏にひきよせられていきました。
演奏中のコントラバスにも触らせていただきましたよ。
最後は「ゴジラ」のテーマ曲を演奏しながら退場されました。
幸せな時間でしたね。演奏家の皆様、お世話いただきました皆様、ありがとうございました。
人権の花運動終了式
11月29日(水)、これまで取り組んできた「人権の花運動」の終了式を行いました。
芦北町教育長様、法務局八代支局長様、芦北町総務課の皆様、人権擁護委員の皆様にもご出席いただきました。
ご挨拶や記念品もいただいた後に、各学級による発表を行いました。一生懸命発表してくれた内容に心がじーーんときました。
育てた花の種子は一部「うちのっ子祭り」でお配りしましたが、あと数ヶ月かけて残りの種子を集め、校区の皆様にお届けしようと思っています。あと少しみんなで頑張りますので、お待ちください。
5,6年生が給食センターの栄養教諭と食の学習
11月28日(火)、5,6年生が給食センターの栄養教諭と家庭科の授業を行いました。
給食の一食分の献立(11月24日分)に使われた食材を栄養グループに分けてみました。
「これは緑だよね」「タマネギも緑だよね」と動かしていると、「これは?」と手が止まる食材もでてきました。しだいにバランス良く分けられていきます。
こうやって、一食分の献立に必要な物を、みんなで考え合うことができました。
ALTのお母様来校!
11月24日(金)、ALTのお母様が来校してくださいました。
5,6年生は先日、アメリカにいらっしゃるお母様に、「熊本のおすすめの食べ物」を英語で1人1人プレゼンしています。
今日は、実際何を食べられたかを写真と一緒に紹介してくださいました。
自分のプレゼンがよかったのか?それを食べていただいたと聞いたときの表情はとーーってもすてきでしたよ。
5,6年生みんな、自分の自己紹介をしたり質問をしたりと意欲的にコミュニケーションを図っていました。世界はつながっているなあと感じたでしょうね。
子どもたちのために来校していただき、ありがとうございました。
2,3年国語授業の様子です
11月21日(火)、2年生は「冬がいっぱい」、3年生は「ことわざ」について学習しています。
2年生は、冬に関する言葉をみんなでたくさん集めました。友だちが発表した言葉を2年生学習リーダーさんも、ばっちり板書できます。
今日書きたいテーマを選んで、イメージマップで膨らませます。タブレットの共有ノートに入力し、友だちのイメージマップの広がりも参考にしながら進めることができます。
3年生は選んだことわざの意味が友だちに伝わるように、ペアで4つの具体例カードを作成していきます。
カード作成に向けてああだこうだと言い合いながらも、ずっと楽しそうな雰囲気でした。2人で1つのタブレットに入力したり、別々に一部をつくって合わせたりと工夫していました。
1年生道徳授業の様子です
11月21日(火)、1年生道徳は「こまっている友だちがいたら」と学習しました。
冬の森のなかでのきつねさんやうさぎさんの気持ちを考えた後に、「きつねはなぜ涙をながしたのでしょう?きつねになってもらいます」と役割演技をしました。
先生うさぎの「どうして泣いてるの?」に1人1人のきつねさんが答えます。「本当にもらっていいの?うさぎさんが見付けたのに。」「栗をあげてありがとう。」などなど。
最後に、「困っているともだちがいたら」自分は、と考えました。「大丈夫?と言う」「助ける」そうです。
5,6年生算数授業の様子です
11月17日(金)、5年生は内角の和、6年生は分数のわり算についての問題を解いています。
ヒントカードがタブレットで送られており、参考にしたい人は見ています。これも1人1人の実態に応じて自力解決できるようにする工夫です。
ペアやグループ、全体で伝え合うときも、タブレットの図に書き込んだものを活用したり、ノートを拡大したりして伝える子も見られます。
友だちの発表を学習リーダーさんが見事に板書しています。5,6年生になると、このようにできるのだなあと驚きました。まとめの言葉も子どもたちによって分かりやすくまとめられました。
うちのっ子祭り学習発表会へのご参観をありがとうございました
11月19日(日)うちのっ子祭りの13:30からは、学習発表会を開催しました。ご来賓の方をはじめ多くの保護者および地域の皆様にも参観いただき、子どもたちも大喜びでした。
練習よりもさらに緊張した表情や姿が多々見られましたが、お伝えしたい内容は精一杯発表したようです。
観ていただく方がいらっしゃるからこそ発表できるという感謝を忘れずに、今後もみんなで頑張っていきます。
ご参観いただきまして、ありがとうございました。
うちのっ子祭りのバザーへのご協力をありがとうございました
11月19日(日)、「うちのっ子祭り」の日です。
12:15からバザーが始まりますが、12:00前から保護者の方や地域の方々が来校され、お待ちいただいていました。
4,5,6年生およびPTA出店のバザーです。
子どもたちコーナーでは、ボーリング、輪投げ、魚釣り、射的、かたたたきなどが楽しめます。そのうえ景品がもらえるコーナーもたくさんありました。1,2,3年生は育てた野菜や野菜の種の無人販売を開いていました。
PTAバザーにも、多くの方々から出品のご協力もいただき、ありがとうございました。
バザー収益金および募金額については、学校だより等にてお知らせし、カンボジア学校建設基金として町にお届けします。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
「人権の花」運動の花の種子を集めています
1学期から育ててきた「マリーゴールド」「ミニひまわり」「サルビア」「千日紅」の幾つかの花が終わり、子どもたちがとった種子を集めてあります。
これを地域の方にお届けして、ぜひ来年花が咲きますようにと願い取り組んでいます。
ところが、子どもたちの手では種子をとることが難しい花もあり、「千日紅」はまだまだ満開が続きそうです。
そこで、まずは週末の「うちのっ子祭り」で、マリーゴールド」の種子をわずかですがお配りし、他の種子は後日準備ができてから地域の皆様にお届けすることにしました。
どれだけお届けができるか不安もありますが、みんなで粘り強く頑張っています。
11月の朝ランスタート!
11月14日(火)、今朝はなんと内野小周辺の7:00現在の気温は2℃でした。運動場の丸太に霜がおりていて、「白いー」「キラキラしてるー」「冷たいー」と登校した子どもたちがさわって言葉にしていました。
そんな寒さを吹き飛ばすように、朝ランニングがスタートです。今回は12月14日(木)の持久走記録会に向かっての個人トレーニングの場でもあります。「ランドセルの中の片付けが早くできないからなあー。走る時間がなあー。」とつぶやく1年生も見られました。(^^)
わずか5分以内の朝ラン。1年生から6年生まで様々なスピードです。こつこつと自分のペースで走りましょう!
道徳親子読書へのご協力をありがとうございました!
11月は校内読書月間です。取組の1つとして、11月3日(金)からの連休を利用して「道徳親子読書」を行っていただきました。
道徳の授業で使っている副読本「くまもとの心」または「つなぐ」を持ち帰って、親子読書を楽しんでいただこうという取組です。
読んだ話の名前や感想を書いていただきました。皆様のご協力をほんとうにありがとうございました。
葦北郡小学校音楽発表会に1,2,3年生参加
11月10日(金)、芦北町スカイドームにて、4年ぶりに音楽発表会が開催されました。本校からは1,2,3年生が参加しました。
ステージ上では顔がこわばったままの子が見られましたが、合奏と合唱がとても素敵でした。
他の学校の発表の様子もすばらしくて、音楽の世界に浸りましたね。
19日(日)の内野っ子祭りでも披露します。お楽しみに。
4年生通潤橋見学
11月9日(木)、4年生が通潤橋に見学に行きました。
秋の美しい景色のなかで、通潤橋の放水も見ることができ、水しぶきにも触れた(くぐった?)ようです。
これから、さらにこの橋や造った方々の偉大さを学ぶとのこと。学ぶとさらに感動が味わえますよ。
4年生が「つなしのお祝い」をいただきました
11月8日(水)、町の更生保護司女性部会の方が4年生に「つなしのお祝い」を持ってきてくださいました。
9歳(9つ)から10歳になる学年です。年齢に「つ」がつかなくなりますね。成長のお祝いです。
女性部会の皆様、ありがとうございました。
6年生ブロック別ソフトバレー大会
11月8日(水)、6年生がブロック別ソフトバレー交流会に参加しました。湯浦小にて3校が集まってバレー交流会をします。
みんな心も体も一生懸命ボールを追いかけ、一生懸命応援をしました。他校にはたいへんバレーが上手な6年生がいるなあとも感じました。
楽しかったですね。(他校児童の顔は編集しています。ご了承ください。)
5年生社会でPTA会長に学びました
11月7日(火)、5年生社会の授業にPTA会長においでいただき、自動車工業について学びました。
画像で機械等を見せていただいたり、実際の工具等も持ってきていただき触らせていただいたりもしています。
自動車整備を中心とした工業の仕組みのほかに、思いもたくさん話していただきました。
ほんとうにありがとうございました。
カンボジア学習会
11月7日(火)、芦北町国際交流協会よりおいでいただき、カンボジア学習会を行いました。
低学年、高学年に分かれての学習です。
高学年は毎年継続して学習できているためか、これまでと異なる質問がたくさん見られました。それだけ新たな発見があったということです。国際交流協会の皆様、ありがとうございました。
さあ、1週間後の内野っ子まつりではバザーを行い、カンボジア学校建設基金に寄付をする予定です。みんな頑張りましょう!
5,6年生が「おすすめの熊本の食べ物」を英語でALTのご家族にスピーチ!
11月7日(火)、5、6年生外国語で学習してきた「ALTのご家族に食べてほしいおすすめの熊本の食べ物を紹介しよう」の日です。
いよいよ本番です。これまで友だちとトークを繰り返しながら付け加えてきた内容をZOOMで伝えました。
1人1人の英語でのスピーチに、反応を返していただき、自分のスピーチで伝えることができた!という大きな達成感を味わうことができました。
今月中に熊本に来られますよ。本校に寄っていただけるそうです。
1年生と6年生の交流会
11月7日(火)、1年生と6年生の交流会を行いました。
何をして楽しんでいるのか、わかりますか?1年生も6年生も笑顔、笑顔でした。
内野地区防災訓練に参加しました!
11月5日(日)、内野地区防災訓練が行われ、本校のみんなで参加しました。
7:30防災無線にて震度7の地震発生の連絡を受け、机の下に潜って身を守りました。
8:25消防車のサイレンが鳴り、集まられた地域の方々が内野小へ避難開始です。子どもたちも走って集まり、安否確認をしました。地域の方々も地区ごとに受付をされています。
9:10消防署の方のご協力により、煙体験と水消火器訓練も実施できました。室内での煙体験では、目の前が灰色で低ーい姿勢で壁伝いに進みながら、やっと出口までたどり着くことができた子どもたちです。今日は無害な煙でしたが、実際は有害な黒い煙です。考えただけでおそろしいですね。
9:40ポップアップパーテーション作成体験。段ボールと異なり、方法さえ知ると簡単に作成できます。片付け方まで幾度も練習できました。大人の方も中で横たわることができられました。
10:10防災講話。動画も含めて、「想定外なこともあり得る」「避難する勇気をもって」などと学びました。
11:00炊き出しで作っていただいたものを配る手伝いをして、昼食。子どもたちも役立ちましたね。これが非常食です。ご飯とお汁をおいしくいただきました。
11:30意見交換会。子どもたちも1年生から6年生まで手を挙げて、大人の方に感想をお伝えできました。地域の方々が話される様子を直接うかがえたことも貴重な体験でした。
「自分の命は自分で守る」自主防災組織会長さんの言葉です。地域の方がこのように集まり、力を合わせて行われる防災訓練に小学生も主体的に参加できました。このように、地域の方の姿に学ばせていただいています。
お世話いただきました自主防災組織の皆様、総務課の皆様、本当にお世話になりました。
5,6年生が民生委員さんとグランドゴルフ交流会
11月2日(木)、いつもお世話になっている民生委員さん方においでいただき、5,6年生がグランドゴルフ交流会を行いました。
交番長様や社会福祉協議会の方々も一緒にご参加いただきました。
大人の方は上手でしたね。教えていただきながら、初めてグランドゴルフを行った5年生もなかなかの成績でした。
商品やみんなに参加賞までいただきましたよ。
楽しい時間をいただき、ありがとうございました。
1,2,3年生いも掘りの様子です
10月31日(火)、1,2,3年生がいも掘りをしました。
ご近所の方からお借りしている畑で育てました。今年も暑かったのですが、おいももこんなに育ちました。
1年生がおいもを毎朝干しています
11月2日(木)朝の様子です。
1年生が青いビニールシートをみんなで協力して、教室の外に出して広げています。
なんと数日前に2,3年生と一緒に掘ったお芋が出てきました。こうやって毎朝出して干しているのですね。帰る前にはまた教室に戻します。
4、5、6年生が防災WESTさんと防災教室
11月1日(水)、防災WESTさんにおいでいただき、4,5,6年生が防災教室に参加しました。
土石流等の実際の動画も観て、真の危険を感じました。
ワークショップを体験し、持ち物の確認や避難するタイミングの重要性に気づいた子も多く見られました。
マイタイムラインも作成し、「家族会議を開いて話し合っておきたい」という声も聞かれました。
今週末は、地域と合同の内野防災訓練です。4,5,6年生が「率先避難者」としての行動を再度考えてくれることと期待しています。
2,3年生がお茶のカジハラさんを見学!
11月1日(水)、2,3年生がお茶のカジハラさんにてお茶を加工される様子を見学させていただきました。
緑茶や紅茶などお茶の種類はたくさんあるようです。五感を大切にしてつくられていることもうかがうことができました。
機械で加工される様子が心に残ったようで、「ベルトコンベアで運ばれて・・・」とその様子を詳しく話して聞かせてくれました。
紅茶もおいしかったですね。
お茶のカジハラの皆様、お忙しいなかに見学をさせていただき、ありがとうございました。
2,3年生が岩永醤油さんを見学!
10月30日(月)、2,3年生が岩永醤油さんで醤油や味噌がつくられている様子を見学させていただきました。
まずは室内に漂う醤油の香り、奥に行くと味噌の香りに変わりました。大きなたるや機械もありましたが、手作業でも行われているのだと発見しました。
時間をかけて丁寧につくられている様子を知ることができました。
岩永醤油の皆様、お忙しいなかに見学をさせていただき、ありがとうございました。
湯浦小・内野小連合修学旅行に行ってきました!
10月29日(日)~30日(月)に、6年生が湯浦小6年生と一緒に修学旅行に行ってきました。出発時のお見送りもありがとうございました。
ヘルシーパークでの合同出発式
2日間とも快晴で、記念写真日和でした。
長崎に渡るフェリー
平和集会を行った平和祈念公園
歩きに歩きながら見学メモも頑張ったフィールドワーク
出島
ハウステンボス
ホテルの部屋での生活を含め、4年ぶりに湯浦小と合同の班活動でした。充実した思い出に残る2日間でした!
保護者の皆様、準備等からたいへんお世話になりました。
九州地区へき地・小規模校教育研究大会熊本大会開催!
10月27日(金)、午前中に九州地区へき地・小規模校教育研究大会熊本大会の「学校別分科会D」が本校にて開催されました。
5,6年生外国語科の公開授業および研究発表です。
九州各地からご参加いただき、貴重なご意見も多々いただきまして、実りある研究会となりました。
5,6年生はもちろん緊張したのでしょうが、単元ゴールに向かって笑顔でのびのびとコミュニケーションを図っていく姿に、嬉しい感想をたくさん聞かせていただきました。
毎週火曜、金曜のイングリッシュデーや今週のアルファベットの取組など、全校における取組の積み重ねの成果は大きいと感じました。
ご参加いただきました皆様、ほんとうにありがとうございました。
(お客様のお顔は編集しています。ご了承ください。)
パソコンクラブで嶋村さんに動画編集を学びました
10月25日(水)、楽しみなクラブがある日です。
パソコンクラブでは、(株)WEBTATEの嶋村さんにおいでいただき、動画編集を学びました。
選んだ写真を挿入したり、写真の切り替え方を工夫したり、BGMも入れたりすることができました。自分で作成した動画を観て、思わず「おおー」と声も上がっていましたね。
嶋村さんには来月もお世話になります。お忙しいなかにありがとうございます。
湯浦中のエコキャップ回収終了です
10月25日(水)、中学生がエコキャップの回収に来られました。たくさんの小袋を一つずつあけて、大袋に入れ替えられました。「ありがとうございました」とさわやかなお礼を言って帰られました。
今年度の回収は「これで終了します」とのことです。
皆様にはご協力いただきまして、ありがとうございました。
各学級へのインタビュー放送中です
今週は、給食中の放送にて、各学級へのインタビューが行われています。
10月25日(水)は、2,3年学級についてです。(みんなで考えた回答を代表児童が答えます。)
「学級目標」や「学級のいいところ」などについてインタビューが続きます。
「好きな給食を教えてください」「カレー、さけフライ、ココアパンです。」
「人気の遊びを教えてください」「おにごっこと一輪車おにごっこです。」
「先生のいいところを教えてください。」「やさしいところといつも笑っているところと、2年生と3年生の授業にささっと行くところです。」
「クラスからの一言をお願いします。」「みんなが一輪車で運動場を1周できるよう頑張ります。」
インタビューする方からもされる方からも、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
5,6年外国語の様子です
5,6年生外国語では、先週ALTのご両親からビデオレターが届きました。「来月日本に行くから熊本にも来ます。おすすめの食べ物を教えてください」というような内容(英語です)です。
子どもたちは、「(ALTの)ご家族に熊本のおすすめの食べ物を紹介しよう」というゴールに向かって学習中です。おすすめの食べ物は前の時間に決めました。今日は「伝えたい内容」を考えます。
まずは友だちに英語でプレゼンしてみます。とにかく「It’s ~.」と知っている情報を言おうと頑張っています。「酸っぱいはなんと言いますか?」などの質問も続々です。
「どんな内容を言うの?」と整理すると、「商品の名前」「値段」「産地」「栄養のグループ」「どこで(買えるところ)」などが子どもたちから出されます。友だちの意見を参考に付け加えていきます。
「食べてもらうためにはなんと紹介したらいいかな?」と聞くと、「自分が食べてみたこと」「おいしかったこと」を言えばいいという考えがでます。そんな言い方も確認できました。
こうやって、いろいろな友だちにプレゼンの練習をしていきます。この時間だけで言いたいことがどんどん増えてきましたね。
さあ、来週27日はこの次の次の授業をお客様に参観いただく予定です。
そして。11月には、まずZOOMでプレゼンしますよ。どの食べ物が選ばれるのでしょうね。みんながとっても楽しみに練習しています。
2,3年算数の様子です
10月17日(火)、2年生は「かけ算」。「身のまわりのものをかけ算であらわせるかしらべよう」です。
イラストから「1つ分×いくつ分」とポイントを確認して、タブレットを持ってレッツゴー!同じまとまりの数のところを写真に撮って時間どおりに戻ってきました。数字を書き込んで発表し合いました。
3年生は図形の仲間分けから始めました。「四角形」「三角形」「まる」などのグループに分けています。
そこで玉入れゲームの問題です。みんなが平等に楽しめるにはみんなが並ぶ線をどのように引いたらいいのかな?タブレットの人を動かして考え合います。
おもしろい考えも見られましたが、「どこからも(真ん中に対して)同じ長さ」という理由で「まるい形」に納得しました。次から「円」という図形の学習に入るのですね。
4年生理科の様子です
10月10日(火)、4年生は「月は太陽と同じように動くか考えよう」というめあてで学習しました。
これまで月の観察を行ってきましたが、月の形が一日一日変化することや月も時間ごとに位置が変わることを学んでいます。
月の時間ごとの画像や観察記録のイラストなどを比べて考え合い、「月は太陽と同じように東から上って南を通り西にしずむ」ことをまとめることができました。
動画でも確認でき、まとめたことを再確認できました。
月がきれいな季節ですよね。
湯浦小6年生と修学旅行事前打合せ
10月17日(火)、6年生が湯浦小に行き、内野小・湯浦小合同修学旅行の打合せを行いました。
まずは、湯浦小6年生の多さに驚いたことでしょう。
一緒に行く先生たちの紹介後、いよいよ生活班や活動班で集まり、役割を決めます。活動班では、2日目に行くハウステンボスの計画も話し合いました。
数年ぶりに、湯浦小6年生と合同班になります。緊張したでしょうね。それでも、一緒に話すことで距離がやや近づいたように思います。
出発まで約2週間です。楽しみが広がったでしょうね。
1年生算数の様子です
10月13日(金)、1年生は「たし算」を学習しています。
9+6の復習の場面では、かわいい歌が。「うしろのかずは、さくらんぼー♪ 9と1で10~♪・・・」 すてきです。
今日は、「8+3のけいさんのしかた」を考えます。だれかが「(さくらんぼにするのは)1じゃないかもしれないよ」とつぶやいています。 だんだん他の子も、今日は「1」ではなく「2」になると気付いてきました。
1年生は、誰かが「○○だと思います」と発表すると、「それはどうしてですか?」と返します。「どうですか?」と言うと、「○○さんと同じです」と同じ考えの子の名前も言えます。自分の考えも工夫して伝えることができて、友だちの考えもよく聞いています。
今日も、さくらんぼの歌でまとめることができました。(^^)「問題のだしあいっこ」も上手でしたね。
児童集会で図書委員と5,6年生の発表
10月11日(水)、児童集会です。
図書委員さんは、「読書の秋です」「図書室にはたくさんの昔話があります」「図書室の昔話の本に宝をかくしています」と伝えてくれました。「宝」と聞き、大盛り上がり。
続けて、昔話クイズ。とっても興味をもったようで、1年生も手を挙げて感想を発表してくれました。
5,6年生は、自分たちの学級の様子や日頃頑張っていることなどを発表してくれました。みんなで頑張った時には「ぴかちゃん」を貼っていき、100個集まったらパーティーをするそうです。他にも楽しそうな係があり、おたがいに楽しく過ごせる工夫をしている様子が伝わってきました。
5、6年生が山下さんと稲刈りをしました
10月6日(金)、6月に植えた苗も大きく生長し色づきました。稲刈りです。
6年生は昨年度の経験者、5年生はほとんどの子が初めてですね。はじめはおそるおそる?、しだいにザックザックと刈っていきます。
手で束の下をつかむときに、6月とは異なる太さを感じながら刈っていきましたね。
おそらく、これを食べたらどんなにおいしいことか想像したでしょうね。収穫の喜びです。
山下さん、田植えから稲刈りまで体験をさせていただき、ありがとうございました。
4年社会の様子です
10月3日(火)、4年生は「郷土の伝統・文化と先人たち」のなかでも「年中行事」について学習しています。
熊本県の年中行事をインターネットで調べながら、似ているところを考え合いました。芦北町の行事もでています。ペアで協力して探して、まとめたことをボードに書いて伝え合いました。
「古くから残っているもの」「伝統芸能」「古くから悪い物を追い払う」「いわう」「祈る」などなど。大事なキーワードを確認することもできました。
2,3年国語の様子です
9月29日(金)、2年生は「お手紙」、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。
2年生は「がまくんが家にもどった場面の音読のしかた」を考えています。リーダーさんが「○○のところを考えてください」などと、進行も自分の発表も大活躍しながら、ペアやみんなで意見を言い合っていきます。がまくんやかえるくんの気持ちを根拠に、読み方を考えていくことができていました。
時には、「ここの気持ちをもう一度考えてみようか」と先生からの確認も必要ですね。(^^)
3年生は、最後の5の場面(ちいちゃんが生きている時代ではない)がなぜ必要だったのかを考え合っています。
言葉を根拠として考えることができるように、タブレット上の「主張」「根拠」「理由」シートに自分の考えを入力していきます。簡単ではない内容なので、グループやペアで考えを共有する時間をつくりながら、みんなでの共有に進んでいきました。考えを言葉にすることが早くなっていますね。(^^)
「今は平和になっていることや幸せなことを伝える役割がある」とまとめることができました。
2階トイレ完成!
10月3日(火)、校舎2階トイレが完成し、午後から使用許可をいただきました。
今日は、4,5,6年生のみ使用してみました。
「うわあー」「きれいー」「すごいー」「自動だー」の声声(^^)
明日からは、1階トイレ工事が始まります。
運動会へのご協力をありがとうございました
10月1日(日)、なんと7:00前くらいから雨。昨日「明日は天気もよいようです」なんて記していたのに・・・。態度決定段階の予報とは、どんどん変わっていき、子どもたちが登校し、開会予定時刻が近づいても雨、雨でした。
そこで、テントの中に座って開会式に参加することとし、5分遅れの8:25に開式しました。
プログラム2番の「内野応援団」からは、予定通り運動場で駆け回りました。「プレ150周年」記念応援もしっかり伝わりました。
徒走等の競技途中で雨がひどくなる場面もありましたが、子どもたちは生き生きとした表情で頑張ってくれました。
新1年生の皆さんにも雨の中協力していただき、ありがとうございました。
内野棒踊りでは、保存会の皆様にご指導いただいたとおり、堂々と伝統を引き継いだ姿をご披露できたと思います。
大人の方も、PTA主催競技の「ハラハラドキドキリレー」では雨の中小さな小道具を持ち、走ってつないでいただきました。「ふるさと○×クイズ」の時が最も雨が降っていたでしょうか。それでも、傘をさして運動場に集まってくださいました。「綱引きだヨ!全員集合」の間には完全に雨も上がり明るくなってきましたよね。(何かのパワーでしょうか)
「玉入れ」での下学年のミッキーちゃんダンスはかわいかったですね。大人の方のミッキーちゃんもかわいかったですよ。
一輪車演技にとっては、昨日までのがたがた、つるつるとすべりやすい運動場とはうってかわり、恵みの雨でした。やや位置の変更等は行いましたが、5,6年生の全員メリーゴーランドもきまりました!
最後は、やや明るくなった運動場で「紅白対抗全員リレー」も行うことができました。
4年ぶりに参観者の制限もなく、多くのご来賓、保護者、地域の皆様に見守っていただきながら、令和5年度内野小学校運動会を無事に終了できました。
ほんとうにありがとうございました。
46人の子どもたち、一生懸命頑張った成果を披露でき、楽しかったですね。みんな頑張りました!
みんなで「心を一つに最後までがんばった」運動会でした。
運動会の準備が整いました!
9月30日(土)、朝から子どもたちが準備をし、午後からは保護者の皆様にもお世話になり、運動会の準備が整いました。大勢の方々にご協力いただいたことで、短時間で終了しました。ありがとうございました。
子どもたちも最後のしあげ練習を本日行っています。
明日は天気もよいようです。皆様の応援をどうぞよろしくお願いします。
1回だけの全員応援練習でした
9月27日(水)、5,6年生がこれまで練習してきた応援練習を披露してくれました。
赤白のはちまきもつけて、声を運動場いっぱいに響かせ、格好いいです。
その後、「みなさんもここで一緒に声をだしてください」と、全員による応援練習が始まりました。みんなで「おーーー!」と声をだすと、力をあわせるぞ!と気合いが入ります。
本番、乞うご期待!
3年生がペア見学へ
9月28日(木)、3年生が社会科でペアに見学に行きました。
ショッピングセンターでどのように商品が売られているのか、また買いやすい工夫をされているのかなどを知ることができました。
ペアの皆様方、ご多用ななかにご対応いただきまして、ありがとうございました。
建設ボランティア事業で高木伐採していただきました
9月22日(金)、建設ボランティア事業として、佐藤産業さんがおいでいただき、運動場周辺の高木を中心に伐採をしていただきました。
もうすぐ電線に届きそうな樹木もあり、たいへん助かりました。
ほんとうにありがとうございました。
4年生が芦北町清掃センター見学へ
9月14日(木)、4年生が芦北町清掃センターへ見学に行きました。社会科で学習中です。
燃えるごみや資源ごみ、埋め立てごみの状況や清掃センターの仕組みついて、丁寧に教えていただきました。
清掃センターの皆様、ご多用ななかにご対応いただきまして、ありがとうございました。
PTA美化作業お世話になりました
9月23日(土)、多くのPTAの方々にお集まりいただきました。おかげさまできれいになりました。ご多用ななかにご協力をいただきまして、ありがとうございました。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。