学校ブログ
5月13日(金)の学校生活
今日は雨の一日でした。運動会の練習も今日はすべて体育館で行いました。
来週は運動場で練習ができますように!
そして当日もいい天気でありますように!
さて、今日の学習の様子です。
3年生 外国語活動
カーラ先生と"How are you?” "I’m fine."のやりとりを学習中です。
4年生 道徳「ちこく」
友達のことを考えた言動について、自分自身を振り返りながら考えました。
「優しく言ったらいいと思う。」「理由をきいたらいいよ。」「相手のことを考えて・・・」
など、たくさんの考えが出されました。子どもたちは自分の考えと友達の考えを比べながら聞き、それぞれの考えを深めていました。
5月17日(火)は運動会の予行練習を行います。この中で、プレ運動会種目として、中学2・3年生の選抜選手によります長距離走(男子1500m走、女子800m走)を行います。お時間の許される方は是非ご参観ください。
今週(5/9~)の学校生活
今週は小中合同あいさつ運動の週でした。
中学校生徒会執行部と小学校運営委員の子どもたちが朝早くから頑張ってくれました。
元気いっぱいのあいさつが響く朝はとても気持ちのよいものです。
あいさつは人と人がつながる第一歩。自分からあいさつできる人になってもらいたいですね。
運動会本番まであとわずか。係の打合せを行いました。
中学生と小学5年生、6年生。
運動会を成功させるために責任をもって頑張ってくれることでしょう。
勉強も頑張っていますよ!
中学2年生 技術の授業風景です。
お互いに教え合いながらみんなすぐにできるようになりますね。
子どもたちの理解力、吸収力は素晴らしいです。
5月9日(月)の学校生活
大型連休も終わり、運動会まであと2週間となりました。
子どもたちの活躍が楽しみです。
小学1年生は今日から5時間授業が始まりました。
初めての昼休み、初めての5時間目。みんな頑張りました。
ちなみに、5時間目は音楽でした!歌に合わせて体を動かします。
校歌も上手に歌えるようになりましたよ。
おとなりの小学2年生も音楽でした。みんな音楽が大好きです。
中学生は午後から体育です。応援、集団行動、パネル作成など、リーダーを中心に頑張っています。
短い期間にやるべきことがたくさんありますね。
計画的に、力を合わせて進めることが大事ですね。
5月6日(金)の学校生活
今週は2日間の登校でした。子どもたちが元気に登校してくれてうれしかったです。
今日の学習の様子です。
6年生 算数「対称な図形」
中学校の先生の乗り入れが始まりました。
中学生は午後から運動会の練習です。
主体的に動き、みんなで協力し合いながら集中して取り組んでいます。
「先輩」という素晴らしいモデルがあり、後輩が育っていきます。
こうやって豊野の素晴らしい伝統が受け継がれていくのですね。
大型連休もあと2日となりました。
児童生徒の皆さん、事故やケガに気をつけて、安全で楽しい休日を過ごしてくださいね。
5月2日(月)の学校生活
大型連休もはじめの3日間が終わりました。始業式から精一杯頑張ってきた子どもたち、少しはリフレッシュできたでしょうか。中学生は部活動の試合などもあり、活躍する姿を見ることができました。正々堂々とプレーする姿が大変頼もしかったです。
先週で家庭訪問が終わりました。感染症予防対策として、玄関先で5分程度の訪問とさせていただきました。ご多用の中ご協力いただきまして、本当にありがとうございました!引き続き、学校とご家庭で情報交換を行いながら、子どもたちのよりよい成長のために取り組んでいきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、運動会に向けて、結団式を行いました。
開会(生徒会執行部)
校長先生のお話
体育委員長あいさつ
今日は副委員長さんによるあいさつでした。
生徒会長あいさつ
団長決意表明
中学校体育主任 岡本先生のお話
閉会(生徒会執行部)
その後、中学生は赤団、白団に分かれて、応援、集団行動、パネルそれぞれのリーダーの紹介及び決意表明を行いました。
赤団です。
白団です。
運動会まで、短い練習期間となりますが、各団とも一致団結、集中して練習に取り組んでいきます。