学校ブログ
12月9日(金)の学校生活
今日もいいお天気です。2時間目、中学2年生が持久走をがんばっていました。
みんな力走です。自分に挑戦する姿がとても素敵です。
4時間目は小学5年生と6年生が走っていました。
みんな元気です!スタートで転んでしまうアクシデントもありましたが、すぐに起き上がり、順位をどんどん上げていく積極的な姿も見られました。たくましい姿に感動しました。
中学2年生は、5~6時間目、修学旅行のしおりづくりをしました。修学旅行は12月20日~22日の2泊3日、関西方面を予定しています。楽しみです!
修学旅行、待ちきれませんね。体調を整え、準備を万全にしておきましょう!
12月8日(木)の学校生活
今日は、不知火美術館から、「不知火美術館コレクション+とびだすプロジェクト」と題して、絵画鑑賞の出前講座に来てくださいました。1~2時間目は小学1年生、3~4時間目は小学2年生が参加しました。特別ゲストは、アーティストの野村 誠さんです。鍵盤ハーモニカをいろいろな奏法で演奏してくださいました!
まずは小学1年生です。
なんと頭で曲を演奏されました!みんなびっくりです!
絵画を鑑賞して感じたことを言葉や音で表現していきます。
最後は、野村さんが曲をつけてくださって、みんなで歌ったり楽器を鳴らしたりして楽しく演奏しました!
みんなで記念写真!
次は、小学2年生です。
絵画を鑑賞して感じたことを音やリズムで表しています。
2年生も歌って楽器を鳴らして盛り上がりました!とても楽しい時間でした。
野村さん、不知火美術館のみなさん、ありがとうございました!
中学3年生は、国語で、島崎藤村の「初恋」を学習していました。ことばづかいが難しいのですが、中村先生の軽妙なトークで、内容の理解もばっちりです。自分たちの経験と重なるところがあるのか、みんな少々恥ずかし気に、でもとても楽しく学習に取り組んでいました。
昼休みは、昨日に引き続き、小学校運営委員会主催の「だるまさんがころんだ」大会です。今日は4年生、5年生が参加しました。みんな張り切っています!
静止のポーズがなかなかいいですね!とても楽しい企画でした!運営委員会の子どもたちのアイデアに拍手を送りたいです!
そのおとなりで、今日も1年生が、「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。かわいいですね!
小学校3年生は、クラス全員でドッジボールをしていました。みんなルールを守って楽しく遊んでいます!素敵!
昼休み、図書室に、中学生がラベル貼りのお手伝いに来てくれました。ありがとう!とてもうれしかったです。
ご協力いただいたみなさま、今日ももありがとうございました!(他にもたくさん来てくださっています)
校長先生と上森先生が倉庫の片づけをしてくださいました。すっきりきれいになりました!
12月7日(水)の学校生活
今日は、県学力調査2日目でした。小学生は1教科と質問紙、中学生は2教科と質問紙に取り組みました。がんばりました!
昼休みに、小学校運営委員会の企画で、「だるまさんがころんだ」大会が繰り広げられていました。今日は、2年生と3年生です。
はじめの一歩!
だるまさんがころんだ!
だるまさんが・・・・
ころんだ!
みんなポーズをとるのがとても上手でした。見ていて心がぽかぽかになりました。明日は4年生と5年生です。運営委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!
隣では、1年生が、自分たちで「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。楽しそうです。
5時間目、小学3年生は総合的な学習の時間で「豊野町のよかとこさがし」をしていました。豊野町のよかとこ、いっぱいありすぎますね!グループごとにテーマを決めて、調べていきます。
図書館では、図書システムへの移行に向けて、終日、ラベル貼りの作業が行われています。保護者の方、地域の方にもご協力いただいています。お忙しい中、本当にありがとうございます!
他にもたくさん来てくださっています。大変お世話になります。
12月6日(火)の学校生活
昨夜、サッカーのワールドカップ、日本 対 クロアチア戦を観戦された方はたくさんいらっしゃることと思います。日本代表の選手たちは、毎回、わくわくするような戦いぶりを見せてくれましたね。クロアチアに惜敗という結果ではありましたが、選手たちの大健闘に本当に感動しました。子どもたちも、何かに挑戦する心、夢にむかって努力する心など、選手たちの姿に何かを感じてくれたことでしょう。日本代表の選手たちに心から拍手を送りたいですね。
↓ ある教室で見つけました。さて、どこに貼ってあるでしょう?
今日は、県学力調査1日目でした。小学1年生から6年生までは1教科、中学1年生と2年生は3教科、がんばりました!
4時間目、中学2年生は修学旅行の話し合いをしていました。話し合いがしやすいように、まず、班のメンバーが近くなるように席替えをしました。
席替え完了です!
修学旅行2日目の自由行動の計画を考えています。行きたいところがたくさんあって決められない!しかし、自由行動の時間は限られています。みんなで折り合いをつけながらしっかり話し合いましょう。
小学6年生は、理科で「てこ」のはたらきを調べていました。
てこの原理は私たちの身の回りにたくさん使われていますよ!見つけてみましょう。
12月3日(土)RKK学童駅伝大会
12月3日(土)に、えがお健康スタジアムにおいて「RKK学童駅伝大会」が開催され、豊野小学校から男子1チーム、女子1チームの計2チームが出場しました。はじめての大きな大会で緊張した様子の選手たちでしたが、果敢に上位入賞を狙う姿が見られ、たのもしく思いました。たくましい走りを見せてくれた選手たちに大きな拍手をお願いします!
12月5日(月)の学校生活
12月、あっという間に日が過ぎていくような気がします。落ち着かない気分になりますが、交通事故等には十分気をつけたいものです。
さて、今日から、地域の方々による小学生への読み聞かせを再開しました。新型コロナウイルス感染症の流行により、2年半くらい、ずっとできなかった読み聞かせです。本当に久しぶりの朝の読み聞かせに子どもたちは大喜びでした!読み聞かせ「やまざくら」のみなさま、ありがとうございました!
中学1年生は1時間目から持久走でした。勢いよく飛び出していきました!
なかなか軽い足取りでした。15日が持久走大会です。ファイト!
12月2日(金)の学校生活
今日も1時間目から中学3年生は持久走でした。
得意な人、そうでない人がいると思いますが、それぞれ、完走を目指して一生懸命走っている姿はとても素敵です。自分のペースで、自己ベスト更新にチャレンジしてほしいですね。
中学1年生、2年生は後期中間テスト2日目でした。力を発揮できたでしょうか。日頃の努力が結果に反映されていますように!
中学3年生はなんと2時間連続の体育でした!持久走のあとは、剣道の授業。今日は、これまでの学習を生かして、試合をしました。審判も生徒がします。
みんな積極的に技を繰り出していてかっこよかったです。
小学4年生は宮川公民館で地域の伝統芸能である「虎舞」について学びました。ゲストティーチャーは上村一さんです。「虎舞」は雨乞いのために150年前に始まったそうです。豊野町の宮川地区のみなさんが伝統を継承しておられます。「獅子舞」はよく聞きますが、「虎舞」は県内に3か所しかないそうです。
地域にある素晴らしい伝統芸能について、はじめて知ることもたくさんありました。少子化や子どもたちの生活の変化により「この伝統芸能をどのように継承していくか」が課題となっていることもわかりました。今年度から、クラブ活動でも宮川さんに「虎舞」を教えていただくことができるようになりました。豊野小の子どもたちが伝統を受け継いでいけるように、「虎舞」についてしっかり学びたいと思いました。上村さん、ありがとうございました!
4時間目は小中合同で避難訓練が行われました。家庭科室からの出火による火災を想定して、避難しました。落ち着いて避難することができました。
代表の児童生徒が消火体験をしました。
先生たちもチャレンジしました。
宇城広域連合南消防署豊野分署の方のお話
児童生徒代表 お礼のことば
小学3年生は、消防署見学のお礼のお手紙を渡しました。
宇城広域連合南消防署豊野分署のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました!
中学生は、午後から、人権教育講話がありました。講師は王湾昇さんです。徳島県から来てくださいました!王湾さんのお人柄に引き込まれ、お話に引き込まれました。「差別はする側の問題であること」「知らないから思い込む、差別する」「自分の中の?な部分」に改めて気づかされました。たくさんの学びを得ることができました。
感想発表
生徒代表お礼のことば
王湾さんのお話を聞くことができて本当によかったです。王湾さん、またぜひ豊野中に来てください!
12月1日(木)の学校生活
今日から12月「師走」です。なんだか気持ちがそわそわしてきました。落ち着いた学校生活を心がけたいものです。そして、今日は朝から寒かったですね!学校でもエアコンが稼働しました。
今日は、中学1年生と2年生は、後期中間テストの1日目でした。がんばれ!
小学校5年生は、社会で、輸入について学習していました。みんなで「made in ~」を探しています。日本製、中国製、ベトナム製、インドネシア製。身の回りのものがいろいろな国でつくられていることがわかりました。
タブレットPCを使った学習も日常的に行われています。子どもたちは本当によく使いこなしていて、びっくりします。
小学3年生は、理科で、豆電球を光らせていました。銅線を乾電池にどのようにつなげばいいのかな?
豆電球が光りました!
乾電池の+と-の両方に銅線をくっつけると豆電球が光ることがわかりました!
小学校4年生は外国語でアルファベットビンゴを楽しんでいました。
チャンツもノリノリでした。みんな外国語の学習が大好きです。
11月30日(水)の学校生活
今日は小学生の「朝ラン」の日でした。みんな張り切って走っています!RKK学童駅伝大会に出場予定の選手たちは、たすきをかけて練習しています。12月4日(土)が本番です。がんばれチーム豊野小!
中学3年生は1時間目から体育で持久走でした。ファイト!
続いて2時間目は中学2年生でした。ファイト!
3時間目は研究授業でした。
中学1年生 音楽「魔王」(シューベルト作曲)
鑑賞の授業でした。授業者は米田先生です。タブレットPCを効果的な活用と生徒同士の考えの交流、そしてピアノの生の演奏と、随所に工夫のある授業展開で、「魔王」という曲の魅力をたっぷりと味わうことができました。生徒の感想、まとめもとても素晴らしかったです。
米田先生が伴奏の部分を演奏してくださいました。曲のもつ緊張感を肌で感じることができました。
生徒によるまとめ。ひとりひとり、本時のまとめを自分のことばでしっかり書くことができました。
みんなよくがんばりました。素晴らしい授業でした!
小学6年生の学活の様子です。卒業を前に、友達に伝えたいことを綴り、発表していました。そして、発表者に対して、それぞれ、自分の思いを返していました。クラスのこと、きょうだいのことなど、「今」の気持ちを次々に話していました。
小学校卒業まであと4カ月弱となりました。一日一日を大切に、お互いのことを思いやりながら、絆をさらに深めていってほしいです。
11月29日(火)の学校生活
今日は朝から雨が降りました。気温が高く、じめじめした1日でしたね。予報通り明日からぐっと寒くなるのでしょうか。
さて、中学1年生は、雨が小やみになったのを見計らって、持久走の練習でした。初めて中学生のコースを走ります。ファイト!
今日は宇城市教育委員会による審議員訪問授業がありました。
中学1年生 国語「蓬莱の玉の枝~『竹取物語』から
古典に親しみ、古典を味わう学習です。「かぐや姫」の題名で子どもたちにもなじみの深い作品ですね。平安時代に書かれたこの作品が、今もなお子どもたちに親しまれていることに、驚きと感動を覚えます。今日は音読、暗唱にチャレンジです。
山口先生と中村先生の丁寧なアドバイスで、安心して学習に臨めます。
こちらは小学2年生 算数 かけ算
8の段をつかって問題をつくり、お互いに解きます。タブレットPCを使いこなしていてびっくりしました。「かける数」「かけられる数」の意味をしっかりと理解させる丁寧な手立てが見られました。吉田先生の授業はいつもアイデア満載で、とても楽しいです。
もちろん紙と鉛筆も使います。ICT機器と従来の紙と鉛筆、両方の効果が大切ですね。
午後からは、和太鼓教室に小学2年生が参加しました。教えてくださるのは、各地で和太鼓の演奏をされている「紬衣」のお二人です。いろいろな太鼓や楽器、小道具を見せてくださいました。演奏は迫力満点で、圧倒されました。子どもたちは目をキラキラさせて聴き入っていました。「ホンモノ」に出会うとは、こういうことだなあと改めて実感しました。太鼓の音に、人間の生きる力、湧き上がるエネルギーを感じ、とても感動しました。「紬衣」のみなさん、素敵な演奏ありがとうございました!
後半は、子どもたちも太鼓をたたかせてもらいました。好きな食べ物や好きな教科など、ことばをつかってリズムあそびをしました。
見ている方もじっとしていられません!ノリノリです!
最後はみんなで体全体で表現しました。楽しかった!
感想も上手に言えました!