学校ブログ
2月15日(火)授業の様子(小3・4年生)
3時間目の授業の様子です。
4年生は、理科の授業でした。学んだ内容を振り返った後、確認テストに挑戦していました。
みんな、真剣に頑張っていました。
3年生は、算数の授業でした。
担任の先生の説明を聞いて、二等辺三角形の作図に挑戦していました。
定規やコンパスを使い、がんばって取り組んでいました。
中学1・2年生は、今日と明日、後期の期末テストに取り組んでいます。
2月10日(木)掃除の様子
掃除の時間の様子です。
縦割り班で、1年生から3年生が入り混じって掃除をします。
みんな、静かに掃除をしています。感心します。
最後に図書館を覗いたら北京オリンピック特集が組まれていました。
2月10日(木)授業の様子(小1・2年生)
1時間目の授業の様子です。
1年生は、調べて事を発表していました。
プレーリードック、ミナミバンドウイルカ、イソギンチャクなど
みんなの前で発表していました。
2年生は、国語の授業でした。
分の書き方を学んでいました。
先生からポイントを教えてもらい、作文に挑戦していました。
2月7日(月)審議員による参観授業の様子(小4・5年生)
宇城市教育委員会の中村審議委員をお迎えし、教師の授業力向上に向けた参観授業がありました。
小学5年生は、担任の下八重先生が、算数の授業に挑戦しました。
学習課題「長さの等しい棒で正方形を作り横に並べていきます。正方形を30個作るとき、棒は何本使いますか」
みんなでいろいろな解き方を出し合いました。
4年生担任の吉澤先生は、外国語活動に挑戦しました。
電子教科書を使い、主人公の朝の行動を自分と比べました。
2月4日(金)授業の様子(小4、中3)
6時間目に小学4年生が、体育の授業をがんばっていました。
ハードル走をリズムよくとぶために繰り返し練習していました。
中学3年生は、卒業式の練習が始まりました。
今日は、証書授与の動きの確認がありました。友達と受け渡しの練習に繰り返し取り組んでいました。
2月4日(金)授業の様子(小2・3)
3時間目の授業の様子です。
2年生は、生活「明日へジャンプ」という単元の勉強をしていました。
その中では、自分史をいろいろな形で表現しようという内容です。すごろくにしてみたり、絵にしてみたりそれぞれの個性が作品に出ていました。
3年生は、理科の授業でした。
問題を解いて、その答え合わせをしていました。みんな結構、丸が多かったです。間違ったところもちゃんと見直しをしていました。
2月3日(木)授業の様子(小4)
4年生は、習字をがんばっていました。
担任の先生が、書き方の見本を示したあと、子どもたちも集中して書き出しました。
「わざ」という字を集中して書いていました。
みんな上手でビックしました。
2月3日(木)授業の様子(小学1年生)
5時間目の1年生の授業です。
鬼の面に自分のダメなところを記入し、お面に色を塗ります。「お勉強しないとこ」とか「おしゃべりなとこ」とか、「手あそびするとこ」など書いていました。
できあがったお面を黒板に貼って・・・
自分の書いた鬼に向かって落花生を投げて鬼退治をしました。(笑)
投げた後は、ちゃんと落花生を開います。
後半の班も同じようにはじまります。
ちゃんと後かたづもばっちり!
2月3日(木)授業の様子(小5・6年生)
2時間目の授業の様子です。
6年生は、国語の授業でタブレットを使い本の紹介を作っていました。
それぞれが、自分の選んだ本の良さを伝えるために、レイアウトや紹介文を工夫していました。
5年生は、理科の授業です。
確認テストに取り組んでいました。問題をよく読み丁寧に取り組んでいました。
中学3年生は、中学生最後の期末テストに臨んでいました。今日と明日の午前中で行われます。最後のテストをがんばってほしいです。
2月1日(火)掃除の様子
掃除時間の様子です。
小学生も中学生も時間いっぱい頑張っていました。写真は、ランダムに撮影しています。
1月31日(月)授業の様子(中1・2年生)
5時間目の授業の様子です。
中学2年生は、英語の授業でした。前時の学習内容を確認していました。先生の質問に反応していました。
中学1年生は、習字をしていました。先生の話をよく聞き、ポイントを整理して書き出していました。
早く書き出す生徒とじっくり考えながら書き出す生徒と両極端でした。
1月31日(月)授業の様子(中1・3年生)
1時間目の授業の様子です。
中学1年生は、数学の授業でした。
数学は、少人数授業で学級を二つに分け、授業をしています。
橋口先生の授業です。
岡村先生の授業です。
3年生は、球技のバドミントンと卓球に取り組んでいます。
バドミントンをしていた男子生徒は、スマッシュをバンバン決めていました。
女子の卓球も接戦で好ゲームが展開されていました。
1月28日(金)昔あそび(小1)
1・2時間目に小学1年生が「昔あそび」に挑戦しました。
はじめてのあそびでもすぐできる子どももいました。びっくりしました。
【お手玉】
【めんこ】
【けん玉】
【あやとり】
【竹馬】
【羽根つき】
【竹とんぼ】
1月27日(木)授業の様子(中3、小1)
2時間目の授業の様子です。
中学3年生は、社会の授業でした。さすが受験生!集中力が違います。先生の発問にもしっかり答えていました。
小学1年生は、作品を作っていました。色とりどりで個性的な作品が多かったです。
1月25日(火)クラブ活動の様子(小学5・6年生)
6時間目のクラブ活動の様子です。
小学5・6年生が頑張っていました。
小学4年生は、来年のために、全てのクラブ活動の見学を行いました。
1月24日(月)性教育講演会(小5・6年生)
5・6時間目には、小学5・6年生を対象に性教育講演会がオンラインで実施されました。
慈恵病院の竹部看護部長を講師に、冒頭では現在慈恵病に入院中の出産されたばかりのお母さんと子どもさんが出演されました。そのこともあり、5・6年生も映像を食い入るように見ていました。
1月24日(月)全校学校給食週間
今週は、全国学校給食週間です。1日目の目乳は、明治22年の献立を再現し、セルフおにぎり、栄養みそ汁、塩サバ、たくあん、牛乳でした。
学校では、給食委員会による取組や給食の灰瀬先生による食育の授業を予定しています。
1月24日(月)授業の様子(中1・小1)
3時間目の授業の様子です。
中学1年生は、理科の授業に取り組んでいました。先生の説明をよく聞き、ノートを真剣に取っていました。
小学1年生は、体育館でサッカーをしていました。ドリブルの説明を聞いた後、実際にやっていました。
ボールが思うようにコントロールできずに、大変そうでした。
1月21日(金)授業の様子(小6・2年生)
3時間目の小6年生の授業の様子です。道徳の授業で山中教授に関する資料を使い、授業が行われました。目標を達成するためには、努力が必要だということを発表していました。
小2年生の授業の様子です。英語の授業で福笑いをしていました。顔の部位を英語でアップ、ダウンといいながら作成していました。できた福笑いの顔を見てみんな大笑いしていました。
1月20日(木)審議員授業参観(小4)
3時間目は、佐田先生が小学4年生の授業で研究授業を行いました。小学3年生と同様、審議員の先生に授業を見ていただきました。
算数の授業で図形の面積を求めるもので、タブレットを使い工夫しながら取り組んでいました。
1月20日(木)審議員参観授業(小3)
宇城市教育委員会の審議員をお迎えし、小学3年生が算数の研究授業を行いました。先生と子どもたちとのやり取りが温かく、最後まで集中して取り組んでいました。
1月19日(水)授業の様子(小4・5年生)
3時間目の授業の様子です。
4年生は、算数の問題を解いていました。よほど難しいのか、みんな真剣に解いていました。
その後、答え合わせを行います。
5年生は、音楽の授業でした。
「子守唄」の鑑賞の授業でした。5年生も集中して音のちがいを見つけ、発表していました。
1月19日(水)冬探し(小1)
1時間目の小学1年生の授業の様子です。タブレットを持って、冬探しに出かけました。
今朝の冷え込みで最高のコンデションでした。
最初にグラウンドの砂場に行きました。タイヤの霜や氷を写真に収めていました。
氷は、1センチほどあり、冷たいのも気にせずに持ち上げてお互いに写真を撮っていました。
次に旧小学校に移動し、冬探しを始めました。
いちょうの木に引っかかっている凧も写真に収めていました。
1月14日(金)進路講演会
蓮本さんを講師に迎え、中学1年生を対象に進路講演会がありました。
演題は、「中学生の皆さんに伝えたいこと」です。ご自身の経験からお話をいただきました。
生徒たちは、真剣に蓮本さんの話を聞き入っていました。
1月14日(金)朝の活動について
朝の活動の様子です。
中学生は、7時20分からパースを決めて走っています。最後は、とても速いペースで走っていました。
小学生は、5分間自分のペースで走ります。低学年が内側のコース、高学年が外側のコースを走ります。みんな頑張っています。
1月13日(木)凧あげ(小学1年生)
3時間目の小学1年生は、2時間目に作った凧あげをしました。
写真を撮って、いざ、凧あげがスタートしました。
簡単な造りの凧ですが、意外と飛びました。欠点は、ずっと走っていないと駄目なことろです。(笑)
凧同士が絡む子も出てきましたが、もつれている糸をほどいて頑張りました。
終わった後は、息が上がっていました。
1月13日(木)2時間目の授業の様子
2時間目の授業の様子です。
6年生は、社会の授業で中学校の柴田先生が、幕末の出来事について詳しく説明されていました。
専門の先生の授業でしたので集中して授業を受けていました。
1年生は、凧を作っていました。いろんな絵を凧に書いていました。3時間目は、作った凧をあげるそうです。
2年生は、タブレットで算数のテストをしていました。タブレットの操作も上手です。
3年生は、道徳の授業でした。先生の発問に対し、積極的に答えていました。
4年生は、国語のテスト返し、答え合わせをしていました。
みんなよくできていました。答え合わせも真剣に頑張っていました。
1月11日(火)給食の様子
今日の給食は、かつサンド、肉団子スープ、あずきもち、牛乳です。鏡開きということであずきもちがメニューにありました。子どもたちとおいしくいただきました。
小学1年生
小学2年生
小学3年生
小学4年生
小学5年生
小学6年生
中学1年生
中学2年生
中学3年生
1月7日(金)授業の様子
3時間目の授業の様子です。さっそく、国語や算数などの授業に取り組んでいました。
中学校は、3時間テストです。真剣に受けていいました。
1月7日(金)登校と後期後半始業集会の様子
2022年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
今日は、今年、最初の登校です。子どもたちは、寒い中、元気に登校していました。
グラウンドでは、4人の児童がサッカーをしていました。
後期後半始業集会の様子です。会の前に冬休みに行われた大会の表彰がありました。
女子バレー部が見事に優勝してくれました。
校長先生からは、「成」という字を示され、「為せば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」を例に、今年の目標を絶対にやり遂げるという強い気持ちを持ってほしいと話されました。特に中学3年生が真剣に聞いていました。
その後、児童生徒それぞれが、自分の目標などを発表しました。
最後に、産休に入られた小学校事務の上森先生に代わって赴任された、光井先生の紹介をして終わりました。
学校にお越しの際は、事務室を覗いてください。(写真がうまく撮れなくてすいません。)
12月24日(金)今年最後の給食の様子
今年最後の給食です。おいしくいただきました。
12月24日(金)後期前半終業集会(中学校)
4時間目は、中学校の後期前半終業集会が行われました。小学校同様、持久走駅伝大会、ポップコンテスト、人権、バレー部の大会優勝などの表彰を終業集会の前に行いました。
副校長の話の後、各学年の代表者の発表がありました。それぞれ、素晴らしい発表でした。
話を聞く態度も素晴らしかったです。
その後、生徒会の任命式がありました。新生徒会長が、生徒会役員に任命書を渡し、旧生徒会役員に感謝状と花束を渡しました。
12月24日(金)後期前半終業集会(小学校)
3時間目に小学校の後期前半終業集会が行われました。
集会の前には、持久走大会、読書感想文、手洗いポスターコンクールなどの表彰を行いました。
終業集会では、校長先生や2・4・6年生の代表発表が行われ、後期前半の振り返りと冬休みの過ごし方についての話がありました。
また、保健の先生をはじめ、先生方から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
12月20日(月)授業の様子
2時間目の授業の様子です。
中学2年生は、養護教諭の福岡先生を講師に、止血法や包帯法などを学習していました。
上手に包帯を巻ける生徒が多くびっくりしました。
小学3年生の理科の授業です。実験結果をノートにまとめていました。集中して取り組んでいました。
小学5年生は、出汁のテースティングをしていました。AとBの出汁を比べてその違いをまとめていました。
「薄い」とか「鰹節の香りがする」とかつぶやいていました。
12月17日(金)持久走・駅伝大会の様子
持久走・駅伝大会のパート2です。
小学5・6年生と中学生です。
全ての児童生徒を掲載できませんが、がんばっている姿をご覧ください。
12月17日(金)持久走大会の様子
持久走大会の様子です。
パート1には、小学1年生から4年生を掲載します。
全員が写っていないのが、残念ですが・・・・
12月16日(木)授業の様子
中学3年生の英語の授業の様子です。
クリスマスにちなんだ英語の音楽を流して、その題名を答える授業でした。リスニングの練習です。
みんな真剣に答えていました。
正解した人は、シールがもらえます。
2年生の英語の授業の様子です。
教科書の物語をペアで先生方に発表しています。
何度も練習して先生方にチャレンジしていました。
12月15日(水)人権集会の様子(小学校)
4時間目に人権集会(小学校)が行われました。
初めに、「こんな学校にしたい」を合唱して人権集会が始まりました。
井上先生から人権集会の内容や目的を聞きました。
そして、人権学習で学んだことを1年生から発表していきました。
校長先生からも、いじめや差別のない笑顔あふれる学校を創っていきましょうと話をされました。
12月15日(水)持久走大会の練習の様子
3時間目の授業の様子です。
小学1・2年生が、持久走大会の練習をがんばりました。
明日は、天気が心配です。
12月14日(火)手話
5時間目に小学2年生と6年生が、手話を学びました。
講師は、「手話サークルわかぎ」の田中様と「ろう協県中央支部」の松原様です。
歌の歌詞を手話で教えていただきました。
一つ一つの言葉と手話合わせていきます。子どもたちは覚えるのが早い!
集中力がすごかったです。
12月14日(火)授業の様子
今日は、宇城市教育委員会から吉永審議員をお招きし、中学校の授業を参観していただきました。
まず、2時間目は、中学2年生の数学の授業です。クラスを二つに分けた少人数で授業をしています。
平行線による等積変形の考え方を用いて、四角形を三角形にする問題に挑戦しました。
最初は、タブレットを使い、一人で考え、友だちと答えを共有しました。
授業者は、橋口先生です。
一人で問題を解いています。
一人で考えた答えをペアで共有しています。
中学1年生は、国語の授業で故事成語を自分の生活と結びつけて、故事成語を使った体験文に挑戦しました。
授業者は、山口先生です。
作成した体験文を発表し合っています。
12月13日(月)授業の様子
6時間目の授業の様子です。
小学5・6年生は、男女に分かれて持久走大会の練習をしていました。
小学3年生は、数学の答え合わせを行っていました。一人ずつ回答して、確認し合っていました。
すいしょう学級は、本の紹介カードを作成していました。絵が上手でびっくりしました。
小学1年生が、学童に移動するために整列していました。何を話しているのか、楽しそうにしていました。
12月13日(月)授業の様子
3時間目の授業の様子です。
中学3年生は、生徒を2つの教室に分け、数学の少人数の授業でした。
授業の終末で、問題に挑戦していました。
小学4年生は、音楽の授業でした。
「ごんぎつね」の歌詞を考えながら、気持ちを込めて歌っていました。
多目的ルームの食育コーナーが、新しくなっていました。
おせち料理の意味は、とても興味深く見入ってしまいました。
12月10日(金)昼休みのごみ拾いの様子
体育委員会が、昼休みに持久走大会のコースの清掃を行いました。
たくさんのごみを拾うことができました。
約30分間のごみ拾いでした。
12月10日(金)授業の様子
3時間目の授業の様子です。
小学2年生が、持久走大会の練習をしていました。
みんな頑張っていました。
中学1年生の美術の様子です。
風景画を仕上げていました。集中力がすごかったです。
12月9日(木)休み時間の様子
休み時間の様子です。
1年生の教室に行くと、自分たちで作った作品を「見て、見て」とみんな寄ってきました。どの作品もそれぞれくふうしてあり、上手にできていました。
2年生は、多くの子どもたちが勉強していました。算数の解き方について、相談している子どもたちやタブレットで計算している子どもたちがいました。
3年生も担任の先生とプリント確認をしていました。他には、私に気づいて笑顔で話しかけてくれました。
4年生も先生たちと話をしたり、遊んだりしていました。また、本をよんだり、ゲームをしたり、楽しそうに遊んでいました。
12月9日(木)授業の様子
中学2年生の持久走大会に向けた練習の様子です。天気も良く、気持ちよく走っていました。
来週の16日(木)が本番です。健康管理に努め、がんばってほしです。
12月9日(木)修学旅行へ出発(小学6年生)
今日は、小学6年生の修学旅行の日です。今日から1泊2日で長崎方面へ出かけます。出発前の体温チェックの様子です。
荷物の最終確認を行っています。忘れ物もないようにみんなでチェックしています。
出発式の様子です。
出発式の後、みんな元気にバスに乗り込んでいきました。
小学6年生の保護者の皆様には、はなまる連絡帳にて旅行の様子をお伝えする予定です。
12月8日(水)調理実習の様子
5時間目の授業の様子です。
小学5年生が、みそ汁を作っていました。
出汁に使う「いりこ」の頭をとっています。
次にジャガイモの皮をむきます。みんな手慣れていて、家庭で手伝っている子が多いみたいです。
ジャガイモを切って、水につけます。
早いチームは、ネギも切っていました。
おいしくできあがることを祈っています。
12月8日(水)朝ランニングの様子
持久走大会に向けて、7:50分から朝ランニングをがんばっています。
自分のペースで楽しく走っています。
走り終えた後は、元気に教室へ帰っていきました。
12月7日(火)掃除の様子
掃除の様子です。
6年生は、修学旅行前ということもあり、あいさつも元気よくしてくれました。
私に気づかないくらい黙々と掃除に取り組んでいます。
「このブラシは、ごみがよく取れる」と教えてくれました。
一人だけ、私に気づきびっくりしていました。
みんな頑張って自分の掃除場所をきれいにしてくれていました。
12月3日(金)火災避難訓練の様子
火災避難訓練を行いました。
子どもたちには、知らせずに3時間目の休み時間に行いました。
子どもたちは、慌てることもなく先生方の指示を聞いて安全な避難行動ができました。
整列後の人員点呼の結果を校長先生に報告しています。
廣瀬校長先生から講評をいただきました。
子どもたちも校長先生のお話を真剣に聞いていました。
教室に入る前に上靴をきれいに拭いて上がりました。
いつ起こるか分からない災害への備えが、できました。
12月2日(木)昼休みと掃除の様子
昼休みの時間の様子です。
昨日・今日と中間テストをがんばった2年生。なんとこの2人は、反省会をしていました。「理科が難しかった・・・・」
このグループは、談笑していました。
「勉強?」と話しかけると、「図書委員会の仕事をしています。」と返ってきました。
真剣勝負!どちらに軍配があがったでしょうか?
中庭でサッカー!
係の打合せをしていると教えてくれました。
図書室では、小中学生がふれあっていました。
子どもは高いところが好き?てんとう虫みたいですね。
小学1年生と中学1年生が「ハンターごっこ」をして一緒に遊んでいました。
小学1年生がつくった「スイートポテト」を中学1年生におすそ分けして、そのお礼に遊んでいたそうです。
掃除の時間の様子です。
チャイムと同時にさっきまで遊んでいた子どもたちが、掃除に取り掛かります。
みんな割り当てられた場所を丁寧に掃除していました。
12月1日(水)宇城絵画展の入選作品の紹介
宇城絵画展の金賞作品を紹介します。現在、本校の多目的ルームに掲示してあります。
同じく銀賞作品を紹介します。
さすがに、みんな上手に描けています。
12月1日(水)授業の様子
中学1・2年生は、後期の中間テストが本日と明日行われます。その様子です。
1年生も中学校のテストに慣れてきたようです。
2年生も集中していました。
テストは、明日までです。がんばってく欲しいです。
すいしょうの佐々木先生が研究授業をされました。
算数の授業です。
道徳の授業の様子です。
算数の授業の様子です。
11月30日(火)スイートポテトづくり(小学1年生)
1年生が先日収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
さつまいもをふかすまでは、豊野町のヘルスメートさんたちに準備をしていただきました。
ふかしていただいた芋をみんなでつぶしていきます。
芋をこぼさないよう頑張っていました。
つぶした芋に砂糖、生クリーム、バターを入れて、型に入れていきます。
型に入れたスイートポテトに卵黄を塗って20分オーブンで焼き上げました。
給食前だったので、一人1個づつおいしくいただきました。
ちなみに、今日の給食に大学芋があります。いもずくしでした。(笑)
11月30日(火)授業の様子(3・6年生)
小学3年生の算数の授業の様子です。
単位の勉強をしていました。
担任の先生と井上先生の漫才のようなやり取りの中で楽しい授業が行われていました。
6年生の音楽の授業で、合奏の練習をしていました。
それぞれのパートに分かれ、繰り返し練習していました。集中力がすごかったです。
11月29日(月)授業の様子
小学1・2年生は、持久走大会に向けて練習していました。
みんな頑張っていました。
スタート直後の様子。
ゴール前の様子。
11月29日(月)授業の様子
3時間目の小学5年生の家庭科の授業です。
調理実習を終えてのまとめに取り組んでいました。
どの班も真剣に取り組んでいました。
11月26日(金)バレー部の様子
バレー部の練習の様子です。
明日の新人戦大会に向けて頑張っていました。
私もパスの練習をしましたが、手の痛みがまだとれません。
この練習が、一番手が痛そうでした。
スパイク練習の時は、ボールが痛そうでした。
11月26日(金)部活動(音楽部)の様子
放課後の音楽部の練習の様子です。
音合わせ?かな、がんばっていました。
とにかく集中力がすごくて、練習に見とれてしました。
11月26日(金)性教育講演会の様子
「未来ある皆さんに伝えたいこと、産婦人科の現場から」という演題で、慈恵病院看護部長の竹部様からお話をいただきました。
中学生全員が真剣に話を聞いていました。
「慈恵太郎」を看護師さんが連れてきてくれました。
司会進行は、新生徒会生活副委員長で進められていきました。
慈恵太郎くんを全ての生徒が抱っこしました。上手に抱っこができる生徒もいれば、恐る恐る抱っこしている生徒もいました。
最後は、新生徒会生活委員長が謝辞を述べて終わりました。
11月26日(金)朝ランニングの様子
持久走大会に向けて、中学生は7時20分から走っています。
今日は、3年生は、お休みの日です。
小学生も今週から練習が始まりました。
7時55分から走ります。小学生もほとんど参加しています。
11月25日(木)マラソン大会の練習の様子(中2)
1時間目の中学2年生の体育の様子です。
マラソン大会の練習です。
グラウンドでウォーミングアップをしている様子です。
ロードを使ってタイムを計っています。
みんな頑張って走っていました。
11月24日(水)研究授業の様子(小学2年生)
3時間目の小学2年生の授業の様子です。担任の吉田先生の研究授業でした。
算数の99について勉強しました。
一人学びでの後、友だちと意見交流を行いました。
発表もしっかりできていました。
11月22日(月)合唱フェスティバル(中学生)
待ちに待った合唱フェスティバルです。
小学6年生をゲストに開催されました。
廣瀬校長先生からは、コロナ禍の中での開催に感謝し、楽しみましょうと挨拶をいただきました。
今年度、初めて聞く、校歌斉唱でした。今までは、CDから流れる校歌でしたので、感動しました。
いよいよ、1年生から始まりました。
1年生は、かなり緊張していて、聴いている私たちにも伝わるほどでした。でも、今までで、一番上手でした。
指揮者の稲葉さん、伴奏者の山田さんお疲れ様でした。
歌の後は、感想も発表していただきました。
2年生です。歌の前後には、コントを交え、明るい歌声で合唱フェスティバルを盛り上げてくれました。
指揮者の菊池さん、みんなをまとめてくれてありがとう。
曲名が「ハートのアンテナ」なので、男の子が一人ハートのアンテナをつけています。
インタビュアーもノリノリでした。
ゲスト出演の小学6年生です。
歌声がきれいで、来年が楽しみです。ありがとうございました。
ちゃんと、コメントもいただきました。
最後は、3年生です。堂々と入場しています。
緊張感の中に、最上級生としての自覚を感じます。
指揮者の渡辺君、山田君ありがとう。
感動!感動!感動!でした。素晴らしい歌声をありがとう!
インタビューも受けていました。
最後は、新生徒会長が感謝の言葉とこれからの豊野中学校について話をしてくれました。また、新しい企画を新生徒会に期待したいと思います。
参観いただいた保護者の皆様、実行委員会の生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
11月19日(金)支援学校との交流
松橋支援学校と中学1年生が交流しました。和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。
自己紹介をしている様子です。「この中でバレー部の人はどの人でしょう?」などクイズ形式で問題を出し合いました。
その後も交流は続きます。(笑)
11月19日(金)朝の交流活動の様子
朝、7時20分から掃除班などの縦割り班の交流を目的に、ドッチボール大会が17日(水)から行われています。今日は、その最終日です。
ブラジル体操の後、試合が始まりました。みんな真剣に取り組んでいました。
カメラのバッテリーが不足してこれ以上写真を撮ることができませんでした。
11月18日(木)合同合唱の練習会
昼休みの時間に学校フェスティバルに向けた合同練習会が行われました。
1年生は、とても緊張していましたが、一生懸命歌おうという気持ちが伝わってきました。
2年生も緊張していました。残りの練習で明るい2年生の歌声が聞けるといいなと思います。
3年生は、さすが上手でした。
指揮者、伴奏者、歌い手の一体感が素晴らしかったです。残り数日ですが、心に響く歌声になりそうです。
11月22日(月)の合唱フェスティバルは、ぜひ、保護者の皆様にも直接歌声を聞いてほしいと思います。
合同練習の後、音楽担当の林先生からアドバイスをもらっていました。
音楽フェスティバルに向けた打合せもしっかりできていました。
11月18日(木)4時間目の授業の様子
4時間目の授業の様子です。
小学4年生は、理科の授業を受けていました。
最初に、前時の振り返りをしていました。班で確認した後に発表します。
やる気満々で授業を受けています。手のあげ方もばっちりです。
発表する児童もしっかり発表していました。
発表者に対して、自然と拍手を送っていました。
小学1年生は、音楽の授業でした。
全員で歌った後、2つの班に分かれて歌い合いをしました。
みんなきれいな声で真剣に歌っていました。とても上手でした。
学校中にきれいな歌声が響いていました。
11月16日(火)ものづくり体験の様子(小学5年生)
小学5年生が、ものづくり体験(パン作り)に挑戦しました。
熊本県職業能力開発協会、熊本県技能振興コーナーのお力を借りて、豊野スペシャルを完成させました。
まず、最初にパンを三つ編みに編む作業です。これが難しく、子どもたちも悪戦苦闘していました。
その後、パンを寝かせて、焼き上げます。
パンが焼きあがるまでの間に、いろいろな国のパンについて説明を受けました。
20分後は、パンが焼きあがる美味しそうな匂いが教室に充満していました。
仕上げに粉砂糖を振りかけて完成です。
美味しそうだねと話しかけると、「おばあちゃんと一緒に食べる」など話してくれました。
子どもたちもパン作りの楽しさを味わったようです。
11月16日(火)道徳研究授業の様子
5時間目に中学2年生で道徳の研究授業が行われました。真の友情について、話し合いました。
お互いに自分の意見を交流し、友だちの意見を聞くことができました。
みんなの前で、自分の考えを発表することもできました。
最後は、鎌田先生の真の友情とは、何かというお話を聞いて、授業が終わりました。
11月13日(土)焼き芋体験の様子④
焼き芋を小学生に渡した後、焼き芋体験の準備をしてくれた中学1年生もおいしくいただきました。
前後しますが、焼き芋が焼きあがるまでの時間、中学1年生は、小学1・2年生と「警泥」(鬼ごっこ)をして楽しませてくれました。
11月13日(土)焼き芋体験の様子③
できあがった焼き芋を一ついただき、みんなで試食しました。
焼き芋を食べてニコニコ笑顔でした。
2年生も1個ずつ焼き芋をもらい、作ってくれた中学1年生にお礼を言いました。
そして、おいしくいただきました。
11月13日(土)焼き芋体験②
1年生に引き続き、2年生が挑戦しました。
1年生に比べ火の勢いがあり、みんな腰が引けていました。
こんな感じで、待つこと20分!
おいしく仕上がりました。
11月13日(土)焼き芋体験①
中学1年生が、焼き芋体験の準備をしています。
選抜された火付け役5人です。
自分たちで自由につけてごらんと言われ、張り切って準備しています。
しかし、火はつかず(笑)。校長先生のレクチャーを受けることになりました。
小学生のために、焼き芋を準備しています。
小学1・2年生も到着し、焼き芋づくり体験に挑戦しました。
火が怖くてもおいしい焼き芋のために頑張りました。
11月13日(土)授業の様子(小学4年生)
2時間目に4年生が人権学習をしていました。人権学習を通して、自分の考えや思いを2人の児童が発表してくれました。
発表を聞いて、他の子どもたちは、返す言葉を真剣にまとめていました。
そして、発表してくれた友だちにたいする返し(思い)を発表してくれました。
明日は、公開授業です。多くの保護者の方の参加をお待ちしています。
11月12日(金)1時間目の授業の様子
1時間目の授業の様子です。
2年生は、国語の勉強をしていました。担任の先生の発問に対して、答えていました。
みんな集中して先生の説明を聞いていました。
1年生の授業の様子です。
箱の積み上げ方の理由を回答していました。班で協力して、答えてました。
11月11日(木)6時間目の授業の様子(小学4・6年生)
6時間目の授業の様子です。6年生は、写生大会の絵を仕上げていました。ひまわりの絵や神社の絵が多く、細かいところも丁寧に書いていました。
4年生も絵を描いていました。見学旅行の通潤橋の絵を描いていました。
みんな大胆に丁寧に描いていました。
公開授業の準備も着々とできています。掲示物も充実していますので、公開授業の時にぜひ見ていただきたいと思います。
11月11日(木)昼休みの合唱練習の様子
昼休みの合唱練習の様子です。
2年生は、音楽室で練習していました。みんな真剣に歌っている姿に感動しました。
1年生は、体育館で練習していました。
1年生らしい歌声で歌っていました。
3年生は、多目的ルームで歌っていました。
さすが3年生、声量もあり上手でした。歌う時の集中力も素晴らしかったです。
11月10日(水)人権学習の様子(中1)
4時間目の中学1年生の人権学習の様子です。
生き方公開の授業です。授業前には、みんなリラックスしていい雰囲気でした。
授業が始まりました。
担任の先生から今日の授業について説明がありました。
そして、早速、二人の生徒が自分のことを発表してくれました。
発表してくれた内容に対して、返しのスピーチを考えているところです。
そして、自分から発表したい人が思いを伝えていきます。
この後、2年生は5時間目、3年生は6時間目に同じように人権学習が行われました。3年生は、涙を流す生徒もいました。
私は、今日、それぞれの学年の人権学習を見て、感動しました。11月14日(日)の公開授業では、子どもたちの思いや考えが聞けます。保護者の皆様には、ぜひ参観していただきたいです。
11月5日(金)グラウンドで活動している部活動の様子
野球部です。
11月3日から行われている宇土市会長杯中学生軟式野球大会を勝ち上がり、現在ベスト4です。明日の準決勝に向け、気合を入れて練習していました。
サッカー部です。
11月3日の後期広域リーグでは、五和中学校に勝利しています。明日は、本校グラウンドで2試合行われる予定です。ミニゲームでは、声を出して頑張っていました。
陸上部です。
今日は、一人でしたが、顧問の先生と二人三脚で頑張っていました。
日が暮れるのが早いです。
11月5日(金)第一避難行動訓練
11月5日津波防災の日に合わせ、午前10時に緊急地震速報の訓練を行いました。
小学1年生は、音楽の授業でした。放送が入り、先生が「どがんせなんと」という声に反応し、机で頭を隠す第一避難行動に気づき、机の下に隠れました。
2年生は、算数の時間でした。先生の説明を聞いていると放送が流れました。放送が流れてもすぐには、第一避難行動がとれませんでした。
担任の先生の「机の下にもぐって」という声で第一避難行動ができました。緊急地震速報が流れたら頭を守ることをしっかり教えていきたいと思います。
11月4日(木)授業の様子
2時間目の授業の様子です。
小学1年生は、自分たちで作ったスタンプを使い、絵を仕上げていました。
2年生は、先日出かけた動物園での見学旅行のまとめをしていました。
3年生は、道徳の授業に取り組んでいました。家族愛について真剣に考えていました。
4年生は、人権学習でした。自分の思いを友達に伝え、返しをよく考えていいました。
5年生は、理科の実験の後かたずけをしているところにお邪魔しました。
6年生は、ICT支援員の先生を講師に迎え、プレゼンの仕方について勉強していました。
中学1年生は、社会の時間でした。まとめの問題を真剣に解いていました。
2年生は、書写の時間で、「雲海」という文字を書いていました。カメラを向けても気にせず集中して書いていました。
3年生は、ソフトボールの授業でした。和気あいあいと楽しそうでした。生涯体育につながる授業でした。
11月2日(火)昼休みの様子
昼休みの様子です。
小学6年生が、1年生をエスコートして、体力テストを行っていました。
立ち幅跳びです。
腹筋30秒です。
反復横跳び20秒です。
握力です。
長座体前屈です。
6年生がやり方を教えて、測定していました。
中学3年生の歌の練習の様子です。それぞれのパートに分かれて頑張っていました。
11月2日(火)授業の様子(中2)
3時間目の中学2年生の音楽の授業です。
2年生は「ハートのアンテナ」を歌います。授業では、パート練習をしていました。
11月1日(月)授業の様子
2時間目と3時間目の授業の様子です。
中学3年生は、大切な共通テスト(理科)を受けていました。みんな真剣で、教室の空気が張り詰めていました。
がんばれ、3年生!
小学6年生は、社会の授業で織田信長と豊臣秀吉について学んだことを発表していました。子どもたちは、それぞれに分かれて、発表の後は、質問したり、それに答えたりと積極的に授業に取り組んでいました。
小学4年生は、音楽の授業でした。「陽気な船長」のリコーダーテストの日です。スタッカートの使い方を練習し、この後、一人づつテストを受けました。みんな真剣に取り組んでいました。
小学1年生が、体育の授業でグラウンドに移動する様子です。きちんと並んでから移動します。1年生にとっては、一つ一つのことが、勉強です。
10月29日(金)昼休みの様子
昼休みの様子です。
中学生は、合唱フェスティバルに向け、パート練習をがんばっていました。
1年生です。CDの曲に合わせ、真剣に練習していました。
2年生です。楽しく練習していました。
3年生は、来週の共通テストに向けて勉強していました。
小学5・6年生の教室の隣の芝生広場では、サッカーとドッチボールで楽しく遊ぶ子どもたちがいました。
図書館の様子です。本を選んだり、作業をしたりして過ごしていました。
環境美化で水かけしています。と昼休みなのに仕事をしている児童もいました。
中庭では、ジャングルジムとブランコで遊んでいました。
1年生の二人は、こわいこわいと言いながら楽しそうに遊んでいました。(笑)
10月28日(木)審議員訪問授業の様子(小1)
教育委員会の審議員をお迎えし、井上先生が1年生で算数の研究授業を行いました。
45分間子どもたちも集中して授業を受けていました。
足し算で教具を使って伴狂しました。
6+7= の問題を解いていきます。丁寧にわかりやすく授業が進んでいきました。
考えたことをしっかりみんなに伝えることができました。
1年生の教室の掲示物が充実しています。公開授業のときにはぜひご覧ください。
10月28日(木)全校体育の様子(中学校)
昨日から始まった体育委員会主催の全校体育の様子です。各学年に分かれ、和気あいあいと走っていました。
自分の体調に合わせて参加できるといいですね。
10月26日(火)稲かり
午後から小学5年生が稲刈りを行いました。
天気が良くて本当に良かったです。
子どもたちは、やる気満々です。
稲葉さん、JA青壮年部の皆さんから、かまの使い方を教わりました。
いよいよ、始まります。
みんな上手です。
友達と協力して、稲をまとめています。
暑さも忘れ、みんな頑張っていました。
10月26日(火)いもほり
いもほりの様子をお届けします。
小学1・2年生と中学1年生が、春に植えたいもの収穫を行いました。小学1年生には、中学生がサポートに入り、協力して収穫しました。
豊野町農業委員の皆様に、いもほりのコツを教えていただき、始まりました。
中学生がスコップで土をほぐして取りやすくします。小学1年生が、収穫していきます。
大きいいもを見つけて大はしゃぎ!
小学2年生は、すでに取りやすくしていただいている畑からいもを収穫します。
みんなで協力しながら頑張っていました。小学1年生に比べ力も強くどんどんいもを収穫していました。
なかには、子どもたちの顔より大きないももありました。
天気も良く、最高のいもほり日和でした。
午後は、小学5年生が稲刈りを行います。その様子もお届けする予定です。(笑)
10月25日(月)授業の様子
2時間目の授業の様子です。
5年生は、インターネットで玉ねぎやブドウのことを調べ、ワードにまとめていました。タブレットの使い方にも慣れていて、びっくりしました。
2年生です。算数の授業でした。
タブレットを使い、掛け算の授業を受けていました。これまた、使い方も慣れていて、説明を受けた後、タブレットの問題に答えていました。
3年生の授業です。保健の田添先生が、目の大切さについて授業をされていました。
教材を使い、目の部位や働きを学んでいました。
10月22日(金)授業の様子
3時間目の授業の様子です。
3年生は、理科の授業です。太陽の動きを観察する授業で、方位磁石を使って観察していました。
方位磁石の使い方を佐田先生に教えていただきました。
記録用紙の向きをあわせ、太陽の動きを観察します。今日は、雲が多いので苦戦していました。
4年生の授業の様子です。昨日出かけた社会科見学についてまとめていました。通潤橋の絵を描くのに、以前授業で書いた絵のいいところを確認していますた。
友達の絵のいいところを発表してくれました。
どんな絵を描くか、先生の話を聞いています。
10月20日(水)宇城中体連駅伝競走大会の様子
宇城中体連駅伝競走大会が行われました。本校は、男女それぞれA、Bチームを編成し出場しました。
成績は、男子A7位、男子B6位、女子A6位、女子B7位でした。選手として走った生徒も付き添いの生徒もよく頑張ってくれました。
(走った選手全員の写真を載せることができずに申し訳ありません。)
応援ありがとうございました。
10月19日(火)3時間目の授業の様子
3時間目の授業の様子です。6年生の算数の授業です。みんな真剣に先生の説明を聞いています。
教科書です。
問題を解いてくれました。
みなで答えを導いています。
5年生の道徳の時間の様子です。みんなよく考えていました。
先生からのアドバイスで考えが深まっていきます。
明日は、中学校の駅伝大会です。そのため、応援旗を作成しています。
10月18日(月)朝の様子
中学生の駅伝メンバーの生徒たちが、襷の受け渡しの練習をしていました。
今週の20日(水)に本番を迎えます。今週は、寒くなりそうなので、風邪を引かないよう体調管理に努め、本番当日を迎えてほしいと思います。
朝が寒くなったので、小学生が厚手のジャンパーを着ています。洋服に関しては、気候や体調に合わせて、判断されてください。
中学生は、まだ半袖の生徒が多かったです。「寒くないですか。」と尋ねたところ、全員が「寒いです。」と答えてくれました。(笑)
10月13日(水)能・狂言鑑賞
能・狂言の鑑賞・体験活動がありました。
中学生と小学5・6年生が参加しました。
独特の雰囲気で、子どもたちも圧倒されていました。
体験もありました。真剣に参加していました。
お礼の言葉を3年生の桑田さんが行いました。
10月11日(月)図書室と縦割り班の打合せの様子
先週の前期終業式の副校長講話の折、後期は「一日一回、図書室へ行こう!」と呼びかけました。そして、初日を迎えた今日の昼休み、楽しみに図書室を覗いてみると、生徒たちが来てくれました。
徐々に増えていってくれることを期待したいと思います。
後期になりましたので、掃除区域が変わります。中学生の縦割り班なので、全員で掃除場所の確認を行いました。
明日からは、決められた掃除場所で掃除をするようになります。
10月11日(月)始業式と駅伝選手推戴式の様子
後期始業式は、オンラインで実施しました。
小学校の上原教頭先生の開会で始まりました。
校長先生からは、大きく2点について話をいただきました。
1点目は、「笑顔とやる気に満ちた学校づくり」について、2点目は、「友だちを思いやる気持ち」についてでした。
始業式の後に、宇城中体連駅伝大会の選手推戴式が引き続き行われました。
選手を代表して坂田君が意気込みを発表しました。
西村さんが、生徒を代表して激励の言葉を発表してくれました。
大会は、10月20日(水)に行われます。コンデションを整えて、学校代表として頑張ってほしいです。