学校ブログ

学校ブログ

冬休みの「学習会」

 12月26日(水)と27日(木)は、PTA主催の学習会でした。4年生から6年生までの子供たちが集まり、冬休みの課題に取り組んでいました。子供たちの中には冬休みの課題が終わり、持参の別の問題集等に取り組む子供もいました。集中して取り組みことができた意義ある学習会となりました。主催いただきましたPTA役員の皆様、ご協力いただきました多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

第2学期終業式

 12月25日(火)、2学期の終業式が行われました。2学期は「挑戦(チャレンジ)の時」。子供たち一人一人がどのようなことに挑戦してきたのか、音楽会、修学旅行、集団宿泊教室、持久走大会等、様々な行事や各学年の取組を通して振り返りを行いました。併せて、1年生と3年生、5年生の3人のお友達からは、2学期頑張ったことや3学期に向けて頑張りたいことを発表してもらいました。とても素敵な発表でした。

 また、子供たちの今学期の頑張りが評価され、たくさんの表彰を行いました。この2学期、様々なことに挑戦し、力を発揮してくれた子供たち、3学期が楽しみです。

12月20日号(4年生)

人権学習がありました

 12月13日(金)、人権集会が3、4年生の合同でありました。今回の人権のテーマは、「差別を許さない心」でした。12月9日(月)~13日(金)の1週間が人権週間でしたが、どの学年も思いやりのある言動が見られました。今回、学んだことを実生活でも生かしてほしいです。

立派な門松が完成しました

 12月14日(土)、たくさんの保護者の皆様のご協力と、子供たちの参加、そして、わくわくサポーターの皆様のご指導により、立派な門松が出来上がりました。「みごと!!」という言葉しかありません。これで、すばらしい年を迎えられそうです。本当にありがとうございました。

 保護者の皆様、地域の方々、是非とも、東間小学校の門松を見に来られてください。

 

スクールランチで松岡市長来校

 12月13日(金)、スクールランチで松岡市長が来校されました。今年度2回目の来校です。今回は、6年1組に入られ、給食を食べながら子供たちとの交流を深められました。

 子供たちからは、「どうして、市長になろうと思ったのですか。」「市長の仕事は、どんなことですか。」「市長の仕事をする中で大変なことは何ですか。」等、様々な質問がありました。市長からも「市長になったのは、人吉球磨の持続的な発展を願って。」等、丁寧で分かりやすい回答いただきました。子供たちにとって、市政を学ぶ貴重な機会になったと思います。

 

持久走大会、頑張りました

 12月12日(木)は、持久走大会でした。今年度は、1年生から6年生まで、1㎞と同じ距離を走ります。大会当日、子供たちは「全力で走ること」「全力で応援すること」を目標に一人一人が頑張りの姿を見せてくれました。また、たくさんの保護者の皆様や地域の方々に応援いただきました。本当にありがとうございました。

 

持久走大会に向けて ~鶴山さんから走り方を教えてもらいました~

 今、児童は12月12日の持久走大会に向けて練習に励んでいます。家に帰ってからも練習しているという児童もいます。持久走大会本番が楽しみです。

 なお、6日(金)にゲストティーチャーとして鶴山さんにおいでいただき走り方の「こつ」を教えていただきました。鶴山さんは、熊本県屈指のマラソンランナーです。子供たちの鶴山さんと一緒に楽しく、かつ、真剣に走る姿はとても素敵でした。

 鶴山さん、子供たちのためにありがとうございました。

 保護者の皆様、持久走大会での子供たちへの応援、よろしくお願いします。お待ちしています。

冬の「花壇作り」に取り組みました

 急に寒くなりました。これまで、さみしかった東間小学校の花壇も少し賑やかになりました。先日の「花いっぱいDAY」を使って、全校児童でパンジーの花の苗を植えたり、チューリップの球根を植えたり、菜の花の種を蒔いたりしました。自分たちで植えたり、育てたりすることは「命」を大切にする心に繋がると考えています。

 

性に関する指導がありました。

 12月5日に、1年生は、「からだをきれいに」という題で、性に関する学習をしました。

 授業では、男の子と女の子の体の違いである「プライベートゾーン」について学び、「プライベートゾーン」は「人に見せない」「人に触らせない」「清潔にする」ことが大切であることを知りました。

 その後、体の中で汚れやすいところを出し合い、トイレの使い方やお風呂の入り方等、体をきれいにする方法について考えました。

修学旅行でたくさんの学びをすることができました

 6年生は、11月27日(水)~28日(木)まで、佐賀県、長崎県方面へ修学旅行に行ってきました。修学旅行を通して、自分の目で見て、触れて、知識を深めたり、平和の尊さについて考えを深めたり、集団の中の一人としてきまりを守り、協力して楽しく生活したりすることができました。

 見学地は、1日目(吉野ヶ里歴史公園、平和公園等)、2日目(ハウステンボス)でした。

 なお、6年生の保護者の皆様には、6年生のHPを通じて、随時、状況等をお伝えしました。

【1日目】

【1日目の夜】

【2日目】