今日の田浦っ子

今日の田浦っ子

持久走大会のスタート!

1月25日、寒風の中でしたが、子供たちは元気に走り出していきました。完走できたのがとても嬉しかったです。

(1・2年生)

(3・4年女子)

(3・4年男子)

(5・6年女子)

(5・6年男子)

 

4年生の「ひみつのプレゼント」づくり

4年生が楽しそうなおもちゃを楽しそうに作っていました。「自分たちで遊ぶの?」「いいえ、プレゼントです」「誰に?」「ヒミツです」

わ~!誰にプレゼントするんでしょうね。とても素敵な遊び道具みたいです。

始業式のスタジオ準備風景

令和4年1月11日(火)

今日から3学期がスタートしました。体育館で参集して行う予定でしたが、感染状況を踏まえ、オンラインでの開催としました。ビデオカメラや集音マイクなどがそろって、かなり本格的です。

消防署の見学

12月14日に、少年消防クラブのメンバーが芦北消防署を訪れ、放水体験や、はしご車への乗車、けむり体験など、たくさんの体験をさせていただきました。

PTA主催の防災教室

11月20日、5・6年生とその保護者を対象とした防災教室が実施されました。みんなとても熱心に話を聞いたり、グループワークに取り組んだりしていました。「自分の命は自分で守る」です。

第一回学校評議員会を開きました。

11月17日、延び延びになっていた第一回学校評議員会を開催しました。評議員さん4人のうち、3人が出席してくださいました。学校概要説明の後、授業参観していただき、タブレット端末を日常使いしている子供たちに驚いておられました。たくさんお褒めの言葉もいただき、お昼の放送で紹介したところです。

更生保護女性会から紅白餅とノートをいただきました

11月10日、町内の更生保護女性会の代表の方が来校され、4年生全員に「つなしのお祝い」として、紅白餅とノートをプレゼントしていただきました。

 「つなし」とは、一つ、二つ、・・・と九つまでは「つ」がつきますが、「十」からは「つ」がつきません。「つなし」になります。ここまで元気に育ってきたね、成人まであと半分だね、という節目の年でもあることから、お祝いする風習があります。