今日の田浦っ子

今日の田浦っ子

5年教室の国語の授業

 9月22日、ふらっと5年教室に入ったら、ちょうど敬語の学習中でした。「『校長先生が来ました』じゃないよね。何と言ったらいい?」と担任が子供たちに問いかけ、「いらっしゃいました」「来られました」などなど、しっかり答えていた子供たちです。また、「それは尊敬語、丁寧語、謙譲語のどれかな?」とも問いかけられました。「尊敬語」に値できる自分かな・・・とちょっと背筋を伸ばした私でした。

2年生の国語の授業

9月22日(水)、2年生の国語の授業です。行頭に「あ、い、う、え、お」を並べてそれに言葉をつないで一つの詩に仕上げていきました。出来上がった子どもたちが、それをタブレット端末上に提出することで、やり方や言葉が思いつかない子供たちも、参考にしながら自分の作品を作っていました。

1年生のトーチパス

令和3年9月8日(火)

田浦小学校に展示してある藤井瑞希さんのトーチ。それを大切にお借りして、1年生がトーチパスをしました。素敵でしょう。

ランランタイムを始めたよ

子供たちの基礎体力向上を目指して、朝の活動として「ランランタイム」を始めました。どの子供たちも一生懸命走ってくれました。

芦北町からお借りしたトーチを持って走った職員もいて、とても盛り上がりました。

マスクをいただきました!

芦北町社会福祉協議会から、マスクをいただきました。

芦北町復興マスコット芦北のどらたまがデザインされているとってもかわいいマスクです。

1年生の子供たちがとっても気に入ってつけています。

ありがとうございました!

2年生の「ぼかしあそび」(図工)

今日は朝から雨です。よく降りますね。

2年生教室の黒板には、図工の作品が並べて貼ってありました。子どもの絵ってそれだけで癒されますね。大人には到底かけない子供ならではの素敵な絵です。