学校生活あれこれ

学校生活あれこれ

大野小 リクエスト給食

本校6年生が考案した給食が現実のものになりました。
ビビンバ かき玉汁 スタミナサラダ イチゴムース
みんなの大好物ばかりです。
そして、栄養まで考えてある給食です。


ありがたくいただきます。

租税教室

6年生では、税のことについても学びます。

私たちの身の回りには、税に関係しているものがたくさんあります。

これには、1億円が入っているとか、入っていないとか・・・

音楽鑑賞会

福岡サロンオーケストラのみなさんによる弦楽4重奏です。
素晴らしい音色にみんな聞き惚れます。



体験もさせてもらいました。

後期の始業式

3日の休みの後、後期が始まります。
校長先生からは、「夢に向かって挑戦する」という、学校目標についてのお話がありました。

校歌も大きな声で歌えています。

前期終業式

本校は2学期制になります。
よって10月6日は、前期の終業式です。
245年生が前期がんばったことを話してくれました。
後期もいろいろなことにチャレンジしてきましょう。
校長先生からは、「節目」のお話です。
節目に振り返りつつ、次へのステップにつなげましょう。

お話会

図書委員会によるお話会です。
みんなに読み聞かせをしています。
どんなお話かな・・・

朝の集会

礼節集会がりました。

4年生が、生活リズムを整えることの大切さをみんなの前で発表しました。
大事なことですね。



今週で特別支援員の先生が退職されます。
今まで、全部の学級の学習指導に入っていただきました。
ありがとうございました。

交通安全指導

今日の下校時に、交通安全について地域の方々からお話がありました。

いつも見守っていただきありがとうございます。

おかげで、子どもたちも安全に学校に来ることができます。

5年生 集団宿泊教室

今日から集団宿泊教室です。

しかし、強い台風接近中。
次の日は早めに切り上げて帰ってくることになりました。
みんなの安全を考えてのことなので仕方ありません。



水俣病資料館、環境センターに行き、たくさんのことを学びました。


あしきた青少年の家では、室内で過ごすことが多かったです。

海が見える食堂でみんなで
「いただきます」




みんなではいチーズ。
みんなと一泊できたことは、いい思い出です。


おとのわmusic

今日はスクールコンサートです。
玉名市在住の「おとのわmusic」さんの音楽を楽しみました。

美しい歌声と
民族楽器のハーモニー。

とても心癒やされる時間でした。


音に特徴がある楽器が多かったです。
これもそのひとつ「ディジュリドゥ」。

栄養教諭の授業

岱明中学校の栄養教諭の授業です。
栄養のことについて、56年生が学びました。



たくさんの専門的なことを知ることができました。

前期後半 全校集会

前期後半の始まりです。

気持ち新たにがんばっていきましょう。

校長先生からのお話です。


転入生も2人来ました。
全員で182名のスタートです。

田植え


5年生は地域の方の協力を得、田植えをしました。



たくさん実るといいです。


地域の皆様。貴重な体験をありがとうございます。

ふれあいサロン


今日は大野小の地域のおじいさん、おばあさんが来校されました。

一緒にゲームをしたり、七夕を作ったりしました。


みんなの願い事はなあに?

人権集会

今日は人権集会です。

みんなで、自分のこと、相手のこと などを話し合いました。

人権標語の表彰もありました。

~人権標語から~
「つないでみよう 手のひらから伝わる あいての心」(大野小1年)
「一人じゃないよ みんなみんな だれかのたからもの」(大野小2年)
「あだなはやめて わたしのなまえは すてきなの」(大野小3年)
「話そう自分の気持ち 気候あいての気持ち」(大野小4年)
「さがしてみよういいところ みんなもってるすてきな個性」(大野小5年)
「うけいれよう まわりのみんなの ちがった個性」(大野小6年)

どれもすてきです。