学校生活

2023年9月の記事一覧

陸上記録会へ向けて

10月に入ると、苓北部会の陸上記録会が開催されます。それへ向けての練習がスタートしました。昨年より出場できる種目が増えるとのことです。子供たちは、一つ一つの競技を体験することで、自分の出場種目を考えているようです。今回は走り幅跳びを学習していました。友達同士で声をかけあって練習している姿も微笑ましいです。

 

 

 

 

 

 

がんばる子供たち①

2学期が始まり、2週間が経とうとしています。それぞれの教室で頑張る子供たちの様子を紹介します。

1年国語「おはなしをたのしもう」登場人物のしたことや言ったことなどをまとめています。

 

 

 

 

 

 

2年国語 新出漢字の練習 新しい学習に入ります。

 

 

 

 

 

 

3年国語 新出漢字の練習 学年が上がると、出てくる漢字の数も多くなります。

 

 

 

 

 

 

4年国語 「短歌・俳句に親しもう」 季節を感じる言葉を集めていました

 

 

 

 

 

 

5年国語 「たずねびと」 全文を読んで、学習の見通しを立てます。

 

 

 

 

 

 

6年国語 「やまなし」 作者の人物像を学習しています

 

 

 

 

 

 

どの学年も集中して取り組んでいました。2学期は、1年間の中でも学習をたくさん行うことができます。一つ一つの学習活動を丁寧に取り組んでいる子供たちの姿は大変素晴らしいです。

 

げんきにそだて

1年生が校庭で朝顔の種取りをしていました。夏休み中は自宅に持ち帰り、お世話を頑張ったおかげで、朝顔はたくさんの種をつけてくれています。9月に入っても暑い日が続きますが、まだ花を咲かせてくれています。よく観察したり、集めた種をどうするか考えたりしながら、学習を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区児童会

9月1日(金)地区児童会を行いました。夏休み中の過ごし方の振り返りや、2学期の登校班の安全な登下校について話し合いました。事故なく登校できるよう、地域でもルールを守って、安全に過ごすことができるといいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始まりから1週間

2学期が始まって1週間が経ちました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻している子供たちです。様子を少し紹介します。

朝の校門一礼。元気な声を聞くのが楽しみとご近所の方から言っていただきました。

 

 

 

 

 

 

残暑が厳しく、子供たちの体調も心配しています。保健室の先生が外活動の指標を作ってくださいました。指標に従い、しばらくは熱中症や感染症予防をしていきます。赤の時は外活動は中止。青はOKです。

 

 

 

 

 

 

朝のボランティア。ホーキーズや運動場の草抜きをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生国語。一斉にそろった音読を聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

2年生国語。詩から読み取れることは?

 

 

 

 

 

 

3年生国語。こちらも詩の学習。内容で大きく分かれるところは?

 

 

 

 

 

 

4年生算数。計算の答え合わせ。

 

 

 

 

 

 

5・6年生国語。対話の学習。あなたは何派?

 

 

 

 

 

 

2学期も文化面・体育面いろいろな活動が目白押しです。一つ一つの学習を行うごとに成長する子供たち。楽しみにしています。ホームページ来室者が12万を超えました。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。