学校生活

学校生活

本渡中学校体験入学

今日は午後から六年生は本渡中体験入学に行きました。初めての本渡中学校はどのように映ったでしょう。生徒会長のお話は素晴らしかったですね。みなさんもあのように立派になっていくのかと思うと楽しみになりました。校舎見学。理科室は3つありました。素晴らしい校舎、素晴らしい先生方、素晴らしい先輩方、素晴らしい伝統、本渡中学校入学を楽しみに入学してください!

給食記念週間です!

今日は給食記念週間の一環として、本渡中学校の栄養教諭 泉 先生に本渡給食センターについて、また3800食もの給食を毎日どのように調理し、学校に届けているのかお話していただきました。

本校給食委員会児童の給食クイズも全校が盛り上がりました。

泉 先生、給食委員会のみなさん、ありがとうございました!

凧上げしました!

今日はなかよし2組のみんなが凧上げをしました。風があまり吹いていませんでしたが、楽しく活動していました。

Shining SAITSU!in スマイルパーク

今日は日曜日でしたが、シャイニング 佐伊津 のみなさんがスマイルパークのイベントに出演し、ハイヤを披露しました。ありがとうございます!

今日から長縄チャレンジ!

今日から朝の活動は長縄チャレンジ。天草郡市体育連盟の事業である長縄チャレンジに毎年、本校では全学年が参加しています。今日から全校練習です。

今日のトップは、3年生。回数は191回、これまでの記録を更新したそうです!

昔あそび体験学習を行いました!

今日は、佐伊津町振興会を中心に、27人の地域の皆様方に来校いただき、昔あそびを教えていただきました。1年生と2年生が参加させていただきました。竹馬、凧上げ、けん玉、ちょんかけごま、おじゃめ、羽付き、他にもたくさんの遊び場を用意してくださいました。終わりの会では、子供達からまた来てください、昔あそびをもっとやりたいなど、たくさんの感想が述べられました。ありがとうございました!

 

3学期始業式

さあ、今日から3学期!3学期は学校生活で一番短い学期ではありますが、次の学年に繋がる大切な学期でもあります。2学期終業式はインフルエンザで多くの児童が欠席でしたが、今日はわずか3人の欠席。猛威を奮ったインフルエンザは沈静化の兆しでしょうか。さあ、今日から3学期!みんなで頑張りましょう。

朝からきちんと並んで登校。寒い中頑張ってきていました。始業式の話のはじめに紹介する予定でしたが忘れていました。

早速授業もスタート!次の学年に向け、勉強も頑張りましょう。

2学期終業式を行いました

先週末かぜによる欠席が増えてきたと思っていたら今日はなんと2年、6年半数以上の欠席。急遽校医の先生はじめ、相談を行い協議の結果、2学期の最終日、明日は2年と6年は学級を閉鎖することにしました。急遽、本日5校時、終業式を実施しました。2学期の振り返りを発表したみなさんは、先週金曜日から教務の渡邊先生のご指導により練習はバッチリでしたので、今日はオンラインではありましたが、しっかり自分の振り返りを話してくれました。みなさん、楽しく有意義なな冬休みにしてくださいね!

 

教育会議

12月17日、午後は佐伊津小教育会議を行いました。6年生全員と学校運営協議会の皆様による会議です。児童の取組について、たくさんのご意見やアドバイスをいただきました。6年生の報告の様子をオブザーバーとして参加した5年生が、委員の皆様のご意見をいかし、さらによりよい佐伊津小を目指していくと考えています。本日は大変寒い中にありがとうございました。

 

人権集会Part 2

12月17日、2校時、これまでの人権旬間の学びを交流する人権集会を行いました。各学級の取組の発表のあと、友達を知る、増やすゲームを行い交流を深めました。