学校生活

学校生活

テイラ先生、よろしくお願いいたします

今日から英会話の授業もスタート。2学期からALTの先生が新しく赴任されました。どうぞよろしくお願いします。早速授業のなかでたくさんの児童の皆さんが声をかけていました。

また夏休みに宿題で取り組んでくれた素敵な貯金箱が飾ってありました。素敵な作品ばかりでとても驚きました。

すばらしいです!!

みんなのために働くことの素晴らしさを

二学期、さいつっ子に目指してほしい「さいつ」のい、「いっしょけんめい」では、働くことを挙げています。今日は朝から二年生が運動場の草引きをしてくれていました。ありがとうございます。二年生からすてきな行動や優しい心が広がってほしいです。

さあ、二学期!

今日から二学期。学校に主役が帰ってきました!

相撲場も完成!みんなの喜ぶ顔が見たいです。

今日は始業式は暑さ対策で急遽放送にて行いました。さあ、二学期、みんなで頑張りましょう!

登校日でした

昨日は早朝からたくさんの保護者の皆様並びに5、6年生、先生方の御協力により環境整備をしていただきました。相撲場の土手をはじめ、ひょうたん島、草刈り場周辺、できていなかったところを協力いただき本当にありがたかったです。ありがとうございます。

今日は登校日でした。今日は勉強ないんですか?という声が1年教室から聞こえてきました。

やる気いっぱい1年生❗️どの教室も久しぶりに元気な主役たちの顔があり嬉しかったです。

今日は終業式でした!

1学期の終業式、今日は、まず各学級からの代表児童の1学期の振り返りの発表がありました。

みんなが学習、スポーツ、学校行事、多岐にわたり取り組んでいたこと、頑張ってきたことに気付かされみんな一人一人が輝いて見えました。やはり1学期1番嬉しかったことは、誰一人事故等なく先生方もみなさんも無事に全員、終業式を迎えることができたことです。みなさん、先生方、ありがとうございました。

夏休みには安全に気をつけて元気に過ごしてくださいね!

農協から4年生に「ちゃぐりん」の贈呈がなされました!

今日は給食後に、農協の所長様より4年生に「ちゃぐりん」の贈呈がされました!4年生の態度がとても素晴らしく感心しました。ちゃぐりんとは、農協が暮らしを良くするために実施される事業についての説明等がある雑誌です。農協の皆様、おいでくださりありがとうございました!

 

1年生が佐伊津町ふれあい交流会に参加しました!

7月14日金曜日に、佐伊津町ふれあい交流会が実施され、1年生が子ども民生委員としての役割を果たし多くの方々とふれあうことができました。出し物や肩たたきなど、喜んでいただき嬉しかったです。いつも登校を見守ってくださる方々やいつも声をかけてくださる方々と、1年生を可愛がっていただいています。ありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いします!

漢字・計算大会の表彰を行いました!

1学期の漢字・計算大会の満点賞並びにダブル満点賞の紹介と表彰を行いました。全員がしっかり取り組み、一人一人が伸びる結果であったと思います。一生懸命に取り組んできた姿を想像しながらみんなを眺めていたところです。みんな、頑張りました!