学校生活

学校生活

相撲大会に向けてがんばろう!

今日は5時間目に中学年がまわしをつけて相撲の練習を行っていました。来週からは新しく屋根がついた土俵での練習です!楽しみです‼️相撲の所作を学び、伝統や文化を体感してほしいです。

 

二学期の研究授業のスタートは!

今日は二時間目に二年算数の研究授業を実施しました!二年生のタブレット操作、計算力、学習意欲、どれも素晴らしかったです。全ての学級の手本になります。

佐伊津の町のすてきを学ぼう!

今日は1年生の道徳で、佐伊津町のすてきなものを学びました。生活科でもお世話になった地域の先生、佐藤さんをゲストティーチャーとして学びました。佐伊津には地域の方々が参加されずっと引き継がれてきたお祭りをはじめ、古くからある神社や寺院、そして美しい海、山、湧き水などの豊かな自然、たくさん教えていただきました。

佐伊津には素敵なもの、素敵なこと、素敵な人たち、たくさんのものがありますね。もっともっと教えていただきたいです!佐藤さん、ありがとうございました。

タブレットも使って表現してみよう

さあ、2週目。2学期の本校の職員による校内研修では算数の授業の充実とタブレット端末の児童の活用を重点に掲げています。授業の中で児童が活用できるようにすること、ノートや鉛筆といった自分の考えを表現するための一つの手段としてタブレットを使いこなせるようになることを目指しています。そのために、まずはタブレットに十分慣れることができるよう夏休みの持ち帰りや活用を行ってきました。大変お世話になりました。

テイラ先生、よろしくお願いいたします

今日から英会話の授業もスタート。2学期からALTの先生が新しく赴任されました。どうぞよろしくお願いします。早速授業のなかでたくさんの児童の皆さんが声をかけていました。

また夏休みに宿題で取り組んでくれた素敵な貯金箱が飾ってありました。素敵な作品ばかりでとても驚きました。

すばらしいです!!

みんなのために働くことの素晴らしさを

二学期、さいつっ子に目指してほしい「さいつ」のい、「いっしょけんめい」では、働くことを挙げています。今日は朝から二年生が運動場の草引きをしてくれていました。ありがとうございます。二年生からすてきな行動や優しい心が広がってほしいです。

さあ、二学期!

今日から二学期。学校に主役が帰ってきました!

相撲場も完成!みんなの喜ぶ顔が見たいです。

今日は始業式は暑さ対策で急遽放送にて行いました。さあ、二学期、みんなで頑張りましょう!