日々の生活

日々の生活

椿原正和先生に授業していただきました!

22日(月)に椿原正和先生(教授法創造研究所)を招いて、5年生の子供たちを対象に授業していただきました。

椿原先生は、5年生の子供たちが1年生の頃まで本校に勤務されていました。

今回の授業では、全国学力学習状況調査の問題を解くために活用する情報処理スキルについて教えていただきました。

情報処理スキルの4つの作業(①丸で囲む ②線で結ぶ ③エアーライン ④+α【題名・重要語句】)を椿原先生の指示に従って解いていくと、子供たちは解答に必要な情報を素早く見つけることができるようになりました。

授業終了後、子供たちは、「こんなに分かりやすく問題が解けるなんて思いませんでした。」「初めて記述問題を自分の力で解ききることができました。」などの感想を伝えてくれて、自分たちの力の伸びを実感していました。

椿原先生に教えていただいた情報処理スキルを今後の授業にも取り入れて、学力向上を目指していきます。

「緑の流域治水」出前授業

19日(金)に熊本県球磨川流域復興局の方々に来ていただき、「緑の流域治水」について学びました。

この授業では、

① 人吉・球磨地域の地形のこと

② 洪水が起こる仕組み

③ 災害から命を守るために、自分たちができること

について教えていただきました。

人吉球磨の地形の立体拡大図や動画を観ながら分かりやすく教えていただきました。

子供たちは、

「人吉球磨地方でたくさんの緑の流域治水が実施されていることを初めて知りました。」

「日頃から防災マップや天気予報などを確認して、防災意識を高めていきたいです。」

などの感想が出てきました。

相良村の環境について学ぼう

5年生の総合的な学習の時間では、相良村の環境についての学習を始めました。

3学期は、熊本県立大学の一柳先生を招いて学習を進めていきます。

17日(水)の授業では、「全国でも相良村にだけにしかいない絶滅危惧種」「生物が絶滅する要因」について説明していただきました。

子供たちもとても興味津々で「相良村ってすごいんだ!」「相良村の環境を守らないといけない。」と発言していました。

今後は、瀬戸堤自然生態園を観察しながら相良村の環境についての学習を進めていきます。

発育測定と保健指導

3学期の発育測定と保健指導を行いました。

保健指導は「かぜやインフルエンザの予防」について行いました。

感染症はどのようにうつるのか、予防法について、抵抗力・免疫力をアップする食事についてなどを学習しました。

今週は「ステップウィーク」です。

「かぜやインフルエンザに負けない朝ごはんを食べる」ことがめあてです。

「よくかんで食べる」「赤黄緑をそろえる」「早起きして食べる」「おみそ汁に野菜を入れてもらうようにお願いする」「果物を食べる」など、自分でできることを考えていました。

おうちの方にご協力していただき、朝ごはんをしっかり食べて、元気に登校してほしいです。

ステップアップ朝ごはん

予防

食事

 

めあてを決める児童

6年生「薬物乱用防止教室」

学校薬剤師の松村先生を講師に「薬物乱用防止教室」を開催しました。

「薬の飲み方」「薬に主作用と副作用」などの基本的なことから

〇薬の飲み方のルールを守らないことが薬物乱用であること

〇ゲートウェイドラッグは「タバコ」「お酒」であること

〇若いうちから「タバコ」「お酒」を飲むと依存症になりやすく、体への影響が大きいこと

〇「オーバードーズ」について

などを教えていただきました。

また、「タバコやお酒を勧められたときの上手な断り方」なども話し合いながら考えました。

「ルール」や「法律」を守ることは「自分たちの命を守ること」ということを改めて確認しました。

薬物乱用防止教室1

薬物乱用防止教室2