日々の生活

日々の生活

学校再開に向けて(給食)

6月1日の学校再開に向け、先週は週2回の登校でしたが、今週は3回登校する予定です。そして今週から給食も再開しました。できるだけ「3密」を避けたり、全員一方向を向いて食べたりしました。また、短時間で配膳を済ませるため、今週は調理員さんにも配膳を手伝っていただきました。おかげであっという間に給食の準備ができました。

【重要】学校再開に向けて(お知らせ)

5月18日から5月31日までの登校日等について以下のとおりお知らせします。

当初の予定と変更した点があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

(連絡メールでも配信しています。)

 

 

久しぶりの登校!

5月14日(木)、15日(金)は2班に分けての分散登校日でした。

子ども達の元気な姿を見ることができとても嬉しかったです!!

子ども達が帰ったあとは、先生たちで机やドア、手すり、水道の蛇口等の消毒を毎回頑張っています!

 

 

(お知らせ)5月7日(木)・8日(金)の配付物等の受け渡しについて

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業(休校)への対応等大変お世話になっています。

明日から6連休に入りますが、不要不急の外出自粛、感染予防には、十分ご配慮ください。

さて、先日連絡メールでお知らせしましたように、連休明けの5月7日(木)・8日(金)は、

以前の課題提出と新たな課題等の受け取りをする日になっています。

課題は、前回使用しました封筒に入れてきていただくと助かります。

時間は、両日とも7:30~18:00の都合がつかれる時間にお願いします。

受け渡し場所は、前回同様、児童靴箱です。また、お金等を持参の場合は、お手数ですが職員室までお願いします。

不明な点は、平日、学校までご連絡ください。(☎ 35-0009)

学習支援サイト等のご紹介

ご家庭での対応等大変お世話になっております。

さて、熊本県におきましては、以下のとおり家庭学習の支援につながるサイト等を紹介する資料が作成されましたのでお知らせします。

なお、主なサイトのURLは次の通りです。

熊本県立教育センター学習リンク集:https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-ouen/gakushu-link

NHKfor School:https://www.nhk.or.jp/school/

 

 

 

 

【重要:お知らせ】登校日および配付物について

保護者 様

いつもお世話になっております。

さて、先週の金曜日(4月17日)に登校日につきまして、連絡を差し上げたところですが、

今週は、設けないことと致しました。

なお、今後の登校日につきましては、状況を見ながら追って連絡します。

また、今後の学習課題やPTA総会時に承認をいただく必要があった資料等の配付物につきましては、

封筒に入れて、お子様の靴箱に置いておきますので取りに来ていただきますようお願いします。

もし、これまでに出された課題等で終わったプリント類がありましたら、取りに来られる際、

お子様の靴箱に入れておいていただけると助かります。

日時は、4月23日(木)24日(金)の2日間、時間帯は、7:30~18:00です。

この2日間の間にご都合がつかれない場合は、学校へご連絡ください。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

【お知らせ】学習支援特別テレビ番組について

熊本市では、県内のテレビ局と教育委員会が共同して、休校中の小中学生のためのテレビ授業「くまもっと まなびたいム」が放送されるそうです。学習の一助としてご活用いただければ幸いです。放送日や放送時間は、以下の通りです。

なお、熊本市教育センターHPに、番組に関する情報は掲載されています。

http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/

休み時間の様子・マスクの寄贈(4月10日)

【休み時間:楽しそうに仲良く遊んでいました!みんなの元気な声が響き渡っていました。】

 調理場のみなさんのご厚意でマスクをいただきました。本当にありがとうございました!!

【マスクづくりの様子】

【出来上がったたくさんのマスク】

 

入学式(4月9日)

28名の新1年生が相良南小学校の一員となりました!!とっても緊張していたと思いますが、式の最後まで行儀よく参加することができました。(素晴らしかったです!!)

令和2年度がスタート!!(4月8日)

いろんな制限のある中での学校再開。本日4月8日、就任式・始業式がありました。久しぶりに子どもたちの明るく元気のある声が飛び交い、新しい息吹が誕生したようでした。始業式の後担任等の発表があり、その後学級開きをしました。子どもたちのやる気に満ちたキラキラした眼差しは、今日の太陽にも勝っていように思いました。

【就任式・始業式の様子(代表児童の発表はどれも立派でした!)】

【学校の花々(いろんな花が咲き誇り、とてもきれいです!)】