日々の生活

日々の生活

新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ

熊本県教育庁体育保健課において、児童生徒・保護者向けに資料が作成されましたのでお知らせします。

下のリンクから熊本県教育庁体育保健課の資料(PDF)をご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ (PDFファイル:376KB)

小学生がえらぶ!こどもの本の総選挙の投票をしました

7月6日(火)の読書の時間、こどもの本総選挙主催の第3回「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」の投票に

今年初めて相良南小で取り組みました。

とっておきの一冊を選ぶのにとても悩んでいた児童もいました。

全児童182名の投票用紙を昨日、郵送しました。

結果は2022年2月9日(金)に発表されるとのことで、とても楽しみです。

水遊びたのしいな

一年生は、小学校で初めてのプールの学習に意欲的にとりくんでいます。

水を怖がる子もいなくて、毎回楽しく学習しています。

だるまうき、わにあるき、水中じゃんけん、輪くぐりなど

いろいろな運動ができるようになりました。

もうすぐ夏休み。

夏休みもたくさん泳ぎたいなあと思っている一年生です。

出前講座【SDGs講座 未来の食事を考える】

SDGsや持続可能な食生活について学び、食に関する関心を高めることをめあてに、出前授業がありました。今回は、総合的な学習の時間のテーマに「環境」を掲げている5年生を対象にして行われました。

〇「SDGs」とは地球のみんなが豊かで幸せに暮らす未来のために作られた目標であること

〇食べ物がいつでも安定して手に入る状態を守るためには、日本の食料自給率アップが課題であること

〇未来の食糧不足への対策として「虫(コオロギ)」が注目されていること

などを学びました。

テレビ局や新聞社等のマスコミ関係者やPasco(敷島製パン)関係者、県農林水産部の方々等多くの参観者もあってか最初は緊張気味の子どもたちでしたが、パンを試食する時間では、一気に笑顔が増えたようでした。

サプライズで「くまモン」も登場!!

4年生歯科保健指導

4年生は「歯のいろいろな役割を知ろう」という内容で学習しました。

動物は歯の形によって食べるものが決まっています。

人間はいろいろなものを食べられる歯を持っています。

そんな歯を大切にして、いつまでもおいしく食べられるようにするにどうすればいいかを考えました。

〇1日3回食べたら歯みがきする。

〇甘いものを食べすぎない。

〇むし歯になる前に歯医者さんに言って検査をしたり、きれいにしてもらう。

〇バランスよく食べる。

などの意見が出ました。

自分のめあても決めました。

50年後、60年後と自分の歯でおいしく食べられるようにしたいですね。

色々な歯

何でも食べられる歯を考える

1年生歯科保健指導

「歯の王子様を大切にする方法を考えよう」と題して、1年生の歯科保健指導を行いました。

1年生は「第1大臼歯」萌出の大切な時期です。

この歯を守ることは、歯全体を守ることに等しいともいわれています。

「第1大臼歯」うを「歯の王子様」と名付け、この歯がなぜ大切なのか、

またむし歯になりやすいのはなぜか、などを説明した後で、

どうすれば「歯の王子様」を守ることができるかを考えました。

「歯の王子様」をみがく方法もみんなで考えて実際にみがいてみました。

みがいた後は「すっきりした~!」「ばいきんが小さくなって軽くなった気がする!」

等の感想が上がりました。

第1大臼歯は生えてきたことに久づかないことが多いので、ぜひ保護者の皆さんが毎日見てあげてほしいとお思います。

よろしくお願いします。

「歯の王子様」1「歯の王子様」2

2年生歯科保健指導

「前歯をきれいにみがこう」と題して2年生の歯科保健指導を行いました。

歯は複雑な形をしています。

歯に合わせたみがき方の工夫が必要です。

歯ブラシを上手に使って前歯をみがく方法を考えました。

みがく前とみがいた後では「歯がつるつるしてる!」「きゅっきゅっていってる!」

と実際に触って確かめました。

2年生になると、少しずつみがき方も上手になりますが、まだまだ仕上げみがきが必要です。

保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

前歯をみがこう1前歯をみがこう2

 

5年生歯科保健指導

「かみかみパワーの不思議を探ろう」と題して「かむこと」と「体や心の健康」のつながりを学習しました。

弥生時代と現代の食事やその時代のあごの大きさなどを比較しました。

昔に比べてあごの大きさや歯の数などが変わっていることに驚いた様子でした。

また、口を閉じた時と開けた時の握力の差を実際に測りました。

「歯を食いしばる」力の大きさを実感しました。

一人一人が「かむための工夫」を考えました。数日間給食の時に行ってみる予定です。

握力測定かむ工夫を考える

3年生歯科保健指導

「おやつの上手な食べ方を考えよう」と題して3年生の歯科保健指導を行いました。

むし歯の原因やむし歯になりやすいおやつの特徴を学んだあと、

自分たちが良く食べるおやつが「むし歯になりやすいかなりにくいか」を考えました。

好きなおやつにはほとんど砂糖が入っていて、むし歯になりやすいことがわかり、子どもたちも驚いていました。

どうすればむし歯を防げるのかをみんなで考えました。

 

〇定期的に歯医者さんへ行く。

〇甘いおやつは週に1回ぐらいで、食べたら歯みがきをする。

〇仕上げみがきをしてもらう。

〇だらだら食べない。(時間を決める)

〇たくさん食べない(量を決める)

〇食べたらすぐに歯みがきをする。

等の意見が出ました。

これから元気で過ごすためにも「何をどれだけいつ食べるのか」を考えていきたいですね。

おやつの取り方おやつの取り方2

 

 

えのぐじま

2年生の図工の授業で「えのぐじま」を描きました。

どんな「えのぐじま」にしようかな・・・と考えながら

「おかしのしま」「きょうりゅうのしま」「星の宝島」など色や形を工夫しながら描いていました。

横から見た島、上から見た島など、さまざまな「えのぐじま」を描くことができました。

歯ブラシチェックをしました。

6月14日~25日は「歯の健康旬間」です。

それに伴って保健委員会では「歯ブラシチェック」をしました。

毛先が開いている歯ブラシは交換して、きれいな歯ブラシで

すみずみをていねいにみがいてほしいです。

歯ブラシチェック1歯ブラシチェック2

新体力テスト頑張りました

新型コロナウイルス感染対策に努めながら新体力テストを行いました。

5年生と6年生が低学年を優しくリードする姿はとても素敵でした。

一人一人が一生懸命頑張っていました。

プール掃除、頑張りました!

梅雨の中休みで、真夏のような日差しの中、プール掃除を頑張りました。ピカピカに磨いたプールで、学習するのが今から待ち遠しいです!

米作りスタート!

 5年生は、毎年、JA青壮年部の方のご協力のもと米作りに取り組んでいます。今年も、種もみまきで活動をスタートしました。青壮年部のみなさんに、丁寧に教えていただいたので、とてもスムーズに作業を進めることができました。1か月後の田植えまで、立派な苗に育つようにお世話を頑張っていきます!。

 

 

災害に伴う児童引き渡し訓練

5月27日(木)には、災害に伴う児童引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さまには大変お世話になりました。

とてもスムーズな引き渡しで、事前の訓練としてとても良い機会になったと思います。子どもたちもとても静かに話を聞いていました。見えてきた課題については今後の計画に生かしていき、万が一の場合(災害がないことが一番ですが)に備えていきたいと思います。

 

 

避難訓練(不審者対応訓練)

5月21日(金)、不審者に備えた避難訓練を行いました。今回は、児童が、不審者にできるだけ気付かれずに安全に早く避難することに焦点をあてて訓練しました。小雨が降る中でしたが、不審者侵入の合図である非常ベルが鳴ってから全員の避難が完了するまで約3分30秒でした。学校近くの駐在所の警察官の方にも見ていただきましたが、「予想以上に静かに早く避難することができたと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちを教室に返した後、警察官の方から、さすまたの使い方についてもレクチャーしていただきました。

雨の合間を縫って全校体育

最近雨の日が続いていますが、5月18日(火)今年度初めての全校体育を行いました。縦割り班で6年生のリードで走ったり、いろんな体の動きをしたりして活動しました。

あいさつ名人目指して!

今月のさがらっ子集会では、企画集会員会から「あいさつのレベルを上げていこう」という提案がありました。実際にみんなでやってみながら、レベル1~5までを確認していきました。

学校でも地域でも、進んでさわやかなあいさつができるさがらっ子目指して頑張っていきます!

委員会活動

5月の保健委員会活動で「手洗いの実験」をしました。

水洗い後の手とせっけんでていねいに洗った手の汚れの比較しました。

ていねいに洗った後でも汚れが残っていて、子どもたちは「こんなに汚れって落ちにくいんだなあ」

と実感したようです。

実験の結果を学級や学年に伝えて、今一度「手洗いの大切さ」を知ってほしいと思います。

手洗い手洗い実験2

命を守って安全に・・・

指導に来てくださった方々

4月27日(火)に交通安全教室がありました。交通指導員の方や駐在所の方に来ていただき、指導していただきました。1,2,3年生は道路の渡り方、4,5,6年生は自転車の乗り方について学びました。命を守るために、学んだことを生活に活かして安全に過ごしてほしいです。

【重要】4月28日(水)のPTA総会等について

保護者 様

平素より大変お世話になっております。

先週末に熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」に引き上げられました。

これに伴い、「令和3年度相良南小学校PTA総会」を書面にて行うことに変更しましたのでお知らせします。

急な変更で保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解・ご了承いただきますようお願いします。

なお、当日の日程は、以下のとおりです。

13:00~13:45:授業参観

13:45~14:00:下校指導及び一斉下校

14:00~15:00:学級懇談会

遠足楽しかったよ!

気持ちの良い

 

 

さわやかな風が吹き、絶好の遠足日和でした!

ディスタンスをとりながら、みんなでお弁当を食べました!やっぱちりみんなで食べるお弁当は格別です。

分団遊びでは、元気にグラウンドを駆け回り、楽しそうな新1年生の表情が印象的でした!

お弁当、大変お世話になりました。

お見知り集会がありました!

本日はお見知り集会でした!新1年生と一緒に活動する初めての時間となりました。1年生の自己紹介の後、企画集会委員会のメンバーが企画した出し物を楽しみながら活動できました。これからの1年間がより楽しみになりました!

 

入学おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 23名の1年生が元気に入学しました。

 あいさつも返事もとても上手で感心しました。

 月曜日から、登校班で安全に登校してほしいと思います。

 

令和3年度スタートしました!

5名の新しい先生をお迎えして、令和3年度がスタートしました。

それぞれ進級した子ども達もやる気いっぱいで登校してくれました。

今年も「ゆう気・やる気・げん気」を合言葉に頑張っていきます!

児童生徒向け自殺予防啓発動画のご紹介

文部科学省で児童生徒向けの自殺予防相談窓口PR動画「君は君のままでいい」が製作されました。

つきましては、下記URLにアクセスして、ご家庭で視聴していただき、改めて「いのち」について話し合うきっかけにしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

https://youtu.be/CiZTk8vB26I

 

3月24日(水)の献立

 本日の献立は

・梅ちりごはん  ・白玉団子汁

・カミカミサラダ  ・いわしのカリカリフライ  ・牛乳

 

 本日で今年度の給食も最後となります。4月の頃からすると、どの子もみんな大きくなりました。頼もしくなった姿に

成長を感じ、とても嬉しくなりました。春休みも規則正しい生活を心がけ、元気に過ごして欲しいと思います。

3月22日(月)の献立

本日の献立

・赤飯  ・つぼん汁  ・ブロッコリーのおかかあえ

・サガラッパ焼き(ハンバーグ)  ・ミニトマト  ・お祝いデザート  ・牛乳

 本日は、6年生最後の給食ということで、給食室よりお祝い献立で卒業のお祝いをさせていただきました。

サガラッパ焼きとは相良村で生産されたズッキーニをいれたハンバーグです。ハンバーグは4人の調理員さんで350個

ほどを手作りしていただきました。6年生の皆さん、中学校でも給食をしっかり食べて、元気に中学校生活を送って欲しいと思います。

 

3月19日(金)の献立

本日の献立は

・米粉パン  ・コーンポタージュ

・ほうれん草とちりめんの和え物   ・かぼちゃフライ  ・牛乳

 今日は、久しぶりに米粉パンを取り入れました。コーンポタージュとかぼちゃフライは、相良北小学校のリクエスト給食でした。米粉パンには、ジャムなどの添加物をつけませんでしたので、ポタージュをつけて食べる子やかぼちゃフライを挟んで食べた子がいました。かぼちゃフライは特に人気がありました。

3月18日(木)の献立

  本日の献立は

 ・ごはん  ・のっぺい汁

 ・海藻サラダ  ・三色そぼろ  ・牛乳  ・・・でした。

 

  今日は、鶏ミンチ・いりたまご・枝豆を合わせてそぼろごはんにしました。

 子どもたちはこれをごはんにかけて食べました。今日は全員早く食べ終わることができました。

 

 

 

 

 

 

3月17日(水)の献立

 本日の献立は

・雑穀ごはん  ・豆乳豚汁   ・切干大根のあえもの

・鮭の塩焼き  ・牛乳    ・・・でした。

 

 今日は、水曜日で相良村の給食では和食の日としています。この日はできるだけ「だしを使った献立」ができるように考えています。今日の汁ものは味噌汁でだしは「いりこ」です。子どもたちが実際に飲んで「いりこだしだぁ!」と分かるようになるといいなと思います。

3月15日(月)の献立

 本日の献立は

・ごはん  ・八宝菜  ・ナムル

・春巻き  ・ミニトマト  ・牛乳  ・・・でした。

 

   給食は多様な食材を使用していますが、八宝菜だけでも本日は9種類の食材を使用しました。

  また、本日は中華風に統一した献立を作りました。子どもたちは大好きな中華で食べ残しもなく

  栄養バランスのとれた食事をしっかりいただきました。

 

3月12日(金)の献立

本日の献立は

・揚げパン  ・ミネストローネ   

・シーザーサラダ  ・ほうれん草入りオムレツ  ・牛乳 ・・・でした。

 本日は、相良中1年生のリクエストメニューの中から揚げパンとシーザーサラダを作りました。必ずリクエストにあがってくる「揚げパン」はおいしく満足感の高いメニューです。

 

登校班引継ぎ式(3月5日)

遠足の後、運動場で登校班の引継ぎ式がありました。先にあった分団児童会で決まった新しい登校班長に、今まで頑張って連れてきてくれた6年生の班長さんから新しい登校旗が渡されました。これからは、5年生が中心となり、頑張って安全に連れてきて欲しいと思います。

お別れ遠足(3月5日)

6年生を送る会が終わった後、運動場に集合し、運動公園へ遠足に出かけました。運動公園では、縦割り班で仲良く楽しく遊んですごしました。

3月11日(木)の献立

本日の献立は

・散らし寿司  ・魚そうめん汁  ・揚げじゃがいものサラダ

・ひじき焼売  ・国産米粉のりんごタルト  ・牛乳  ・・・でした。  

 今日は、中学3年生の皆さんが最後の給食となりましたので、卒業お祝い献立を作りました。

小学校も統一献立で共食し、お祝いをしました。揚げじゃがいものサラダは、フライドポテト

を冷ましたものを野菜と一緒に和えました。このようにして、野菜をおいしく食べられるよう

に調理の工夫をしています。

3月10日(水)の献立

本日の献立は

・ごはん  ・豆腐とわかめの味噌汁

・切干大根の卵とじ  ・塩さば  ・牛乳

 今日は、水曜日で「和食献立の日」でした。相良村の子どもたちは和食大好きです。今日もパリッと焼けた皮をおいしいと言って食べていました。給食の魚は多良木町にある「池田屋」さんから納入します。鯖は特に脂がのっておいしいです。 

3月8日(月)~3月9日(火)

8日(月)の献立                  9日(火)の献立

・わかめごはん                  ・ごはん   ・一食のり

・うどん                     ・おでん

・バンサンスー                  ・ほうれん草のごまあえ

・ししゃもフライ                 ・みかん

・牛乳                      ・牛乳

     

 8日(月)は相良北小学校のリクエスト給食でした。4種の味(塩味・甘味・酸味・うま味)を楽しむことができる献立となっていました。甘味のリクエストにあがっていたフルーツポンチはつけられませんでしたが、子どもたちの好きな献立がそろっていましたので、あっという間に食べてしまいました。

6年生を送る会(3月5日)

お別れ遠足に出かける前、体育館で6年生を送る会がありました。各学年からの発表の後、6年生から卒業式に参加できない在校生に向けて卒業式に歌う歌のプレセントもありました。温かく心に残る会になりました。

授業参観・歓談会(3月4日)

3月4日、授業参観・学級懇談会がありました。今年度最後ということもあってか、多くの方に子どもたちの成長した姿を観ていただいたり、保護者間での話し合いをしていただいたりしました。ご来校いただいた多くの保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月4日(木)の献立

本日の献立は『相良北小学校』のリクエスト献立でした。

・ごはん ・やさいたっぷりビーフカレー  トマトとブロッコリーのサラダ

・フルーツヨーグルト  ・牛乳               ・・・でした。

 本日は、JAくまトマト生産部会より球磨産トマト3ケース(約70玉)を相良村の学校給食へ提供していただきました。昨日、本校の児童代表2名(1年生)が新鮮なトマトを受け取りました。そのトマトを本日の給食に調理して提供しました。栄養満点のトマトとあったかいビーフカレーで元気をもらいました。

 

 

3月1日(月)~3日(水)の献立

1日(月)の献立          2日(火)の献立            3日(水)の献立

・チャーハン          ・ごはん                ・セルフおにぎり

・かきたま汁          ・タイピーエン             ・豚汁

・四浦こんにゃくの       ・ほうれん草のソテー          ・ぶり大根

 サラダ            ・鮭青のりチーズフライ         ・ひなあられ

・いちご            ・牛乳                 ・牛乳

・牛乳

     

       ↑               ↑                  ↑

 相良北小学校2・3年生と       タイピーエンは熊本県の     相良中学校2年生のリクエスト

かじか学級のリクエストを組み合   郷土料理です。この中に入    給食です。テーマは鬼滅給食で

わせています。いちごは相良村の   っている『うずらの卵』に    した。登場するキャラクターに

苺農家(荒川様・日野様)より    人気がありました。       まつわる献立になっており   

ゆうべにという品種の苺を                      楽しくいただくことができました。

納めていただきました。

 

     

3月の体重測定と今年度のふりかえり

3月の体重測定のときに「今年度のふりかえり」をして、それをもとに「来年度のめあて」を決めました。

子どもたちは

「早寝早起きをがんばる。」

「テレビやゲームの時間を守る。」

「毎日歯みがきをする。」

などそれぞれのめあてを決めました。

来年度は「ちょっと頑張ればできること」を「より具体的にしてめあてを決める」

ことで自分の生活をより良くしていきたいと思っています。

体重測定の様子ふりかえりとめあて

 

2月25日(木)の献立

本日の献立

・きびごはん  ・肉うどん   ・ほうれんそうのごまあえ   

・にくしのだ  ・牛乳     ・・・でした。

 今日は、熊本県産農畜水産物の提供事業の活用による黒毛和牛を使用した肉うどんを作りました。肉はとてもやわらかく、ダシにまでうま味の溶けたおいしい肉うどんでした。今年度は、黒毛和牛に天草大王、ブリにタイと本当に豪華な食材を給食でいただくことができました。畜産業・水産業の方が育てた自慢の肉・魚をいただけたことに感謝します。また、残さずいただいたことで生産者の方を応援することができたと思います。

 

 

2月24日(水)の献立

本日の献立は

・麦ごはん  ・豆乳豚汁  ・鶏ミンチと小松菜の炒め物  

・鮭の塩焼き  ・牛乳   ・・・でした。

 

 今日は、給食では定番の豆乳豚汁を作りました。豆乳とみその組み合わせで大豆の栄養をしっかりとれる一品です。豆乳を加えることでまろやかな味になります。和食の好きな児童が多いようで早く食べ終わることができました。

2月22日(月)の献立

本日の献立は

・ごはん ・中華風コーンスープ  ・酢豚  ・ナムル  ・牛乳   ・・・でした。

 今日の献立は、中華メニューでした。子どもたちは月曜日の中華献立が好きです。しかし、酢豚は苦手な子も多く、その理由は材料が大きくゴロゴロしていることや酢を効かせた甘酢タレの味が苦手ということでした。それに加えて苦手な食べ物として上位のピーマンが入っています。そこで、今月は大きなおかずでだしている酢豚を小さなおかずとしてだしました。また、切り方も小さめ・・・にしてみました。すると~ 食器を返却にきた女子児童が「先生、ピーマンは苦手だったけど好きになりました」と話しかけてきてくれました。おいしく食べてもらえるように子どもたちの苦手な食材は工夫していきたいと思います。