学校ブログ

学校ブログ

学校 いよいよ!

いよいよ二日後は6年生の卒業式です。

金曜日には予行練習を行いました。

あと2日しか6年生が学校に来ないと思うと本当に寂しいものです。

 

昨年は、在校生のいない卒業式でしたが、今回は3~5年生も出席します。

みんなで素敵な卒業式にしたいですね。

本番には出席できない1,2年生も、予行練習は保護者席で見届けました(^^)

0

ひらめき いじめSTOP!

11月に町内の小中学校のリーダー会議が行われましたが、そこでまとめられたいじめ防止スローガンがのぼり旗として完成しました。

本校でも早速玄関前と児童昇降口前に設置しました。

スローガンは、

「STOP!もう一度見直して その気持ちの伝え方」

です。

大人でも、気持ちの伝え方を間違って失敗することはよくあります。

もともといじめようという気持ちがあるのは話になりませんけど…。

報道によると、昨年一年間での小中高生の自殺者数は過去最多とのこと。

原因は様々でしょうが、いじめが原因のものも報道されます。

自ら命を絶つ子どもがいなくなるよう、社会全体が温かいものになるといいですね。

子どもたちが、このスローガンを毎日目にして、少しでも言動に気をつけるようになれば、設置した甲斐があるというものです(^^)

0

期待・ワクワク 黒板アート!

卒業式は来週の23日(火)です。

そんな卒業式を間近に控えた6年生に司書の先生からプレゼントが。

図書室に素晴らしい黒板アートを描いてくださったのです(^^)

これまでも何度か紹介しましたが、さらに渾身の作品。

人気漫画の主人公らしいです(^^;)

 

学校に来られる機会があったら保護者や地域の方々もぜひご覧になってください。

ホントにすごいです!

0

花丸 太鼓の達人!

1年生は最近、体育館で和太鼓を叩いています。

これは、音楽の授業で音を合わせる勉強だそうです。

でも、それにしてはずいぶん本格的にやってるのです。

よく聞いてみると、以前牛の命について勉強したので、そのこととつなげて叩いているそう。

和太鼓は牛の皮でできているから、その牛の命をいただいて作った和太鼓を一生懸命に練習しているのです。

 

せっかく練習したので、2~6年生にも聴いてもらおうと、今日の昼休みにその成果の披露がありました。

「よかったら来てください」

という声かけに、なんと全学年、全員が体育館に集まってくれました。

これが、この学校のみんなの優しさなんですよね(^^)

そして、このみんなの気持ちと牛さんに応えるような、素晴らしい太鼓の演奏を1年生は魅せてくれました(^_^)v

3年生以上で演奏する「りんどう太鼓」に参加するのが待ち遠しいですね(^_-)

さて、1年生のコーチを買って出たのが、本校の養護教諭。

実は高校、大学と太鼓部に所属し、高校のときはコンクールでなんと日本一になったという達人\(◎o◎)/!

その腕前をソロで披露してくれました(^o^)

1年生の太鼓からいろいろなものが見えた昼休みでした!

0

笑う 感謝!

子どもたちの登下校の安全を守ってくださっている方への感謝の会を行いました。

勤務時間外にも関わらず朝からパトカーで巡回し、学校で挨拶をしてくださる駐在さん。

遠くからの通学の子どもたちを安全に送り届けてくださるスクールバスの運転手さん。

雨の日も雪の日も、登校班で朝夕一緒に歩いてくださるおじいちゃん。

毎朝、横断歩道を気をつけて渡らせてくださるスクールガードさん。

何人もの方に子どもたちの命を守っていただいています。

お礼に子どもたちから寄せ書きをした色紙を贈りました。

本当に感謝でいっぱいです。

これからもよろしくお願いします。

0

にっこり 安全に遊べる!

老朽化によって遊ぶことができなくなっていた滑り台とシーソー。

先日、業者さんに修繕していただきました。

シーソーは2台あったものを真ん中に1台にしました。

滑り台はすり減っていたパイプを新しいものに変えました。

これでまた安全に遊べます(^^)

0

昼 春の風物詩!

今日は午後から学校の周りの原野で野焼きが行われました。

先週の土曜日に行われるはずだったのが、雨で今日に延びたのです。

地域の方々が協力して火を放ち、安全を確保しながらの作業。

これで、阿蘇の山が守られているのですね。

それにしても、野焼きをこんなに間近に見られる学校って他にあるのでしょうか(^^)

保育園の先生や子どもたちも見守っていました(^_-)

0

にっこり 卒業記念!

6年生が図工室で作業をしていました。

卒業制作です。

記念に個人のオルゴールを作っています。

また、学校にも贈呈するものを作っているとのこと。

学校内には毎年卒業記念が増えていきます。

職員が見て、「あのときの子どもたちだな」って思い出します。

卒業して久しぶりに学校を訪れた青年たち、また保護者となって来校する方たち、みんな懐かしく思ってくださいます。

「りんどうヶ丘小」になって17年、宝物がまた増えそうです。

0

喜ぶ・デレ お別れ会!

5日金曜日に、もうすぐ卒業する6年生を送る会がありました。

拍手で迎えられ、みんなの前に座る6年生は、照れながらも嬉しそうです。

早速学年ごとに6年生への感謝の出し物をしました。

1年生は、この一年間、一番お世話になりました。

6年生一人一人に感謝の言葉を言い、お手紙を渡しました。

そして、1年生の背中には「ありがとうございました」の文字がありました。 

2年生は、あいうえお作文の要領で6年生の名前を作文にしました。

最後に声をそろえて言った「〇〇さん、だ~いすき!」がかわいかったです。 

3年生は6年生に様々な対決を挑みました。

サッカーのリフティングやお絵かきや縄跳びなど。

6年生一人一人の得意分野に挑戦したのが見応えがありました。 

4年生は6年生のシルエットと「この人とかけて~ととく」というなぞかけ をミックスしたクイズでした。

6年生本人も間違えてしまう絶妙なものでした。

5年生は、複式学級で一緒に勉強した思い出を手紙に書いて渡しました。

共に楽しく過ごした6年生が卒業するのが寂しそうでした。 

各学年の発表のあとは、全員でゲームをしました。

3チームに分かれてのフラフープくぐりです。

感染症対策として、直接手をつなぐのではなく跳び縄を間にはさんで、フープをくぐって運びます。

なかなか思うようにいかないところが面白かったです。 

最後に6年生から合奏のお返しがありました。

「コンドルは飛んでいく」です。

さすがの6年生の演奏に下級生たちは聴き入っていました。

 

あと2週間ほどで卒業する6年生と過ごす楽しいひとときでした。

0

記念日 3月3日!

今日は3月3日。

おなじみの2年生教室には期待通り手作りのおひな様が飾ってありました(^_^)v

4年生に「今日は何の日?」と尋ねると、何と答えたと思いますか?

答えは「ひなまつり」と「耳の日」。

「耳の日」の方が少し多かったですね。

「ひなまつり」では当たり前過ぎると思ったのかもしれません(^_-)

ただ、今日卒業式を迎えた高校もあるようなので、その卒業生や家族にとっては大切な「卒業式の日」でしょう。

また、6年生には今日が誕生日の子もいました。

その子にとっては、毎年嬉しい「誕生日」なのです。

 このように、同じ一日でも人によって意味や重みが違うんですよね、当たり前ですけど。

 

そしてもう一つ、高学年には知っておいてもらいたいことがあります。

それは、全国水平社創立大会が行われ、水平社宣言が採択された日であるということ。

6年生の社会の教科書には載ってます。

  

毎日が誰かの記念日です。

特に3月は一日一日を大切に過ごしたいと思う今日この頃です(^^)

0

会議・研修 出前授業!

4年生の教室に社会福祉協議会から出前授業に来ていただきました。

もちろんテーマは「福祉」。

今回は新型コロナウイルスから話を進められました。

まずは、コロナウイルスには3つの顔があるということ。

それは、「病気」「不安」「差別」だそうです。

確かに、物理的に病気になるし、病気になってもならなくても不安だし、よくわからないものに対する差別もあるようです。

ここで学習したのは、その中の精神的な部分である不安や差別を解消すること。

仲間としてやさしい心で支え合っていくことで、お互いがすこやかな生活を送れるのです。

 

1時間の予定だった授業は、2時間になりました。

ゲストティーチャーの熱と子どもたちの素直な心が充実した時間を作ったのだと思います。

コロナから仲間としての在り方まで教えていただいてありがとうございました!

0

学校 来校ありがとうございました!

26日は、今年度最後の授業参観でした。

それぞれの学級で発表会など趣向を凝らした授業が行われていました。

小学校最後の6年生は、5年生とともに親子で算数の問題に挑戦です。

世間では難問クイズが流行していますが、親子で一緒に頭を悩ませながら、

「さすがお母さん!」

「息子も成長したなあ」

など、しみじみ感じたのではないでしょうか(^^)

その後は、学級懇談会、PTA総会にも多数参加していただきました。

PTA総会では、新しい役員さんの承認もありました。

来年度は、以前のように多くの活動ができると信じて、みなさんやる気満々です(^_-)

今年度の役員さん、難しい1年間でしたが、本当にお疲れ様でした。

0

鉛筆 学力検査!

24日、25日は、毎年行っている学力検査の日でした。

1,2年生は国語と算数の2教科。

3~6年生は国語、社会、算数、理科の4教科です。

写真は6年生の様子ですが、全員真剣そのもの。

鉛筆のカリカリいう音と紙をめくる音しか聞こえません。

 

学年のまとめ、1年間の学習の成果が表れるものです。

結果が楽しみですね(^_-)

みんなよく頑張りました(^_^)v

0

にっこり ジャンプ!

1,2年生が体育で跳び箱あそびをやっていました。

基礎的な運動として、まずは跳び箱に手をついて跳び乗ることや膝を曲げて座ること、手をついて横向きでマットまでジャンプすることなどの練習です。

自分が終わったら手をあげて次の友達に合図を送ります。

そしたら次の友達が手をあげて助走を始める、ということを徹底して安全にも注意が払われていました。

この基本的なことをじっくりやることで、跳ぶことを怖がらなくなり、高学年につながります。

みんな上手にできていました(^^)

0

花丸 つづり発表!


22日(月)に人権集会が開かれました。

今回は1年生から6年生までの代表者が、それぞれの日常の暮らしを見つめたつづり(作文)を発表してくれました。

入院しているおじいちゃんのこと、家族と一緒に勉強をしたこと、家の手伝いをしたこと、虫の命を考えたこと、など様々な内容でした。

日常的な出来事をつづっていくと、自分や身近な人やものをよく見るし、気づきや再発見があるものです。

また、周りの人はそのつづりを読むことで、その人の暮らしが見えます。

この集会では、つづりの発表のあとに友達からの感想発表がありました。

「〇〇さんは、私と同じだなと思いました」

「◇◇さんは、よく頑張ってるな」

「△△さんは、やさしいなと思いました」

友達の意外な一面を知った子どもたちでした。

みんな学校とは違った姿がおうちにはあります。

人にはいろいろな面があるから素敵なんでしょうね。

0

携帯端末 顔認証型!

先日、学校に感染症対策の強い味方、顔認証型の検温計が届きました!

1年前までは、体温は脇の下で測るものでした。

そして、非接触型のおでこでピッとするものが学校に入り、ついに顔認証型が。

時代が急速に進んだ気分です。

保護者の方々、地域の方々、来校された際には、この高感度マシンで検温をお願いします(^^)

0

学校 保護者説明会!

19日は4月に入学してくる子どもさんの保護者に対する学校説明会でした。

例年ならば、新1年生も一緒に来校してもらうのですが、コロナのことがあり、今回は保護者だけとさせていただきました。

新1年生はもちろんでしょうが、在校児童もとても楽しみにしていたので、残念がっていました(-_-)

4月に入学するのは5名の予定です。

少ない人数ですが、その分なかよくなるだろうし、楽しい学校生活を送れるものと期待しています。

保護者の方にお話をうかがっても、みんな元気いっぱいの子どもさんみたいなので、4月が楽しみです(^^)

これからのりんどうヶ丘小学校を背負っていく子どもたちに早く会いたいです(^^)/

0

雪 雪!

昨日から降り出した雪が今日は5cmを超える積雪となりました。

学校は2時間遅れの開始となって、子どもたちはゆっくり登校。

でも、きっと早く学校に来て雪で遊びたかったのでしょう。

登校するとすぐにソリを引っ張って小山に向かう姿がたくさんありました。

ソリ滑りと雪合戦で遊ぶ子どもたちの表情は、手や足が冷たくてもニコニコ(^^)

この冬最後かもしれない雪をしっかり楽しみました。

そのころ駐車場では今回もボランティアで雪を除けてくださる重機が。

いつもありがとうございます!

0

学校 教育推進連絡会議!

今日は校区教育推進連絡会議、通称「りんどう会」を行いました。

りんどう会は、委員である地域の方に学校に来ていただき、学校の取組等をお伝えしたり、委員さんの意見をうかがったりするものです。

例年は2回開催するのですが、今年度は今日が初めての開催となりました。

まずは、各学級の授業の様子を参観していただきました。

どの学年も子どもたちが張り切って学習する姿があり、委員さん方に喜んでいただきました。

特に3年生は外国語活動をしていたのですが、この様子に委員さんもびっくり。

「自分たちの時は中学校でThis is a pen.くらいじゃった」

「今は進んどる!」

と、何度も口にされていました(^^)

 

授業参観のあとは、場所を移して教育委員会からの話がありました。

内容は、今後進められていく「コミュニティスクール」についてです。

これまで以上に地域と学校が一体となって子どもたちを教育していくことが大事になってきます。

町としてもしっかり取り組んでいく方針です。

この「りんどう会」がコミュニティスクールの核となっていくので、今後も手を取り合って子どもたちのために頑張っていきたいと思っています。

今日は、ありがとうございました。

0

ニヒヒ 遊びの達人に!

1年生が今ハマっているものはお手玉とこま回しです。

生活科で昔の遊びを勉強したことで、夢中になっています(^^)

でも、例年なら祖父母参観でこういった遊びを教えてもらうのですが、今年は祖父母参観は中止で、教えに来ていただけません(-_-)

そこで、こま回しが上手なおじいちゃんの動画を撮ってみんなで見ました。

その見事な技術にみんなテンションが上がり、早速練習に熱が入ったのです。

 

実は、校長をはじめ、何人もの職員が「子どもの頃やってた」と言ってこま回しに挑戦したのですが、昔できていたはずのことが誰もできないのです(^^;)

1年生と一緒に練習です!

みんなで達人になろう(^^)/

0