学校生活

2022年9月の記事一覧

【学校生活】1・2年「あいさつ運動」

 今週は各学年で分担して、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。昨日(9月14日)までは4・5・6年生が担当し、児童玄関前であいさつを呼びかけ、その時の様子を児童会執行部の児童が、昼の放送で全校児童に伝えました。

 今日(9月15日)は1・2年生が担当しました。1・2年生は「〇〇さん、おはようございます!!」というように登校してきた子供たちの名前を加えながら、元気よくあいさつをしていました。名前を呼ばれた児童は、恥ずかしがりながらも、とてもうれしそうにあいさつを返していました。

 最終日の明日(9月16日)は、3年生が担当します。

【学校生活】5・6年「小・中合同あいさつ運動」

 一昨日(9月12日)にもお伝えしましたように、今週は甲佐町内の小中学校の児童会と生徒会が連携して、あいさつ運動に取り組んでいます。

 昨日(9月13日)と今日(9月14日)は、本校出身の中学生が3名ずつ来校し、5・6年生と一緒に取り組んでくれました。私(校長)にとっては、以前、教頭として乙女小に勤めていた時に小学1年生だった子供たちに久し振りに会えたことが、とてもうれしかったです。

 今回のあいさつ運動と同様に、夏休み期間中に開催された「保健委員会合同研修会」や「児童会・生徒会リーダー研修」も含めて、甲佐町ではいろいろな形で小学生と中学生が一緒に取り組む活動を行っており、義務教育9年間のつながりの中で子供たちの豊かな心の育成を目指しています。

【学校生活】4~6年「委員会活動」

 先週の火曜日(9月6日)に予定していた委員会活動は、臨時休校のために実施できなかったため、今日(9月13日)に延期して行いました。

 写真は順に「児童会執行部」「給食委員会」「保健委員会」「放送委員会」「体育委員会」「環境委員会」「図書委員会」「生活安全委員会」の様子です。今日はどの委員会も、9月の活動内容を中心に話し合いが行われていました。

【学校生活】4年「あいさつ運動」

 今週(9月12日~16日)は、甲佐町内の小中学校の児童会と生徒会が連携して、「あいさつ運動」に取り組んでいます。

 この運動は子供同士のコミュニケーション力を育てることが主な目的ですが、中学生が朝から出身小学校に出向いて小学生と一緒に行うことが、甲佐町の取組の大きな特長です。

 乙女小では各学年で分担し、児童玄関前で朝のあいさつの呼びかけをするとともに、その様子を児童会執行部の児童が昼の放送で全校に知らせるようにしています。今日(9月12日)は4年生が担当しました。

 明日13日(火)と明後日14日(水)は中学生が小学校に来校し、一緒にあいさつ運動に取り組んでくれます。久し振りに中学生に会えるのもとても楽しみです。

【学校生活】2年 生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」

 今日(9月9日)は、2年生が生活科の学習で、学級園を整備し、野菜の種や苗を植えました。

 1学期はミニトマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜を育てましたが、2学期はブロッコリーやキャベツ、ニンジン、ダイコン、タマネギなどを育てることに挑戦します。今日は草取りから畝作りやマルチシート張りまで、みんなで協力して頑張りました。