学校生活
体力づくりにいかす
6月6日(木)
午前中に全学年で体力テストを行いました。上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、…と体育館や運動場で測定します。子どもたちの体力の現状をつかみ、健康づくり、体力づくりにいかすためのものです。6年生は1年生とペアを組んで、測定のやり方のお手本になったり、どの学年も測定の前後にはしっかりと挨拶をしたりすることができました。
熊の後ろ姿から
6月5日(水)
今日の1年生の道徳は、資料「はしのうえのおおかみ」を使って、「親切」について考える学習でした。
おおかみは、一本橋で出くわしたウサギやきつねやたぬきを「もどれもどれ」と追い返していました。ところが、今度は一本橋の上でおおかみと熊が出くわします。熊は、おおかみを抱き上げ、そっと向こう側に通してくれました。おおかみは、去って行く熊の後ろ姿をいつまでも見送っています。その後、一本橋でウサギに出くわしたおおかみは、自分が熊にしてもらったように、ウサギをそっと向こう側に通したのです。…
子どもたちは、熊の後ろ姿をいつまでも見送っているおおかみが、どんなことを考えているかを思い巡らしていました。「おおかみは嬉しい気持ちでいっぱいになった」「おおかみは、熊に優しくしてもらって自分も優しい気持ちが少しずつ出てきた」「おおかみは優しくしたいと思った」
誰にでも優しい心で接し、親切にしようとする道徳的心情を育てることをねらいとした授業でした。
メダカの学習
6月4日(火)
5年生が3・4時間目の理科で、「メダカのオス・メスや飼い方について学ぼう」というめあてで学習していました。今日は、ゲストティ-チャーの長田さんに数種類のメダカを持ってきていただき、実物を見ながらの学習です。やはり、本物にはかないません。子ども達は、およぐメダカを観察してオスとメスを見分けたり、スケッチをしたりしました。学習したことをいかして、おうちで大事に優しく育ててくださいね。
生きる力
6月3日(月)
今日は、5年生が社会科で、同じ学習課題の人と班をつくり資料を使って学習をしていました。どのように学ぶかという観点から、来年から実施される新学習指導要領を意識した授業でした。
新学習指導要領は、子どもたちに知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むことをねらいとしています。
子どもたちへの育成を目指す資質・能力として、次の三つがあげられています。これらを日々の授業や学校生活の中でしっかりと育てていきたいと思います。
1 何を理解しているか、何ができるか(生きて働く「知識・技能」の習得)
2 理解していること・できることをどう使うか(未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力等」の育成)
3 どのように社会・世界と関わりよりよい人生を送るか(学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性等」の涵養)
今日の午後は、先生方の校外での研修のため、子どもたちは14時頃下校します。事故やけがのないように過ごしてください。
ぐるぐるぐるうり
5月31日(金)
1年生は、初めての絵の具を使った図画工作の学習です。広用紙は、大きいぐるぐるや小さいぐるぐる、太いぐるぐるに細いぐるぐる…とたくさんのぐるぐるでいっぱいになりました。
「①ゆっくりぐるぐる ②筆を混ぜない ③乾いてから重ねる ④筆を持ったまま歩かない」の約束を守って学習することができました。
心つながる乙女っ子
5月30日(木)
児童会主催で「第1回児童集会」が行われました。環境委員会からは、本日の朝行った「530(ごみゼロ)運動」についての報告。図書委員会からは本の扱い方について。給食委員会からは、牛乳の飲み残しやスポンジの扱い方について。放送委員会からはリクエスト曲について。執行部からは、児童会目標「心つながる乙女っ子」が紹介され、具体的には「(お)大きな声で挨拶・返事をしよう」「(と)友達を大切にしよう」「(め)めいっぱい頑張ろう」の三つを心がけていくよう呼びかけがありました。
先生方の事前の適切な指導のもと、子どもたちのアイディアや練習を踏まえた素晴らしい児童集会でした。
毎週水曜日
5月29日(水)
毎週水曜日は、児童会の皆さんが挨拶運動をしながら落ち葉掃きをしてくれています。この活動もずいぶん定着し、登校した子どもたちからも「おはようございます!」という元気な挨拶が返ってきます。
ニュースで報道されていますが、昨日、川崎で痛ましい事件が起こりました。本校では、地域の見守り活動や集団での登下校を実施し、交通安全に留意することや不審者等についてはすぐに大人に知らせるように指導しています。本日、プリント「登下校時における児童の安全確保について」をご家庭に配布していますのでご確認ください。
切り替えは大事
5月28日(火)
運動会も終わり、子どもたちは昨日はゆっくりと体を休めることができたでしょうか。思った以上に疲れているかもしれません。今週いっぱいは、体調を整えて気持ちを「学習」へと切り替えてほしいと思います。
今日、2年生では2桁-1桁の筆算について学習していました。何桁になっても、一の位どうし、十の位どうし、…と位をそろえて計算することがポイントだと、子どもたちは気付くことができました。
「全力疾走~みんなで協力 乙女っ子~」
5月26日(日)
晴天のもと、運動会のすべての競技・演技を終了することができました。運動会テーマの通り、子どもたちは、かけっこも演技もリレーも ”全力” で取り組んでいました。一生懸命な姿には、心打たれます。結果は白団の優勝となりましたが、赤団、白団ともに素晴らしい活躍でした。
子どもたちの頑張りはもちろんですが、乙女小の先生方にも、運動会本番まで計画や準備、練習指導において、納得いくまで取り組んでいただきました。
そして、テント張りや子どもたちの体調管理等、保護者の皆様にもお世話になりました。
みんなでつくりあげた運動会は大成功でした。明日は振替休業日となります。しっかりと体を休めてください。
準備はバッチリ
5月25日(土)
いよいよ運動会が明日となりました。子どもたちの練習も運動場の準備も整い、本番を待つのみです。明日は、雨の心配はないのですが、気温が高くなるようです。子どもたちや参観していただく皆様の健康と安全を第一に考えて、熱中症や光化学スモッグへの対策を次のように取ることにしています。(安心メールでもお知らせしています)
〇給水タイムを取る
〇短縮プログラムとする(保護者競技、来賓競技、新入児競技は中止する) ※新入児には、おみやげを渡します。 そのため、午前は11:30頃の終了予定、それに合わせて午後の開始も早まります。 |
保健室前には、次のような掲示がされています。乙女小のすべての先生方が明日の運動会の成功を祈っています。