学校生活

学校生活

【学校生活】6年「修学旅行」速報8(ホテルに到着)

 6年生の修学旅行は、無事、ホテルに到着しました。ハウステンボスの目の前にある豪華なホテルに、みんな驚いています。

 夕食のメニューは、「ハンバーグ」「唐揚げ」「コロッケ」「ポテト」「スパゲッティ」「カレー」・・・など、子どもたちが大好きなものばかりです。

 今日(6月24日)の「速報」は、これで終わります。明日(6月25日)も、できる限り「速報」で様子をお伝えしますので、楽しみにしていてください。

 おやすみなさい。

【学校生活】6年「修学旅行」速報7(平和集会)

 フィールドワークの後は、平和祈念像の前で、永遠の平和を誓いました。

 「私たちは誓う 人の痛みを想像することを 人の喜びを分かち合うことを そしてここから世界に平和を広げることを この長崎に誓う」

【学校生活】6年「修学旅行」速報5(平和学習)

 平和学習では、被爆者の方から原子爆弾の恐ろしさを聞いたり、原爆資料館の展示物を見学したりして、戦争は絶対にしてはいけないという思いを強くすることができました。

 その後、被爆当時の地層や原爆落下中心地、浦上天主堂遺壁などを見学するフィールドワークを、現在、行っています。

 

【学校生活】6年「修学旅行」速報4(昼食)

 6年生の修学旅行は、長崎に到着しました。今、昼食中です。

 今日の昼食は、長崎のご当地グルメ「トルコライス」です。トンカツ、ピラフ、スパゲティが一つのお皿にのっていて、ボリューム満点のメニューです。デザートにチーズタルトも付いています。

 昼食後は、平和学習を行います。

 

【学校生活】6年「修学旅行」速報1(出発)

 今日(6月24日)から1泊2日の日程で、6年生が修学旅行に出かけました。

 先ほど、5年生や先生たちに見送られながら、無事に出発しました。

 これから旅行中の様子を、できる限り「速報」として紹介していきますので、ぜひご覧ください。

 

【学校生活】5年 総合的な学習「おいしいお米を育てよう(田植え)」

 先月末に稲の種まきをした5年生が、今日(6月23日)は「JAかみましき」の青壮年部のみなさんにご指導いただき、田植えに挑戦しました。

 初めて田植えを体験する児童がほとんどでしたが、朝から強い日射しが照り付ける中、みんなよく頑張りました。終わった後に感想を尋ねると、「今は機械があるけど、暑いから(米作りは)やっぱり大変だなと思いました」や「大変だったけど、お米ができるのが楽しみです」などと答えてくれました。

 また、JAのみなさんからは「とても上手にできたので、感心しました」と褒めていただきました。

【学校生活】人権旬間の取組

 乙女小では6月に人権旬間を設定し、様々な取組を行っています。その一環として、今日(6月22日)は、校長講話やさつま芋の苗植えなどをしました。

 講話では、先日まで正面玄関前に咲き誇っていたユリの花の写真をもとに、人権旬間の取組について話をしました。

 その後、たてわり班ごとに分かれてさつま芋の苗植えをしたり、先日種を蒔いた「人権の花」の看板作りの準備をしたりしました。

 今月末には、全校児童で人権の大切さを深く考える「人権集会」も計画しています。