ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

家庭訪問

今日から家庭訪問が始まりました。

それに合わせて、

地区別集団下校を行いました。

2回目の集団下校でしたが、なかなか右往左往している子どもたちがいます。

自分はみんなと一緒に下校するのか、療育にいくのか、学童にいくのか、お迎えが来るのか・・・

分からないようです・・・

子どもさんと、朝から確認していただくと助かります。

 

途中から雨も降りだしましたが、先生方の統率と懸命の捜索、各地区の高学年の子どもたちの協力で、何とか各地区のメンバーがそろい、下校となりました。

 

この後、家庭訪問でしたが、雨、風で先生方も大変だったことと思います。

また、ご家庭でお迎えいただいた保護者の皆様には、風雨の中、家庭訪問させていただきありがとうございました。

 

南小校区は、交通量が激増しています。

放課後の過ごし方等、ご家庭でもお声かけいただきたいと思います。

明日からも家庭訪問が続きます。

どうぞよろしくお願いします。

大津町教育の日開催中!

生憎(あいにく)の雨となりましたが、朝から教頭先生のウエルカムボードが登場し、

大津町教育の日がスタートしました。

新しい学年、新しい先生、新しい出会いで、教室はまだ混沌(こんとん)としています・・・

身体計測や家庭訪問が予定され、慌ただしい学校生活が予想されます。

温かい目でご参観いただければありがたいです。

ご参観、お待ちしています!

春の全国交通安全運動最終日

4月6日(土)から始まった春の全国交通安全運動も最終日となりました。

交通量の多い陣内地区公民館分館近くの横断歩道に出かけると、

岩坂方面から、小雨の中、子どもたちが登校してきていました。

 

陣内交差点では、学校協働活動推進員さん、大津地区交通安全協会 大津支部の方々4人もご指導していただいていましたが、

「雨が降ったため、通過する人数が少なかった」

と残念がっていらっしゃいました。

交通指導員さん、学校協働活動推進員さん、大津地区交通安全協会 大津支部の方々、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

小動物たちの受難の日々

夕方、学童の子どもたちに、

「校長先生!見てくださ〜い」

と、運動場から大声で呼ばれるので行ってみると、

ニホントカゲでした。

尻尾(しっぽ)は捕獲(ほかく)されたときに切れたのでしょうか?

 

子どもの話によると、

「こいつは、後ろ足が切れているんです。ありに食べられたのかな?」

だそうです。

しばらく雑談(ざつだん)し、尻尾も足も再生することを伝えましたが、興味はなかったようです・・・

また、楽しそうに捕獲の旅に出ていきました!

南小の小動物たちの受難の日々が到来しています・・・

5、6年生の体育

運動場をのぞくと、

5、6年生の体育がはじまっていました。

ちょっと日差しが強まり、気温も上昇していましたが、けっこうがんばって活動しています。

運動場に向かうと、

みんなに応援されながら、25m走?を走っていました。

みんなの声援に後押しされ、いい感じの記録が出ているようです!

人は見られていると、実力以上の力を発揮します。

本格的な授業がスタートし始めました。