ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

子どもたちがいなくなったら雪!

運動場南側の道路に立っていると、

寒い風の吹く中、元気よく登校してきました。

陽気な子も混じっていて、とても楽しそうです。

 

運動場をながめると、

寒い中ですが、

けっこうたくさんの子どもたちが遊んでいました。

 

遊びが終わる頃には、雪が降り始め

運動場は、

真っ白となりましたが、一時の間、お日さまが出ると解けてしまいました。

今週末頃までの寒さが心配です・・・

6年生がいない・・・習字塾、南塾

6年生が大津中学校の体験入学のためいませんでした・・・

そのため、ちょっとさみしい習字塾ですが、

3人でじっくり小型条幅に取り組むことができたそうです!

 

また、さみしい南塾も、

脳トレを含んだ軽い運動を、

4・5年生に、実施していただきました。

 

最後は、

あやとりの毛糸付きお土産をいただきました。

おじいちゃん、おばあちゃんと、お家で遊んでほしいとの贈り物でした!

 

習字塾、南塾ともに、ご指導ありがとうございました。

 習字塾、南塾も、残すところあと2回となってしまいました。

どうぞよろしくお願いします!

2年生学年閉鎖に・・・

2年生の登校が少なく心配していましたが、

健康観察を行い状況を把握すると、インフルエンザに罹患している子どもがたくさんいることが分かりました。

急遽(きゅうきょ)、臨時職員会議を招集し、2年生を学年閉鎖することとしました。

また、全学年マスク着用と換気、給食前の手指消毒を行うこととなりました。

2年生の保護者の方々には、お迎え及び下校のバスキャッチ連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。

 

他学年にも多少広がってはいますが、

昼休みの運動場を見ると、

元気があり余っている子どもが多いようです。

たくさんの子どもが外に出て遊んでいました。

 

家に帰っての手洗い・うがい。

そして、明日からしばらくの間、登校時に必ずマスクを持たせてください!

よろしくお願いします。

朝霧(あさぎり)

日暮れ橋を通過すると、

白河に川霧が立ち上り、ニンジン畑にも霧(きり)がかかっていました。

 

運動場では、

けっこうたくさんの子どもたちが、

外に出て、

遊んでいました。

明日から週末にかけて、かなりの寒さが予想されています。

インフルエンザも流行しそうな勢いです・・・

一週間が始まりました!

給食週間

1月24日(金)~1月30日(木)まで給食週間でした。

南小でも、

各クラスでビデオ視聴を行いました。

 

ビデオから、

いつも、私たちの健康を考え、身体や道具を清潔に保ち、おいしい給食を作ってくださっていることが分かりました。

また、その作業は相当力仕事だということも伝わってきました。

 

各クラスで、

給食センターの方々にお礼状を書いています。

子どもたちのお礼状を見ると、

一生懸命、感謝の気持ちをつづっていました。

後日、給食センターに持参されるそうです。

 

いつもおいしい給食ありがとうございます!

1月29日(水)の給食

【大津町学校給食センターホームページより掲載】