ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

「国指定重要文化財江藤家住宅 落成式」に参加しました!

熊本地震で被災した南小校区にある江藤家住宅の修復が終了し、

【大津町教育委員会「国指定重要文化財江藤家住宅」より掲載】

本日、落成式が執り行われました。

 

小雨が降る中、南小から歩いて会場に向かうと、

駐車場は、すでに満車に近い状況でした。

 

住宅の入り口には、検査場が設けられ、

ボディチェックを受けての会場入りとなりました。

 

開会前アトラクションとして、

「大津太鼓清流会」の太鼓の音が、高らかに会場に響き渡りました。

たった一人での演奏でしたが、体の芯まで太鼓の振動が伝わってきます。

 

金田町長の式辞、

 

テープカット等が行われました。

 

さらに、来賓代表として、坂本農林水産大臣、 

 

白石熊本県教育長が

祝辞を述べられました。

 

式辞、祝辞から、

「江藤家の歴史、大津及び南小校区の歴史、江藤家が私財を投じた地域の農業の要である井手の建設、農業や地域の未来」

など、たくさんのことを学ぶことができました。

先人たちの努力と知恵、そして今日集まった方々も含めた地域への熱い思いが、ひしひしと伝わってくる「落成式」でした。

子どもたちに、先人、今日集まった方々、そして地域の大人の思いをしっかり伝えていくことが、歴史や文化を次世代につなぐことだと思います。

江藤家住宅ボランティアガイド等を通じて、地域をつくる子どもたちを育成するという気持ちを新たにしました。

 

式終了後、当主、江藤さんに、

「子どもたちが見学(遊び)に来るのを楽しみにしています」

と、おっしゃっていただきました。

 

去年のボランティアガイドでお世話になった文化財保存協会の〇田さん(実は担任した・・)に、江藤家住宅を案内していただき、江藤家住宅の、江藤さんの、そして南小校区のすばらしさを教えていただきました。

〇田さんに教えていただいた4年生のお仕事学習 ⇒ こちら

見学していると、去年、ボランティアで活躍した現5年生の子どもたちの

写真と感想が目に止まりました。

 

また、江藤家住宅の復興に携わっていた卒業生の〇田さんにもお目にかかり、江藤家の持つ魅力を教えていただきました。

 

明日は、地域の宝、江藤家住宅の一般公開が行われます。

新しくなった江藤家住宅を、ぜひご覧ください!