ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

朝から雷雨・・・

家を出ようと思ったら雷雨でした。

南小到着時は、小康状態となりましたが、

運動場はすっかり水浸し・・・

満開だった南小の桜も残念な感じです。

今日は会議です。

新しい担任の先生、それぞれの先生の役割が決まっていきます。

令和6年度が始まりました!

3月29日(金)に令和5年度が幕を閉じましたが、3月30日(土)、31日(日)のお休みを経て、今日(4月1日(月))から令和6年度です。

南小の玄関にも、歓迎のボードが立てられ、

いつの間にか、靴箱、机上のネームプレート、ロッカーなど、

春休みの忙しい業務の合間を縫(ぬ)って、お迎えの準備をしていただいていました。

ありがとうございます。

 

このたった2日の間に、県下の異動された先生方は、新天地に移動されます・・・

南小にも5人の先生方が異動して来られます。

当たり前の日常ですが、大変だと思います。

お疲れ様です。

 

南小の桜もいよいよ満開を迎えようとしています。

 

また、日中の陽気に誘われて、

つつじの花が咲き始めました。

パンジー、チューリップ、桜、つつじが同時に開花し、転入される先生方を歓迎しているかのようです。

 

子どもたちはそれぞれ新しい学年に進級し、新しい先生方、新1年生をお迎えして、いよいよ令和6年度大津南小がスタートしていきます。

子どもたち、保護者、教職員、地域の方々と一体となって、また教育委員会はじめ関係機関の方々の協力を得て、

「令和6年度は、どんな大津南小になっていくのか」

とても楽しみです。

令和6年度が始まりました!

ご協力よろしくお願いします。

令和5年度が終わります・・・

運動場に出ると、南小の桜も、

あちら、

こちらに、

花を咲かせ、本格的な春を告げています!

 

しかし、あれだけにぎやかだった教室、校舎は、

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

コスモス1

 

コスモス2

 

すみれ

進級してくる子どもたちのために、先生方の手によって、すっかり掃き清められています。

 異動になった先生方の姿も痕跡も消えてしまいました。

子どもたちの姿もなく、教室も校舎もし〜んとしています。

 新しい南小を創造するための大切な儀式だとは分かっていますが、さみしさがにじみます・・・

 

今日で、令和5年度の南小のすべての活動が終了しました!

ご協力、ご支援いただき、大変ありがとうございました。

 

4月1日(月)から、新しい先生方をお迎えし、令和6年度大津南小学校がスタートします。

どうぞよろしくお願いいたします。

退任式が終わりました・・・

春はお別れの季節です・・・

あっという間に一年が過ぎ、新しい年がやって来ます。

 

昨日、バスキャッチでお知らせしたとおり、今回の定期異動で6人の先生方が、転任、退職することとなりました。

児童代表が、ケガのため欠席された先生も含め6人の先生方にお礼の言葉を述べ、

 

花束を渡しました。

 

 

最後は、全員で輪になってお見送りをしました。

 

長い先生は5年間、短い先生でも2年間勤務していただきました。

先生方の

「子どもたちのために!」

という熱い気持ちが伝わり、

児童の

「退任、退職する先生方への感謝」

の温かい気持ちが生まれたんだと思います。

また、朝から花束を持った保護者も来校され、お別れを惜しまれていました。

先生方のがんばりが生んだ結果だと思います。

南小のために、活動していただき、ありがとうございました。

新天地でのご活躍を願っています。

 

P.S.

今日も、5年生が率先して後片付けをしてくれていました。

頼りになる6年生へ、着々と進化しています。

 

退任式が終わりました・・・

いよいよ新学期がスタートしていきます。

令和5年度修了式

令和5年度修了証授与を行いました。

 

各学年に修了証を渡すたびに、4月、あどけなかった子どもたちが、

各学年に応じて立派に育っていることを実感しました。

ご指導いただいた先生方、そっと支えてくださった支援員の先生方、健康を管理してくださった養護の先生、図書室を管理し本の面白さを伝えてくださった司書の先生、学校の金銭を管理し整備してくださった事務職員さん、校舎内外の管理と花いっぱいにしてくださった校務員さん、教育課程を管理し行事等をスムーズに運営してくださった教務の先生、学校のエンジンとして強力に学校を引っ張っていただいた教頭先生、そして学校運営協議会の方々、学校協働活動推進員さん、読み聞かせボランティアのみなさん、学習ボランティアさん、地域学校安全指導員さん、交通指導をしてくださっている保護者の方々、たくさんの方々に支えていただき、今の子どもたちがいます!

令和5年度、大変お世話になりました。ありがとうございました!

次年度もよろしくお願いします。