カテゴリ:校長のつぶやき
1月の「みなコミ」新聞に掲載されました!
1月20日(日)に発行された、熊日新聞の「1月の『みなコミ』新聞」に、
学習発表会の様子や、
〇森整骨院の施術の様子が掲載されました!
大津南販売センターの範囲で折り込みされているようです。
ぜひ、本紙をご覧ください!
登校班で登校!
寒い朝でした。
陣内地区公民館分館近くの交差点に向かうと、
到着前に、もう数班が通過して行きました。
上陣内方面からも数班歩いて来ていましたが、横断歩道では、車にきちんと止まっていただき、安全に横断することができました。
陣内交差点では、
大津地区交通安全協会大津支部の方々、学校協働活動推進員さんが、今日も交通指導をしてくださっていました。
中学生の大きなあいさつが心地よく、清々しい朝となりました。
登校する子どもたちのために、交通指導等、大変ありがとうございます。
高木剪定が始まりました!
お知らせしたとおり、
1月18日(土)19日(日)から高木剪定(せんてい)が始まりました。
敷地をめぐると、南小のシンボルツリー泰山木も、
給食車が接触しないように刈り込まれています。
また、かなり落ち葉を散らしていた記念碑近くの木々も、
すっきりとしていました。
また、1月17日(金)、施設課の方に、ご足労いただいたフェンス周辺のつばきの木も、
相当刈り込んでいただいていました!
ありがとうございます!
しばらくの間、高木剪定(せんてい)等の作業が続きます。
読書ページ通帳発行!
昨日(1月16日(木))、2年生が読書ページ通帳発行にやって来ました。
「校長先生~」
ちょっと控(ひか)えめな声で校長室に入ってきました。
今年初、2年生の読書ページ通帳ナミ1000P発行です!
とてもうれしくなって、教頭先生に写真を撮(と)っていただきました。
3年生に向けて、さらに本に親しんでほしいと思います。
今日、読書ボランティアさんの控え室になっていた図書室に行くと、
が置いてありました。
司書の先生にうかがうと、
「〇木先生のオススメ本です!ちょっと小学生には難しいんですが・・・。けっこう読む人がいるんですよ!」
とおっしゃっていました。
さっそく読んでみると、
〇朝は、誘惑が少ない時間、自分主導で自分の人生がスタートできる時間帯!
〇自分をコントロールしているという感覚が自己効力感が自信を生む
〇自己効力感は、自分で目標をたてること、振り返ることで自分のがんばりで自分が変わったと認識することで高まる
など、けっこう面白い内容が目白押しでした。
確かに、前向きな〇木先生にぴったりな本だなぁ~と思いました。
〇木先生が理解できるかもしれません!
令和7年初の読み聞かせ
朝から読書ボランティアさんが来校され、令和7年初の読み聞かせが始まりました。
1年生「ももたろう」
2年生「さくらがさくと」
3年生「うらしまたろう」
4年生「かさじぞう」
5年生「パンツは地球をすくう」「でっかいでっかいモヤモヤ袋」
6年生「そらいろ男爵」「ライフタイム」「クイズ」
「え~もう終わり・・・もう一冊読んでください!」
「お礼をまだ言っていませんよ」
など、子どもたちとの心の交流も行っていただいていました。
お忙しい中、楽しいお話を読み聞かせしていただき、ありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。