カテゴリ:校長のつぶやき
春の訪れ
今朝は、ニュース及びバスキャッチでお知らせした「大津町のコンビニに車で衝突しタバコを奪った強盗事件の犯人逮捕」で、大変お騷がせしました。
犯人逮捕でホッといました。
今朝もかなり冷えましたが、
玄関付近にはすみれが咲き、
スイセンが咲き乱れています。
春は、6年生の卒業は、確実に近づいています。
天気に恵まれました。
今日は、お別れ遠足です!
砂入れ!
運動場を何とか改造できないかと、
事務の先生と相談して、業者さんに4トントラック3台半の砂を運動場にまいてもらいました。
業者さんには大変申し訳ありませんでしたが、砂を小分けして入れていただきました!
その後、
委員会から借りた軽トラックでH鋼を引きました。
トラックに積んである砂は相当な量に感じましたが、運動場にまくと微量(びりょう)です。
残念ながら魔改造とはいきませんでした・・・
卒業式が雨では無いことを祈ります!
くつがけっこう並んでます!&読書ページ通帳発行
校舎をめぐっていると、
4年生のくつがけっこう並んでいました!
後ろを振り向くと、
3年生もまあまあです。
くつのかかとを靴箱にそろえて教室にもどる余裕があると、落ちついた学校生活ができていると言えます。
高学年のトイレもまあまあ並んでいます。
お子さんのお家のくつはどうでしょうか?
図書室前にさしかかると、
なんと!ジンベエクリアがラストと掲示してありました!
図書の貸出は3月12日(水)までとなっています。
特に6年生には、あと4日間で、南小図書室で本を借りるのも最後となります。
ぜひこの本は!という思い出の本を読破してもらいたいと思います。
梅が咲く!
堅かったつぼみがようやくほころび、
中庭で咲きほこっています!
運動場では、
子どもたちがサッカーに興じ、
ブランコも満員御礼です!
ずいぶん外遊びをする子が増えました!
今週は5時間授業が続きます。
しゃべる!
教頭先生から
「4・5年生が面白いことをしていますよ」
との情報を受け、教室をのぞきに行くと、
5年生が、国語の「資料を見て考えたことを話そう」の単元で、4年生を相手にお話をしていました。
昨日、6年生がしゃべりまくっていた授業参観を思い出します。
最近の国語は、話すことや聞くことにもけっこうウェイトが置かれています。
タブレットで話す内容を見せながらの説明です。
4年生教室でも、同様な学びが進んでいました。
話し終わった後は4年生の感想記入。
し~んとした時間に5年生は間が持たず、そわそわと待っています。
いつもは一緒に学ばない異学年に説明すると、説明する側はとてもアグレッシブになるようです。
また聞く側も、感想を述べなければならない時間を設定すると、しっかり聞き取ろうとします。
人に伝え合う学びは、学びをさらに一歩深めるようです!
3人の4年生に伝えるのがミッションでした。
どんなお話したのか、聞いたのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 大野 一郎
運用担当者
情報教育担当
2025年3月に学校情報化優良校に再認定されました。