ブログ

カテゴリ:校長のつぶやき

オンラインで「人権学習キックオフ」&「インフルエンザ予防」

2年生の学年閉鎖とインフルエンザの流行で、学校集会をオンラインで行うこととなりました。

各教室をのぞくと、

1年生

 

3年生

1年生、3年生とも、静かにインフルエンザの予防についてのお話を聞いていました。

インフルエンザの予防は

 ・手洗い・うがい

 ・マスク

 ・換気

 ・栄養と十分な睡眠

だそうです!

 

その間、パソコン室では、

教員業務支援員さん、ICT支援員さん、養護の先生、教務主任の先生、教頭先生、そして私

6人で交代しながら運営していました。

 

校長先生のお話では、

 ・ 2月3日(月)~28日(金)が第3回大津南小人権月間であること

 ・人権とは何か

 ・なぜ人権月間が3回もあるのか

 ・このクラスで良かった、南小で良かった、大津町で良かったと、みんなが思えるように行動してほしい

などのお話をしました。

 

詳しくは子どもたちに聞いてください。

この人権月間の間に、ご家庭でも、ぜひ、いじめや差別、人権についてのお話をお願いします! 

寒くても、水曜日はらんらんタイム!

寒空に、体育委員長の

「今日も晴れているので走ります!走るルールは・・・」

と元気のいい声が響いています。

体育委員長も体育委員会も大したものです!

 

しばらくすると、がやがやという声が聞こえ出し、

ニューフェイスを含めた体育委員が運動場にラインを引き出し、

 

たくさんの子どもたちと、

先生方が走りはじめました。

 

歩いている子もいますが、

5・6年生の頑張りが低学年に共鳴しています!

 

チャイムと同時に、

子どもたちが、一斉に教室に帰り始めました。

お疲れ様でした!

今日は、寒い日となりそうです・・・

今季一番の寒さ?

昨日のバスキャッチでお知らせしたとおり、今季一番の寒さが予想されていました。

学校に到着すると、

運動場は凍(い)てついていました。

 

しかし、遠くに見えるTSMCの社屋方面は、

明るく雪が降る気配はありません・・・

どのように天気が変わるのか心配です。

 

子どもも、先生も少なめ

教室をめぐっていると、

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

学年によっては欠席が目立つ学年がありましたが、子どもたちは寒い中、自分の課題にに取り組んでいました。

流行が広がらないように、手洗い・うがい、マスク着用で過ごしてもらっています。

 

6日(木)には、新入生入学説明会を予定しています。

1年生、5年生には、遊びの交流・学校探検等、大変お世話になります!

体調管理、よろしくお願いします。

子どもたちがいなくなったら雪!

運動場南側の道路に立っていると、

寒い風の吹く中、元気よく登校してきました。

陽気な子も混じっていて、とても楽しそうです。

 

運動場をながめると、

寒い中ですが、

けっこうたくさんの子どもたちが遊んでいました。

 

遊びが終わる頃には、雪が降り始め

運動場は、

真っ白となりましたが、一時の間、お日さまが出ると解けてしまいました。

今週末頃までの寒さが心配です・・・