2020年6月の記事一覧
梅雨入りしました。
例年より少し遅いようですが、熊本県も本日梅雨入りしたようです。今朝はそこまで大雨ではなかったのですが、道路脇の用水路はご覧の通りです。
登下校中にかかわらず、ため池や用水路の近くは十分注意するよう、指導を続けて参ります。
今朝の登校中、最後の登校班と学校に向かう途中、低学年の男の子が「校長先生、タオルと着替え、靴下をちゃんと入れてます。」と教えてくれました。ご家庭で雨の日の対策を整えていただいているのだと、また、その意味を子どもなりにちゃんと理解していることが、うれしかったです。ご家庭での取組もありがとうございます。
さて、学校に戻ってみると、「むむむむむっ?」
おわかりでしょうか?
次に、傘を傘入れに入れる人のために・・・。気づく「心配り」が欲しいところです。
本日から宇城市の学校教育審議員による授業訪問がありました。3年生と5年生の算数の授業を参観していただきました。内容は、かけ算と割り算でしたが、みんな積極的に手を上げて、元気よく発表してくれました。
授業中、「おおっ!」とか、「なるほど・・・」とか、「???」とか、私の心の中はドキドキ・ワクワクの連続でした。子どもたちの自由な発想や、当を得たつぶやきなど、大切にしなければならないとあらためて感じました。
そして、早く保護者の方々にも、この姿を見て「ワクワク・ドキドキ」していただけるよう、収束ではなく終息することを願っています。
本日の給食です。ジャガイモもニンジンも柔らかく煮込んでありました。また、納豆の賞味期限もきちんと確認しました。「おいしい給食、いつもありがとうございます。」
窓ガラスが・・・
朝、教頭先生から、「体育館の窓ガラスが割れています!」との報告がありました。急いで見に行くと、どうも内側から室外に向けて割れている様子。昨日は何も気づかなかったし、割れたとの報告もありません。
「まさか・・・」
頭の中には、全校集会を開いて子どもたちにたずねようか?、いや、まずは担任の先生から各クラスで聞いてもらうか・・・、割った子はドキドキしているだろうかなど、いろいろと考え悩みました。
すると、夜間の社会体育の活動中に割れたとの連絡が入り、ホッとしました。と同時に、子どもたちを一瞬でも疑ってしまったことに、何かモヤモヤしたものが残ってしまいました。
今日も登校時からジリジリとした暑さがたまりませんでした。子どもたちも額の汗をぬぐいながらの登校でした。予報では、軽く30℃越えとのことです。
校長室の温度計も、11:00の段階ですでに30℃に届きそうです。
教室も室温30℃、湿度約70%となっています。欄間を対角線上に開けて感染防止の換気を、エアコンと扇風機を併用して熱中症対策をしています。
また、毎日の暑さと健康に関心を持ってもらうよう、玄関ホールに「熱中症警戒指標」を掲示していただきました。子どもたち自身が暑さにしっかりと対応できるよう、毎日記録されていきます。
本日の給食です。白身魚のフライが絶品!。ころもサクサク、白身しっとり。ありがとうございます。
学校では毎日さまざまなことが起こります。楽しいこと、うれしいこと、びっくりすることなど、子どもたちの成長がうかがえるのが楽しいです。たまに、悲しいこと、苦しいこともありますが、その都度その都度、先生方や保護者の方、地域の方々の力も借りて、少しでも前に進んでいくしかありません。
「朝ボラ」始まりました。
始業前の朝、ボランティア隊が活動を開始しています。今年は約30名を超える希望者で構成されています。エレベーター前のホワイトボードに、雑草が生い茂っているなど気になる箇所を、気づいた人が、自由に書き込むようになっています。
そのボードを見て、ボランティアが行われています。朝とはいえ、蒸し暑い中ですが、「・・・誰かのために」黙々と頑張ってくれている後ろ姿は「美しい」と感じます。ありがとうございます。
また、今朝はボランティアのあいさつ運動も行われました。下記の5名の方々が、今年も参加していただきました。
主任児童員の佐伯恵様、民生委員の木﨑英雄様(南部田・耕地区)、吉田智子様(北・中小野区)、中村はるよ様(南部田区)、岩村博子様(南小野区)です。ありがとうございます。
あいさつ運動の後、校長室へおいでいただき、ALTのバーギャ先生からいただいたセイロンティーを飲みながら、お話をしました。
「ちょっと朝からのあいさつが、去年と比べて元気がないかな?」との声をいただきました。小野部田小学校の諸君、あいさつは「心と心のキャッチボール!!」です。受けたボールは気持ちよく、ど真ん中のストレートで、誰に対してもストライクなあいさつをお願いします!!。
また、昼休みに汗だくになりながら遊んだ後は、掃除の時間です。黙々と掃除に取り組む姿が、そこかしこで見られます。
階段の踊り場の、手すりの隙間のゴミまで、きれいに掃き出してくれています。
長い廊下を、一目散に猛ダッシュで雑巾がけをしてくれています。しかし、前方も注意して、ぶつからないようにしてください。
教室では、チョークの粉で白くなった黒板の下を、膝をついてていねいに拭き上げてくれています。
このように、毎日の何気ない風景ですが、子どもたちは当たり前のように汗を流して、一生懸命に掃除に取り組んでくれます。なにせ、先生方も含め、全員が精一杯活動しないと、わずか15分間では後片付けまでとうてい終わらないのですから・・・。
5時間目の開始に、当たり前のように間に合っている姿は、決して他では当たり前でないことに、子どもたちは気づくはずもありません。大切にしていくべき活動のひとつです。
実は、私も先週から今週までの2週間、男子職員トイレの掃除当番を仰せつかっています。子どもたちに負けないよう、心を込めて「・・・誰かのために」、便器の縁まで拭き上げて頑張っています。
このように、日々、子どもたちの姿から学ばせていただく、大切な毎日です。
朝ランが始まりました。
朝学校に着くと、グラウンドに「ぴしゃっと」ラインが引いてありました。きれいに整地されたグラウンドに、真っ白なラインがまぶしいくらいです。今日から「朝ラン」開始です。
まず、今週は体慣らしで朝散歩で行いました。それぞれに「ソーシャルディスタンス」を取りながら実施されました。笑顔で元気に歩いています。マスクについては、屋外ははずして行うようにしました。
1年生が体育の授業中、教室をのぞいてみました。すると、脱いだ服が机の上にきちんとたたんで置いてありました。実質、入学して数週間の1年生ですが、着実に小学生として成長しているようです。
ある教室では、自分の意見をはっきりと意思表示できるよう、手を上げる時点で先生がある程度の考えを把握できるよう、「サイン」を決めてあるようです。
少しでも子どもたちが自信を持って学習活動に参加できるよう、工夫されています。こんな小さな積み重ねが、子どもにとって救いとなればとの想いが伝わってきます。
おっと、忘れていました。今日の給食です。玉子たっぷりのスープとシュウマイです。
そろそろ熊本も梅雨入り間近のようです。今日は奄美大島付近では1時間に120mmという、50年に一度の豪雨が降っているようです。そこで、大雨や地震を想定しての本校初めての取組である「緊急時引き渡し訓練」を、6月24日(水)に行う予定です。もうすでに手元に計画等は届いていると思いますが、内容をしっかりとお子さんとともに把握していただいて、当日混乱したり、学校近辺にご迷惑をおかけしたりということがないよう、ご協力をお願いします。
また、登下校中の水分補給に関しては、班長の指示のもと、安全なところで給水するようにしています。これからどんどん暑くなってきますので、積極的に対応していきたいと思いますので、水筒を必ず持たせてください。
再開から1週間が経ちました。
本格的に学校が再開して、最初の1週間が終わろうとしています。子どもたちは元気に登校してくれましたが、今日は気温が30℃を超える予想。子どもたちの体が順応できるか心配です。
さて、4時間目に1年生の「学校探検」がありました。校長室へも「小さな訪問者」が訪ねてきました。いくつかのグループに分かれてきましたが、2年生が1年生を引率して「ここが校長室です。」と案内をしてくれました。1年生の方が背が大きいグループもありましたが、ちゃんと「先輩」としてまとめてくれました。
学校生活の中で、こんな小さな「縦割り社会」を経験することで、意外な?リーダー性を発揮してくれる子がいたり、1年生でありながら2年生に「声が小さくて校長先生の名前がわからんかった。」とアドバイスしてくれる子など、面白い「発見」が出来ます。あと6年間、頑張りましょう!
予報通り気温がグングン上がっていきます。校長室の時計では、見ての通り12:30の時点で29.7℃!!。教室の温度計を見ると、気温約30℃、湿度約70%と厳しい状況です。
給食時はエアコンを稼働して、少しでも食が進むよう、各学年で対応していただきました。
また、本日の給食は「わかめごはん、みそしる、生姜焼き」でした。とうふは子どもたちが食べやすいように、小さくカットしてあります。
「いつも、おいしい給食をありがとうございます。」この言葉は、給食室に給食を取りに来るとき、子どもたちが調理室に向かって、感謝の気持ちを伝える言葉です。本当に暑い中、ありがとうございます。
これだけ暑くても子どもたちは元気です。一斉に外へ飛び出し、元気に遊びます。
よく見ていると、1年生の女の子の頭の後ろにずれた黄色い帽子を、4年生の男の子が優しくもとどおりにかぶせてくれています。こんな所でも、縦社会の中でさまざまなドラマがあり、子どもたちなりに学んでくれていることをうれしく思います。
さて、この1週間、子どもたちは楽しみにしていた学校再開で、張り切って生活してくれました。しかし、来週息切れしないかを心配します。土、日でしっかり休養し、心も体もリフレッシュして、また元気な笑顔で「おはようございます!」とあいさつしてもらいたいと思います。