ブログ

窓ガラスが・・・

朝、教頭先生から、「体育館の窓ガラスが割れています!」との報告がありました。急いで見に行くと、どうも内側から室外に向けて割れている様子。昨日は何も気づかなかったし、割れたとの報告もありません。

「まさか・・・」

頭の中には、全校集会を開いて子どもたちにたずねようか?、いや、まずは担任の先生から各クラスで聞いてもらうか・・・、割った子はドキドキしているだろうかなど、いろいろと考え悩みました。

すると、夜間の社会体育の活動中に割れたとの連絡が入り、ホッとしました。と同時に、子どもたちを一瞬でも疑ってしまったことに、何かモヤモヤしたものが残ってしまいました。

 今日も登校時からジリジリとした暑さがたまりませんでした。子どもたちも額の汗をぬぐいながらの登校でした。予報では、軽く30℃越えとのことです。

校長室の温度計も、11:00の段階ですでに30℃に届きそうです。

教室も室温30℃、湿度約70%となっています。欄間を対角線上に開けて感染防止の換気を、エアコンと扇風機を併用して熱中症対策をしています。

また、毎日の暑さと健康に関心を持ってもらうよう、玄関ホールに「熱中症警戒指標」を掲示していただきました。子どもたち自身が暑さにしっかりと対応できるよう、毎日記録されていきます。

本日の給食です。白身魚のフライが絶品!。ころもサクサク、白身しっとり。ありがとうございます。

 学校では毎日さまざまなことが起こります。楽しいこと、うれしいこと、びっくりすることなど、子どもたちの成長がうかがえるのが楽しいです。たまに、悲しいこと、苦しいこともありますが、その都度その都度、先生方や保護者の方、地域の方々の力も借りて、少しでも前に進んでいくしかありません。