ブログ

2021年12月の記事一覧

キラキラ 赤い羽根共同募金

先日行われた赤い羽根共同募金の集計を社会福祉協議会からいただきました。

集計の結果、本校の今年の募金額は、10195円だったとの報告でした。お礼の文書もいただきました。

今後は、社会に役立てるため使われると思います。

たくさんのご協力ありがとうございました。

0

キラキラ 大収穫のおすそ分け!

2年生から、生活科で育てた野菜のおすそ分けをいただきました。大根とほうれん草です。あいなさん、しょうたさん、かんなさんの3人が代表して持ってきてくれました。

2時間目に大きなキャベツ、白菜、大根、ほうれん草と大きくて見事な野菜がたくさん収穫できました。

ありがとう2年生の皆さん。大切に育てた野菜たちを、大事に食べたいと思います。どんな料理にしようかなと考え中です。

0

本 国語科 4年生北島先生と!

4年生は、今「話すこと・聞くこと」の単元で、北島先生と一緒に学習を進めています。グループごとに自分たちのテーマに沿ってアンケートを行い、資料を作って発表する活動を行います。タブレットを使って動画を撮ったり、毎時間の振り返りを行ったりと、授業の多くの活動で、上手に使いながら学習を進めています。昨日は、ビデオでの撮影も行われ、4年生はちょっと緊張していましたが、がんばって発表したり活動したりすることができました。

先生の動画を見ながら比較。考えを共有して学習の中で確認しました。

グループで考えを交流し、最後は一人一人で振り返りを入力しました。タブレットの使い方もかなりうまくなってきました。

今日は、昨日話し合って改善したことを生かして発表の練習を行いました。発表が楽しみですね。

昨日の授業の様子は、1月に行われる国語科の熊本県大会で、北島先生の実践として報告されます。4年生の頑張りを、熊本県の多くの先生方に見ていただくことになります。こちらも楽しみですね。

0

ハート 赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました!

企画委員会の子供たちが呼びかけて、15日と16日の朝に昇降口で赤い羽根共同募金の活動を行いました。子供たちは、それぞれ持ち寄ったお金を募金箱に入れ、赤い羽根をもらっていました。子供たちの温かい心は、社会福祉協議会の方にお渡しして、社会の皆さんの役立つものに使われることになります。小天っ子の心が届くといいですね。ご家庭の皆さんのご協力もありがとうございました。

職員も協力しました。

0

学校 児童集会(6年生発表)

6年生が、修学旅行で学んだことを劇と紙芝居で発表しました。「平和」について、しっかり考え長崎を訪問して実感したことを、上手にまとめ発表してくれました。また、被爆された語り部の方の経験を紙芝居にまとめ、原爆の被害者であると同時にそのことが差別の対象となり苦しんでおられたこともまとめて発表しました。一人一人の声もよく出ていて、聞きやすい発表でした。低学年の感想では、発表の態度をほめる子や発表の内容で考えたことを発表する子がいて、6年生の伝えたいことが下級生によく伝わっていたと感じました。がんばりましたね、6年生の皆さん!

0