ブログ

小天っ子の活躍

お知らせ 今日の全体練習!

今日は本番に備えて、各学年の表現をそれぞれに見せる全体練習を行いました。今日しか正面でみることができないので、各学年の演技をしっかり見て、感想を発表してくれました。

まずは、4・5・6年生がなわとびダンス、次にはっぴを着てソーラン節を披露しました。腰を落としてしっかり声を出す姿に感心しました。

次に、1・2・3年生は、はっぴを着て「カイト」で登場。マスゲームで隊形を作った後は、花笠音頭を踊りました。手作りのかわいいはっぴと花笠で、とっても華やかに見えました。

最後は応援団です。

赤団から、白団へと演舞が行われ、応援団の意気込みが感じられました。あと3日、力を合わせ、全力で挑戦し、最高の運動会にしてほしい願っています。

明日の雨が心配されます。

朝の時点で、警戒警報が出されていたら、安心安全メールで、お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

 

0

お知らせ 久しぶりの全体練習!

3連休でしたので、久しぶりに全体練習を行いました。

なかなか外での練習ができず、全体練習も多くはできませんが、一生懸命頑張る姿は、さすが小天っ子です。特に上級生は、「全力・挑戦 最高の運動会」の実現に向け力を尽くして頑張っています。

週間天気予報では、土曜日に本番が迎えられそうです。残り少ない練習ですが、本番に向けて力を尽くしてほしいと思っています。今日は、係打ち合わせも行われ、初めての4年生も参加し、運動会での役割を果たそうという気持ちが高まっているようでした。1・2・3年生は、その間応援団と一緒に草取りに励みました。雨量が多く、草の育ちもよいので、少しでもコンディションのよい運動場になるようみんなで力を合わせてくれました。プログラムは、明日配付します。

二人の団長も、団員に支えられながら一生懸命頑張っています。プログラムに二人の意気込みを載せています。

0

鉛筆 水俣オンライン学習(5年生)

6月の集団宿泊教室の事前学習として、熊本県B環境センターと本校を含む3つの小学校を結んで「水俣オンライン学習」が行われました。Zoomで、各会場を結んで、お話を聞いたり、プレゼンで学習したり、語り部さんのお話を聞いたりしました。白旗小と人吉西小の5年生と一緒に学ぶことができました。

今日は水の学習に重点をおいてお話を聞きました。子供たちは、熱心にメモを取り、お話を聞きのがすまいと集中して参加していました。

水の学習のお話のお礼を小天小学校が担当し、りのさんとけんしさんが代表して発表しました。二人とも堂々と自分の思いを発表することができました。

後半は、語り部さんからお話を聞きました。熊本県に住む私たちは、水俣の現実を正しく知り、学ぶことが大切です。今日は、たくさんの学習ができ、貴重な経験となりましたね。6月の集団宿泊教室まで、また、学びを深めていきたいものです。

 

0

学校 愛校作業お世話になりました!

19日(水)午後4時から、PTA役員の皆様・環境部の皆様が愛校作業で草刈りを行ってくださいました。雨続きだった天候で、草の丈もずいぶん伸びておりましたが、皆様の草刈り機のおかげで、すっきりと美しく整備され、運動会に向け環境の準備も万端となりました。ご多用な中多くの皆様にお集まりいただきありがとうございました。

職員でトラック整備。

 

0

鉛筆 稲の種まき(5年生)

食育の渡邊さんとお手伝いの坂西さんをお迎えして5年生が稲の種まきを行いました。

まずは、渡邊さんから種をまくにあたって、種を水に浸しておくなど種の発芽を促す処置を行ってきたことを話され、早速土にまくことになりました。

土の準備も、前日に行ってくださいました。天気にも恵れましたので、作業もスムーズに終えることができました。

今後、田植え、稲刈りと5年生の保護者の皆様にも「ご協力いただきながら、成長を見守り収穫につなげていきます。よろしくお願いします。

渡邊さん、坂西さんありがとうございました。

 

0

情報処理・パソコン タブレット操作に慣れる!

2年生 写真機能!

3年生ログイン・操作

ICT支援員の来校に合わせて、各学年では、タブレット操作の学習を組んでいます。少しずつですが、操作に慣れ、上達してきています。学習に役立てられるよう、タブレットに触れる機会を各教科にも取り入れていければと考えています。

そこで、職員のスキルアップが大切です。ICT支援員の研修会も行っています。

職員の研修会。

熱心に聴きながら、操作をしていきますが、教室と一緒で、うまくいかない人には、近くの人が教えるといった姿も見られました。タブレットを使いこなすと、子供たちの意欲も高め、多様な考えに触れる機会も多くなります。効果的な教科の授業に向け、職員も頑張ります!

0

お知らせ 456年表現 運動場での練習!

 

数少ない運動場での練習ですが、4・5・6年生は、集中してよく頑張っています。よさこいソーランへの切り替えも確認し、最後のポーズに向けたタイミングを練習中です。本番では、決めポーズをお見せできるよう頑張ってくれると思います。お楽しみに!

0

お知らせ 運動場での全体練習!

開会式と閉会式の練習を一度に行いました。明日からまた「雨」の予報なので、運動場で練習ができるのは、今週はきょうのみかもしれません。

≪開会式≫

1ねんせいの3人!

開会のことばを3人で上手に言うことができました。

大きな声ではっきりと伝えるのが上手でした。今日は、「礼」もとても上手にできました。

ほたるさん、そうさん、ゆづきさん!当日も頑張ってください。

今日の練習では、全体の気持ちが引き締まっていて、並びや動きが、きびきびとできました。特に、6年生のあいさつや返事がとても上手で感心しました。

「全力・挑戦 最高の運動会」のテーマのように、一人一人が頑張っているのがよくわかりました。

 

 

0

お知らせ 全体練習開始!

月曜日から始まる予定だった全体練習!雨で火曜日に実施しました。残念ながら、体育館でのスタートとなりましたが、子供たちは集中して頑張ることができました。先生方からは、3年生の頑張りが多く聞かれ、中学年になった自覚が、態度に表れていることを感じました。それぞれの学年で、運動会に向け、心の準備も出場する種目への思いも高まっています。

来週となった運動会まで、運動場の練習が少しでも重ねられ、本番となりますことを願っています。

本日は、PTAの役員さん方による作業が予定されています。お世話になります。

 

0