日誌

学校生活

引渡訓練


 今回の大雨は、広島方面、岡山方面をはじめ、たくさんの地区で土砂崩れが発生し、大きな被害が発生したようですね。死者も多数出ているそうで、自然の力の脅威や「命を守る行動とは」ということなどを考えさせられました。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

 先日、本校でも自然災害に備えてまたは、あってはならないのですが人的災害(交通事故、不審者など)に備えての安全教室、引渡訓練を行いました。
普段の生活から当たり前のこととして行動できる子どもになれるように、考えさせたり、お話ししたりしました。





真剣に話を聞いたり、考えてつぶやいたりしていた子どもたちでした。

また、引渡訓練も大変お世話になりました。今回は体育館での引渡をしてみましたが、課題も多かったように思います。次回は教室での引渡等も含めて再考し、計画してみたいと思います。

0

研究授業がいっぱい


 久しぶりの学校生活の様子です。
 先日は授業参観、学級懇談会、引渡訓練、お世話になりました。その時の様子は次回お知らせするとして、今回は、その前にあった研究授業特集でお送りしたいと思います。
 さて、今年度の本校のテーマ研究は、「基礎基本を身に付け、主体的に学ぶ児童の育成」の研究主題で、サブテーマが~心を動かし、学びを深める学習指導と評価の工夫~としまして、算数、国語、特別活動、専科教科の4部会に分かれての研究を行っています。
 各教科で練り上げられた授業をみんなで参観して、「こうして子どもたちの力をつけていこう」と話し合った研究授業が行われましたので、その様子をお知らせします。

3年生の国語「インタビューをしてメモをとろう」




4年生算数少人数「小数」





2年学級活動「仲良くなるためのお楽しみ会をしよう」




5年 外国語活動「When is your birthday?」


0

東小と合同キャンプ

本校のひまわり学級と東小のつばさ学級が、合同で宿泊学習を行いました。
雨天だっため、室内での活動が中心でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
夜の集いでは、ボールを使った楽しいゲームが行われていました。
中学校では一緒になる子どもたちです。よい交流ができました。
0

学校支援地域連携推進協議会


6月21日に学校支援地域連携推進協議会を開催しました。

校区の民生委員さんの代表の方、学校評議員の方、各区長の方、PTA会長と学校職員合わせて20名が集まり、学校の課題や地域の活動の現状について話し合いました。

あいさつができる子どもに、ルールを守る子どもに育つために学校ができること、保護者ができること、地域ができることを意見として出していきました。

まずは、地区の行事などを子どもも教師も保護者も知って、何かしら関わっていくことが大事と感じさせられた会になりました。

0

市教育指導員による授業力向上授業


先週は市教育指導員の先生方を招いての授業力向上授業が7クラスで行われました。

子どもたちも先生方も頑張った様子を是非ご覧下さい。

板書の工夫やワークシートの工夫、ICTの活用やユニバーサルデザインを意識した教具の工夫などなど、全員の子どもたちが理解できるように、発見できるように、しっかり考えられるように計画された授業でした。
















子どもたちもしっかり集中しています。




0