ブログ

2022年1月の記事一覧

今日の注目は、「ねぎぬた」です。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、牛肉と大根のべっこう煮、ねぎぬたでした。

今日は、ねぎを使った「ぬた」を作りました。冬になると、根深ネギ(白ネギ)が旬になります。太くて白い部分が多いのが特徴です。白い部分は火を通すと甘くなります。その甘みを生かしてぬたを作りました。(青い部分は煮物に入れました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、四小リクエスト給食でした。

今日のメニューは、ごはん、牛乳、コーン入り卵スープ、マーボーなす、デザートでした。

今日は四小リクエスト給食でした。給食委員会では、好きな食べ物、きらいな食べ物のアンケートをしました。なすはきらいな食べ物の2位でした。きらいな食べ物も食べてほしいと考え、きらいだけど食べてもいいなあと思う「なすの料理」のアンケートをしました。そのアンケートで1番がマーボーなすでした。きらいだなと思っても、まず一口食べてほしいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は給食週間にちなんで、昔の給食の紹介をします。(昭和30~50年代)

今日のメニューは、ポークカレー、牛乳、くじらの竜田あげ、キャベツの甘酢でした。

今日は、昔の給食(昭和30~50年代)を紹介します。給食によく出ていたメニューのひとつに「カレーシチュー」がありました。「カレー汁」ともいい、脱脂粉乳と小麦粉とカレー粉で作ったスープのようなものです。昭和50年頃になると、給食に米が登場するようになり、「カレーライス」が登場するようになりました。また、給食には「くじら」の肉がたくさん使われていました。初めて食べる人もいると思います。どんな味がしましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は給食週間にちなんで、昔の給食の紹介をします。(昭和30~40年代)

今日のメニューは、揚げパン、牛乳、中華スープ、フレンチサラダでした。

今日は昔の給食(昭和30~40年代)の紹介です。この頃は、戦争が終わり、食べ物が少なかった時代です。パン、ミルク、おかずという組み合わせが多く、パンが1個110グラムもあり、パンで栄養を確保していました。(今は、3・4年生のパンが1個50グラムです。)今日のメニューの揚げパンは、人気メニューのひとつで、四小のリクエスト給食の第1位です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は給食週間にちなんで、昔の給食を紹介します。

今日のメニューは、栄養五色ごはん、牛乳、すいとん、さつまいもと小魚の揚げ煮でした。

今日は、昔の給食の紹介です。昭和初期は、なかなかお弁当を持ってくることができない子どもたちがいました。その子どもたちのために、国の予算で学校給食を実施するところが増えました。その時の献立が「五目飯」「すいとん」です。1品でも栄養がとれるように豆や野菜などが入っています。