5,6年
流れる水の働きと土地の変化(5年理科)
5年生は、理科の学習で「流れる水の働きと土地の変化」について学習しています。
そこで、校庭の砂場を利用して実験を行いました。
自分たちで、川に見立てて道を作り、そこに水を流して
どのように変化するのかを確かめました。
実際に目で見ることで、水の流れと土地の変化が分かり、
とても楽しく学習することができました。
かかし作り(5年)
8月21日に5年生のPTAレクリエーションでかかし作りを実施しました。
6月に行った田植えの豊作祈願と、10月に行われる南関町のかかしコンテストに向けて、
子どもたちと保護者の方々で協力して作りました。
今回は各グループに分かれて、パトリック、なかやまきんに君、クレヨンしんちゃんを作りました。
とても素敵なかかしが出来上がり、楽しい思い出になりました!
ひと針に心をこめて(5年家庭科)
5年生の家庭科は、裁縫の学習に入りました。
まずは、裁縫道具の名前や、簡単な使い方、注意点を学習し、
糸通しと玉結び、なみぬいの練習をしました。
小さな針の穴に糸を通したり、細い糸で玉結びをするのは
とても難しかったですが、上手にできました。
これから小物作りを頑張ります!
かかしについて(5年総合的な学習の時間)
5年生の田植えが終わり、次はかかし作りです。
四小では毎年PTAの学年行事でかかし作りを行っています。
また、今年度は南関町でかかしコンテストも行われるため気合いが入っています!
今回は役場の方々に来ていただき、かかし作り・かかしコンテストに向けての説明がありました。
かかしの役割や、かかしの歴史などを知ることができました。
かかし作りがとても楽しみですね!
田植え(5年総合的な学習の時間)
5年生は、6月20日(月)に田植え体験を行いました。
総合的な学習の時間を使って、4月から米作りについて勉強しています。
そして事前学習をもとに寺嶋さんの田んぼの一角をお借りして、田植えをさせていただきました。
色んな感触を楽しみながら、一生懸命植えることができました。
10月の稲刈りが楽しみです!
沖縄県についてまとめよう(5年社会)
5年生は、社会の時間に沖縄県についての学習を行いました。
暖かい地域の自然条件に合った行事や、観光客数、特産物について学習し、それをもとに沖縄県についての新聞を作成しました。
できた新聞は廊下に掲示して、色々な学年に見てもらっています。
アルバム用写真撮影(6年)
6年生は、小学校最後の1年間です。
色々な行事や、日々の生活が思い出となっています。
先日は、運動会のよさこいで使用した法被を身につけて、
卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
これからまた、さらに思い出を増やしていきたいですね!
メダカのたんじょう(5年理科)
5年生は理科の時間にメダカについて学習しています。
自分たちの水槽に石や水草を入れて、メダカを2匹ずつ育てています。
タブレットに経過観察した結果を記録してこれから学習を深めていきます。
きいて、きいて、きいてみよう(5年国語)
5年生は国語科の学習で、「きき方」について学習しています。
友だちについての話題をしぼり、インタビューする内容を考えたり、きき方を工夫したりしています。
また、その様子を動画で撮影し、課題を出し合いました。
グループで協力し合って学習を進めることができています。
環境問題について学習しています
5年生は、総合的な学習の時間に環境問題について調べています。
過去1年間の小学生新聞を見て、環境に関する記事を探しました。
自分たちが知らない問題や言葉が出てきて驚いていました。
これから、さらに学習を深めていきます。
運動会練習が始まりました(4・5・6年体育)
今年度は運動会が5月に実施されます。
そこで、新年度始まって2週間ほどしか経っていませんが、早速運動会練習が始まりました。
4、5、6年生は今年度もよさこいソーランを踊ります。
6年生がリーダーとなって、動画を観ながら練習しました。
本番に向けてこれから頑張っていきます!
教えて、あなたのこと(5年国語科)
5年生の国語の授業で、『教えて、あなたのこと』という単元の学習をしました。
ペアになってお互いに質問をし合い、特に印象に残ったことを一文にまとめて発表しました。
質問項目は、「好きな遊び」、「好きな動物」、「一度でいいから会ってみたい人」「大切にしているもの」でした。
大切にしているものでは、家族や命、友だちという答えが多く挙がり、とても温かい雰囲気になりました。
これから、高学年の勉強を本格的に頑張っていきます。
公害をなくそう(5年生社会)
5年生は社会科の授業で、「公害をなくそう」という学習をしました。
公害について学び、それらをなくすためにできることについて考えました。
近年SDGsという言葉もよく言われています。環境にも優しい取り組みがどんどん広まっていくといいなと思います。
今年度、最後の外国語の授業でした。(5年生)
いよいよ今年度最後の外国語の時間が終了しました。
コリーン先生にも来ていただいて、楽しくアルファベットゲームを行いました。
コリーン先生の発音される単語をすばやく聞き取り、タッチすることができていました。
Good job!!
四小校区の歴史(6年生)
6年生は総合的な学習の時間に、「四小校区の歴史」について学習しました。
読み聞かせ等でも大変お世話になっています、松永欣子様に外部講師として来ていただき、たくさん説明や、昔の話などをしていただきました。
なんとあの豊臣秀吉が通ったことのある道が身近にあることに、子どもたちも大変驚いていました。
性教育(6年生)
6年生は、性教育の時間に、LGBTQについて学習しました。
子どもたちは、はじめは「性は男と女の二つだけど思っていた」けど、この授業を受けて、「一人一人の違いを受け入れる。認める」「好きなこと、得意なことを応援する」などの意見を発表していました。自分らしく生きることの大切さを学びました。
卒業まで、残り〇〇日・・・(6年生)
先日、6年生前の廊下を通りかかると、「卒業までのカウントダウン」の掲示がされていました。
早いもので、もうすぐ2月も終わろうとしています。卒業まで、本当に残りわずかです。
一日一日を大切にして、最高の思い出を作ってほしいと思います.
電気の学習(5年生理科)
5年生は、理科の時間に電気について学んでいます。
電磁石についての学習に取り組み、コイルのまき数と電磁石の強さの関係、電流の大きさと電磁石の強さの関係などを学びました。
中学校説明会
先週、6年生は中学校説明会を受けました。
リモートではありましたが、中学校で生活するイメージが、より具体的に持てたのではないかと思います。
卒業まで、いよいよ残り2ヶ月をきりました。
小学校生活を満喫しつつ、中学校生活に向けて、少しずつ気持ちを切り替えていってくれればと思います。
ミシンの基本練習(5年生家庭科)
5年生は、家庭科の授業でミシンに挑戦しています。
基本練習から始め、本日はぞうきんを縫う作業に取り組みました。
初めて体験する子どもも多いようですが、みんな一生懸命取り組んでいました。
バスケットボール
5年生は体育でバスケットボールに取り組んでいます。
シュート練習を行い、密にならない程度の人数でゲームに取り組んでいます。
上手にシュートを決める姿がたくさん見られました。
陶芸教室パート2(6年生)
先週末、6年生は陶芸教室に取り組みました。
12月にだいたいの形はできあがっていましたので、今回は、表面をけずったり、形を整えたりしました。陶芸家の先生(松永様、坂井様)によると、この後、乾燥させ、一度焼いてから、釉薬をかける作業に入られるそうです。
6年生は、小学校生活もいよいよ残り3ヶ月を切りました。
1つ1つの行事を楽しんで、いい思い出を作ってほしいなと思います。
租税教室を行いました。
12月16日(木)の5時間目、役場の税務課から北原さま、東田さまに来ていただき、租税教室を行いました。子どもたちの身近な消費税から住民税、ガソリン税などの説明をされ、その後、税金が使われているものと税金が使われていないものについてグループで考えました。教科書も学校も、信号も、公園も・・・税金によって私たちの生活は守られているのですね。
ふりこの実験(5年生理科)
5年生は、理科で、「ふりこ」の学習をしています。ふりこが10往復する時間を、条件を変えて、調べてみました。まず、自分で予想し、糸の長さやふりこの高さなどを変えて実験しました。みんなで楽しく実験していました。
ノリノリでダンス!(6年生体育)
今、体育では、ダンスを学習しています。南関町は、Aーlifeなんかんから、専門の方に指導にきていただけます。ポップな曲に乗って、ノリノリでダンスに取り組んでいます。
修学旅行の思い出発表(6年総合的な学習の時間)
修学旅行を振り返って、それぞれ思い出に残ったことを発表しました。
とっても楽しかった修学旅行。その中でも、一人一人思い出に残った場面はちがっていたようです。
友達の発表をしっかりと聴く姿勢もさすがでした。卒業までの残り期間も、たくさんのいい思い出を作ってほしいです。
跳び箱(5年生体育)
5年生は、体育で跳び箱に取り組んでいます。
南関町は、体育サポートでA-lifeの方にも来ていただいています。子どもたちにも的確にアドバイスをしていただいて、大変ありがたいです。
助言を受けて上手くできた時は、子どもたちもとても嬉しそうでした。
修学旅行2日目、バスの中も見学地もみんな楽しそうでした
早寝?、早起き、朝ご飯、全員元気に2日目がスタートしました。
2日目は、小雨の中、初めに出島を観光しました。
。
次に、大浦天主堂、グラバー園を見学しました。長崎港や長崎の市街地も観ることができました。
そして、お土産をたくさん買って、お昼のかつとじとからあげランチをおいしくいただきました。
午後は、佐賀県立宇宙科学館で宇宙体験を楽しみました。ジェットコースター並みの綱渡りやウルトラ回転・ジャンプに挑戦しました。
最後に、吉野ヶ里歴史公園で弥生人の声を聞き、充実した修学旅行を終えました。美しい夕日に照らされながら、お世話になった運転手さん、添乗員さんを見送りました。子どもたちに最高の修学旅行を計画・準備・実施していただきました関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
天気に恵まれ充実した修学旅行一日目
快晴のもと、フェリーで長崎に渡り、初めに被爆した城山小学校平和祈念館で学習しました。
午後は、原爆資料館や原爆落下中心地での学習
平和公園での平和集会
語り部の田中先生の平和学習に集中して取り組ました。
ホテルでのおいしい夕飯と美しい夜景に大満足でした。
修学旅行出発しました。(6年生)
爽やかな秋晴れの下、6年生は、今朝から修学旅行に出発しました。11月5日(金)~6日(土)の一泊二日で長崎に行きます。
活動の様子は、後日掲載しますが、まずは、出発式の様子をお伝えします。
南関町小学校連合集団宿泊教室(芦北青少年の家)に行ってきました。(5年生)
5年生は、10月28日(木)~29日(金)に一泊二日で、南関町の小学5年生みんなで集団宿泊教室に行きました。芦北青少年の家で、ビンゴオリエンテーリングやペーロン船でのマリン活動、そしてみんなで一緒に一泊することなどをとおして、協力する心や我慢する心などを学んできました。芦北の美しい海、美しい夕日や朝日、潮風などから自然のよさも体験できたことと思います。活動の様子を一部紹介します。
1日目 出発(結団式)
芦北青少年の家で昼食(お弁当)
野外活動(ビンゴオリエンテーリング)
夕日をバックに夕食です。
部屋にて・・・
2日目 朝食です。
マリン活動です。
水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年 総合的な学習の時間)
総合的な学習の時間に、環境問題について学習しました。
水俣の公害問題などについても学習し、自分たちの生活が環境に与える影響について改めて考えました。
ナップサック完成(6年生 家庭科)
先週、前々から制作していたナップサックがいよいよ完成しました。
難しく、苦戦した部分もありましたが、無事に全員完成させることができました。
子どもたちもとても満足そうな様子でした。修学旅行でさっそく活用してきます!
今日は、脱穀をしました。(5年生稲作体験)
5年生は、10月4日(月)に稲刈りをして、稲架に掛けてほしていましたが、13日(水)に脱穀をしました。脱穀は機械で行いました。子どもたちは、汗をかきながら、一生懸命働いていました。きっとおいしいお米ができあがると思います。体験をさせてくださった寺嶋さま、ほんとうにありがとうございました。
稲刈り(5年生)
10月4日(月)、爽やかな秋空の下、5年生は稲刈りを行いました。
今年も寺嶋さんの田んぼをお借りして、実施させていただきました。鎌や機械で刈り取り、稲架に掛けました。天日干しのお米はとてもおいしいそうです。
教育実習生研究授業(6年)
先日、教育実習生の研究授業が行われました。
6年国語「やまなし」(宮沢賢治)の授業でした。一生懸命準備をして授業に臨まれました。
子どもたちも先生の期待に応えようと、いつも以上に集中して授業に取り組んでいました。
先生のエネルギッシュで明るい姿に我々教員も元気をいただきました。
2週間お疲れ様でした!
オンライン授業にも挑戦中です(5年)
夏休み明け、早くも1週間が過ぎました。
子どもたちの元気な姿に圧倒され、本当にあっという間の1週間でした。
学校では休校になった場合も想定しながら授業を進めています。
子どもたちの学びを止めないよう、オンライン授業の準備に学校全体で取り組んでいるところです。
タブレットの持ち帰りなど、ご迷惑をかけることも多いと思いますが、子どもたちの学びのため、引き続きご協力をよろしくお願いします。
運動会の練習もスタート(高学年)
さっそく、運動会の練習も始まりました。
ベテランの6年生が4・5年生に「よさこいソーラン」のお手本を見せてくれました。
暑さ対策で朝から体育の時間を設定しました。しかし、やはり暑かったです。
そのような中、マスクを着けての演技でしたが、さすが6年生。
迫力満点の踊りを見せてくれました。
コロナウイルス・熱中症に十分気をつけながら、運動会に向けて練習を頑張っていきます!
くつばこの前でみんなを待っています。(5年「かかしづくり」)
5年生のみんなが8月3日につくってくれた「かかし」は、今、児童玄関のくつばこの前で、みんなの登校を心待ちにしています。なんとおしゃべりしているのかな。
今年のかかしづくりのテーマは?
5年生は、8月3日(火)に学級レクリエーションで「かかしづくり」をしました。昨日から、学級委員の保護者の方が打ち合わせ、準備に来られ、本日、開催することができました。ありがとうございます。5年生の子どもたちも全員、元気に参加していました。
今年のテーマは・・・。できあがりを楽しみにしてください。作成中の様子の写真を掲載します。
日中にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
私たちの理想のトイレにむけて(6年総合的な学習の時間)
6年生は、社会で「私たちの暮らしを支える政治」について学習しました。また、総合的な学習の時間には、「南関町について調べよう」をテーマに、町の施設である学校のトイレについて、調査しました。それらの学習のまとめとして、7月20日(火)の3校時に、分かったことや考えたことを、南関町教育委員会の方を学校にお迎えして、発表しました。南関町の学校教育課長さまから、「素晴らしい発表だった。みんなの声を町のほうに伝えていきます。」というお言葉をいただきました。
すてきな明かり(6年図画工作)
図工の時間に、「すてきな明かり」という学習を行いました。
それぞれ、オリジナルの明かりを作りました。
最後は、部屋を暗くして、自分の作った明かりの色を楽しみました。
とてもきれいでした!!
通学学習(6年総合的な学習の時間)
6年生は、総合的な学習の時間に南関町の歴史について学習しています。
7月5日(月)に、南関町教育委員会主催の6年生「通学学習」がありました。町公民館での人権学習のあと、南関町の文化財である「御茶屋跡」「南関城跡」「旧石井家住宅(北原白秋生家)」を実際に見学しながらお話を聞きました。
自分たちの住む南関町について、さらに詳しく知り、郷土に誇りを持てる子どもたちに育ってほしいです。
けん玉教室(6年生)
先日、四小集会で6年生はけん玉を披露してくれました。
他の学年からの要望もあり、6年生が、毎週火曜日と金曜日に「けん玉教室」を開催しています。
「教えて」という下級生の声に、優しく応える姿が見られました。
他の学年からもけん玉名人が登場しそうです。
ひと針に心をこめて(5年家庭科)
5年生は、家庭科で裁縫に挑戦しています。
小物を作ることを目標に、手縫いの練習を行いました。
波縫い、かがり縫いなど、色々な縫い方に取り組みました。
大変熱心に取り組んでいました。今は、練習を終え、小物作りに入っています。
どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
稲作体験(田植え)(5年総合)
本日、5年生は稲作体験(田植え)を行いました。昨年に引き続き、2年生と6年生の保護者の寺嶋様の田をお貸しいただきました。また、ご指導もしていただきました。
天気にも恵まれ、貴重な体験をすることができました。
学校応援団として、舛島様、北嶋様、伊藤様にもご参加いただきました。
ご協力ありがとうございました!秋が楽しみです。
リコーダー「小さな約束」(音楽5年)
本日の2時間目、きれいなリコーダーの音が聞こえてきました。
5年生のみんなが、 教科書に載っている「小さな約束」という曲を練習していました。
テンポも速く、難しそうな曲でしたが、しっかりと演奏できていました。
とてもいい音でした。
心のもよう(図画工作5年)
図工の時間に、「心のもよう」という学習を行いました。
自分の心のもようを考え、絵の具で表現しました。
それぞれの思いを色や形など様々に表現し、自分の「心のもよう」を描いていました。
おもしろい作品がたくさん出来ていました。
わたしたちの暮らしを支える政治(6年社会)
社会科で選挙について学習しました。
選挙に行く理由、行かない理由についてそれぞれ考えました。
最後に、選挙の投票率を上げるにはどうすればいいか、自分なりの意見を考え、発表しました。
とても落ち着いた雰囲気で、学習に取り組むことができています。
18歳まで、あと6~7年。未来の担い手として、学んだことを生かしていってほしいです。
6年生掲示
今月は、6年生の掲示月間です。
「六年生の歩み」「こんな自分になります」という掲示がされています。
たくさんの場面で、頼もしい姿が見られる6年生です。
自分の理想を目指して、さらに成長していってほしいです。