ブログ

高学年の部屋

紙漉きに挑戦(6年)

 1月25日(木)に6年生は三加和手漉きの館で紙漉きに挑戦しました。

 紙漉きの歴史からやり方まで学び,その後実際に紙漉きに取り組みました。

 

 手漉きの作業は手や腰に負担がかかり,なかなか大変な作業でした。子どもたちは自分の卒業証書を自分たちの手で作ることができました。

書き初め(5年)

冬休みの宿題で「書き初め展」の練習をしていましたが、書写の時間に2時間「書き初め」を行いました。

5年生の課題は「初春」です。「おれ」や「はね」や「はらい」があって、とても難しい字で、まず部分練習を何回も行いました。

添削を2~3回した後、清書をしました。一人3~5枚清書用の半紙に書きましたが、中には気に入った作品になるまで10枚ほど書いた子もいました。最後にはみんな納得する作品ができました。

 

大谷グローブを使いました(5年)

大谷翔平選手からグローブが寄贈されましたね。5年生は今体育の時間にサッカーをしていますので、運動場でチーム練習をしている間に、2人ずつ交代でキャッチボールを行いました。

初めてグローブを使う子も多くて、最初はやりにくそうでしたが、うまくキャッチできるようになっていました。

 

「野球しようぜ」という大谷選手の言葉通り、これまで野球をやったことがなかった子が、わずかな時間でしたが、体験してみて楽しかったようで、「またやってみたい。」と言っていました。

 

陶芸教室2(6年)

 1月18日(木),6年生で陶芸教室を実施しました。12月に制作した作品の仕上げを進め,余分なところを削ったり持ち手をつけたりしました。

 

今回も窯元から2名の方に来ていただき,道具の準備やご指導までお世話になりました。子どもたちは楽しく活動に参加し,すてきな作品ができあがりました。ありがとうございました。

世界の中の日本(6年)

 6年生の社会科の学習では,世界の国々へ目を向けて,外国と日本のつながりについて考えました。

 興味のある国を選び,その国と日本とのつながりについて調べ学習を進め,友だちへ向けて発表しました。

 

 アメリカ,韓国,ブラジル,イギリス等,子どもたちそれぞれのテーマについて調べたことをまとめ,上手に発表ができていました。文化面での結びつき,経済・貿易面での結びつき,政治面での結びつき等,外国と日本には様々なつながりがあることに気づいていました。

まかせてね 今日の食事(6年)

 12月21日(木)に,6年生は家庭科で調理実習を実施しました。

 グループで1食分の献立を計画し,栄養バランス等に気をつけて必要な材料や手順について話し合いをしました。作るのは,主食(ご飯),汁物(みそ汁),主菜,副菜です。

 そして今回,みんなで材料を持ち寄って協力しながら調理を進めました。

  

 子どもたちは仕事を分担し,先の見通しを立てて活動していました。お米も専用のガラス鍋で炊きました。

 上手に調理を進め,予定よりかなり早く食事が完成しました。自分たちで作った料理をおいしくいただくだけでなく,料理のポイントや手際よく進めることの大切さについて考えていました。

スマホ・ケータイ安全教室(6年)

 12月14日(木)に,6年生は「ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

 

 ズームでドコモのインストラクターの方とつながり,スマホの安全な使い方や関わり方についてお話をしていただいたり,みんなで考えて意見を出し合ったりしました。

 今回は,法務局より人権擁護委員の方々にも来ていただき,授業の最後にお話をいただきました。お互いの人権を尊重するメディアへの関わり方について考えました。

陶芸教室(6年)

 12月14日(木)に6年生対象で陶芸教室が実施されました。

 南関町の窯元の方に来ていただき,子どもたちはやり方を教えてもらいながら,マグカップや茶碗を作りました。

 

 子どもたちは初めての陶芸を楽しみながら,作品作りを進めていました。次は1月に作品作りの続きを実施します。どんな作品ができるのか,楽しみです。

租税教室(6年)

 12月7日(木)に6年生対象で租税教室を実施しました。

 南関町役場税務住民課の職員の方に来ていただき,税金とはどんなもので,どのように使われているのかについてお話をいただきました。

 町に納められた税金が,みんなの暮らしのために活用されていることをしっかり学ぶことができました。

 また,1億円のレプリカを見せてもらいました。重さは約10kg! 実際に抱えてみて、お金の重さを実感していました。

関所祭りに参加しました(6年)

 11月19日は,南関町の関所祭りでした。本校から6年生の子どもたちが,総合的な学習の時間で調べたことをまとめ,ブース展示しました。

 

 三小のことや文化財のこと等,子どもたちが協力して調べまとめたことを,様々な方々に見ていただきました。