学校生活の様子
今日の七滝中央SHOW!!
11月17日(水)、今日はどんなステキが見られるかな⁇
1・2年生は、干し柿づくりを行いました。地域の方や保護者の方にご協力いただき、楽しく安全に活動できました。ベランダにつるして、おいしくなるのが楽しみです
3年生の国語の学習です。「ことわざ」について学習し、調べたことを発表しました!!
4年生の算数の学習です。計算の決まりについて学習しました。正確に速くできる計算方法を考えました!!
今日の七滝中央SHOW!!
今日はどんなステキがみられるかな?
1年生の音楽の学習です。鍵盤ハーモニカを使って、上手に音を奏でました!!
5年生の理科の学習です。実験を通して、水溶液に溶けているものが何なのかを確かめました!!
6年生の体育の学習です。ペースを考えながら走る「ペースランニング」を行っています。持久走大会へ向けて、ぐるぐるランニングも頑張っています!!
火曜集会は月一回の「やまびこ集会」、今日は3年生の発表でした!!
早口言葉やリコーダー演奏など、3年生はとても上手に発表しました 各学年の感想発表もなかなかの良い発表でした
今日の七滝中央SHOW!!
11月15日(月)、今日はどんなステキがみられるかな?
今週のあいさつ運動は3班(縦割り班)です。寒い中でしたが頑張りました!!
2年生の音楽の学習です。繰り返しの歌詞を見つけて、合唱をしたり輪唱をしたりしながら楽しく活動しました
5年生の外国語の学習です。注文した料理の値段を調べて伝えたり友達に料理の値段を質問したりしながら学びました
4年生は、理科で秋の生き物の観察をしました! 木の様子の写真を撮ったり校庭で生き物を見つけたりしました
3年生は、理科で”反射した日光がどのように進むか”の実験をしました! 光の進む様子が何とか見られるように工夫をしました
今日の七滝中央SHOW!!
11月13日(土)、今日はどんなすてきが見られるかな!!
今日は、学習発表会の日でした!!
1年生は音楽劇「大きなかぶ」、”できるようになったこと”を織り交ぜて元気に発表できました
2年生は音楽劇「スイミー」、みんなで力を合わせるとどんなことにもチャレンジできることを教えてくれた、すてきな発表でした
3年生は「ししまい」、今年はオリジナルのししまいで”棒つかい”を披露しました
すばらしく、力強い舞でした!!
4年生は「寅舞」、心を込めて舞いました。楽器のメロディやリズムに合わせて寅が生きているかのように舞いました
3、4年生はそれぞれの舞のあとに合奏「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました! 心躍る演奏で楽しくなりました
5年生は「能寛太鼓」と合奏「虹」の発表でした!! 一生懸命に太鼓をたたく姿に感動しました
その後のステキな演奏の響きに胸を打たれました
6年生は「平和ってすてきだね 2021」で、「新風太鼓『響』」の演奏と修学旅行での思いを綴った発表を披露しました!! 修学旅行でたくさんの学びがあったことが分かりました
その思いを胸に演奏した和太鼓は最高の響きでした
ご観覧していただいた皆様、大変ありがとうございました!!
発表会の後は、魅力ある学校づくり協議会を行いました!! 今年度の学校の取組の内容を聞いていただき、給食も食べていただきました
今日の七滝中央SHOW!!
今日はどんなステキがみられるかな?
5年生の算数の学習です。「単位量あたりの割合」の学習で、どちらが混んでいるのかを考えました!!
明日は、いよいよ学習発表会です。発表会へ向けて準備をしました。
低学年は、体育館周辺の掃除をしました!!
多目的室でもライブ中継できるように確認しました!!
令和7年4月1日
学校情報化優良校認定を取得しました。
「読み聞かせボランティア」を募集しています。
日時は、毎週水曜日、朝8時20分~8時30分です。(ご協力できる日だけでも結構です)
ご興味がある方は小学校教頭(284-2021)までご連絡ください!
子供たちの読書活動の充実のため是非ご協力をお願いします!!
本校の全国表彰歴
文部科学大臣表彰優秀教職員組織(平成30年度)
第50回博報賞「日本文化・ふるさと共創部門」(令和元年度)
全国健康づくり推進学校「優秀校」(令和2年度)
〒861-3322
熊本県上益城郡
御船町大字上野1500
御船町立七滝中央小学校
TEL 096-284-2021
FAX 096-281-9002
E-mail nana-chuo@cap.bbiq.jp
URL http://es.higo.ed.jp/nanataki-c/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大江律子
運用責任者 教諭 桑原博史