学校生活の様子

学校生活の様子

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月16日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸6年は、卒業を前に新風太鼓『響』を5年に教えていました。担当する太鼓ごとに組になって、「ここはこんな風に叩く」とか「ばちの動かし方はこんな感じ」など、6年生がやって見せ、5年生が叩くのを見守っていました。楽譜はないので、下級生は上級生を見て聞いて受け継いでいます。正に“伝授”です。これまで受け継いできた重みを大切にし、これからもずっとこの伝統が受け継いでいかれるよう願っています。

了解平田先生「5年生は、6年生への感謝の気持ちを込めて、全力で演奏しよう!」と声を掛けていました。5年と6年が一緒に作り上げていく新風太鼓『響』に感動しました!20日(月)の昼休みに、6年生の企画で「最後の『響』演奏会」が行われます。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月15日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸今年度最後の「朝の読み聞かせ」でした。どの学級も子供たちがお話に聞き入っていました。3年で読まれた本はボランティアの上田さんのお父様が書かれた童話集!ボランティアの皆様、子供達のためにステキなお話の時間を作っていただきありがとうございました

 

ハート卒業式まであと5日となりました。今朝、卒業記念が学校に届けられ、6年生が、完成した入退場門の横断幕を見ました。それぞれ自分が描いた絵を確認し「運動会には行きます!」「掲げられるのが楽しみです」と目を輝かせていました。卒業式の会場でお披露目します。卒業生と保護者の皆様、本当にありがとうございます。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月13日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸英語指導の齊賀先生の来校日です!6年はPerformanceTestを受けていました。これまで学習したことを使って齊賀先生の英語での質問に英語で答えていました。練習した成果が発揮でき、笑顔で答える様子も見られました。

花丸4年図工では伝統芸能「寅舞」で使う「つるこの面」の色付けをしていました。張り子の面2つは、事前に河部一光さんが作ってくださったものです。子供たちは、今ある面の色を元に、絵の具を混ぜ合わせて、同じ色になるよう工夫し、丁寧に色付けしていました。自分たちで色付けした面に愛着が湧くと思います。これからの4年生が大切に使ってくれることでしょう

花丸御船ライオンズクラブから、ヘアドネーションをした児童への感謝状渡しがありました。髪を手入れしながら伸ばすには家族の協力もあったそうです。「誰かのために役に立ちたい」という、本人の意志と努力、家族の協力を山下様、秋田様から讃えていただきました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月10日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

晴れ卒業式まで2週間となりました。今日は「6年生を送る会」「2023ありがとうウォークラリー」を行いました。運営委員引継ぎ式では旧運営委員への感謝状、新運営委員への認定証渡しをしました。送る会では各学年から6年生へのメッセージを伝えた後、いろいろなゲームで6年生と対決しました。1年はアイスクリームリレー、2年はオセロどっちが多い?、3年はダッシュしっぽ取り、4年はリングリレー、5年はなわとびリレーでした。どのゲームも大変盛り上がりました!

 

「ありがとうウォークラリー」では縦割り班8班に分かれ、運動場や神社、川口さんの田んぼ、鼎春園、駐在所前を10カ所のポイントでクイズやミッションに挑戦しながら巡りました。とても楽しんだ子供たち、あちこちで歓声や歌声が響いていました!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキが見られるかな!

晴れ3月8日(水)は上野保育園の園児さん達が遠足に来てくれました!広い運動場を使ってゲームをしたり遊具で遊んだりして、のびのびと楽しそうでした。どうぞ、みなさん七滝中央小学校へ入学してくださいね!

王冠9日(木)は木曜集会で「計算大会」「漢字スキルマスター」「Dx-NEXT夢コンテスト」の表彰を行いました。それぞれによく頑張った証です。前に出て賞状や認定証を受け取る時、どの子も緊張気味でしたが、渡す際にCongratulation!と声をかけると、はにかんだ笑顔でThank.と答えてくれました。Dx-NEXT夢コンテストでは、熊本日日新聞社賞という素晴らしい賞に皆から大きな拍手をもらいました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月7日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸5,6年は「SNSの安全利用~SNSはとっても楽しい!でも危険がいっぱいなんです・・・~」の講話を聞きました。講師は御船警察署生活安全課の結城様です。「SNSってなに?」のお話から、児童ポルノやイタズラ動画のこと、実際の画面を紹介しながらの「なりすまし」の実例などについて、子供たちは集中して聞いていました。また、スマホの約束6か条「あ・と・が・こ・わ・い」についても教えていただき、それぞれ自分の利用実態やこれからの利用の仕方について真剣に考えていました。聞いていた先生方も子供たちを危険から守らなければならないと強く危機感をあらたにし、保護者の方々にも聞いていただきたいと感じていました。「利用のルールは自分を守るためにある」ということをしっかりと認識し、ご家庭でもスマホを持たせる前に、または、持たせている今、子供と話し合ってスマホ利用のルールを確認していただきたいと思います。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月6日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸英語指導の齊賀先生の来校日です。6年は「I want to be ~.」のスピーチと「質問と答えを英語で続ける」学習をしていました。WeddingPlanner、Nursery SchoolTeacher、Doctorなど、なりたい職業を話した友達に一生懸命考えて質問をしていました。中学校へ行ったらもっと英語を勉強して、たくさんの事が表現できるようになると期待しています!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ3月3日、桃の節句。今日はどんなステキが見られるかな!

花丸4年音楽「日本の楽器に親しもう」では、琴に触れる体験をしていました。はじめは琴柱をはめるのに苦戦していましたが、音を聴いて調節することができ、後半には「桜」の音が取れるようになりました!

花丸昨日は「新入児体験入学と保護者説明会」を行いました。来年度の入学児童は10名です。1年生が新入児童に「しん1ねんせいとなかよくしようのかい」を開いていました。学校のことを教えたり、一緒に遊んだりして仲良くなりました。1年生はとても意欲的に新入児のお世話をしていて成長を感じました。

花丸今年度、忍者(鋤崎)先生と学習するのもあと2回となりました。1,2年は快晴の下で縄跳びを頑張っていました

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月28日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸ALTクリスの来校日です!5年では「Who is your Hero?」の学習で、自分のHeroを説明する文を考えていました。担任の平田先生は、緒方貞子さんを例にあげて説明されました。子供たちのHeroには、若い世代に人気のDancerやSingerもあげてありました。6年では「My Future, MyDream.」で、将来の夢について表していました。外国で働いている日本人は86万人。グローバル化がさらに進み、将来、英語を使って仕事をする人もきっといるでしょうね。

花丸火曜集会は月目標の反省と3月目標の紹介、表彰でした。2月の自学コンクールは各学級で決めた目標での表彰をしました。4年「びっしり書いたで賞」5年「苦手なことに向き合ったで賞」6年「パッと見返せるで賞」などで、すてきな賞状が渡せました!Congratulations!!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月27日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸児童会の企画で昼休みに「縦割り班遊び」を行いました。子供たちは、春の訪れを感じる晴天の下で、運動場いっぱい走ってけいどろを楽しんでいました。1年から6年まで仲良く楽しく遊びました!明日も班を交替して行います。

視聴覚25日(土)に青少年健全育成会とPTA主催「第2回ふれあい活動~ディスクゴルフ~」を行いました。子供から大人まで参加いただき、大変盛り上がりました。チーム戦と個人戦で競い、個人戦は子供低学年の部、高学年の部、大人の部で上位表彰をしました。豪華な賞品もありました!青少年健全会の皆様大変お世話になりました。