学校生活

学校生活

地域の先生に学ぶ~6年生

11月11日(木)6年生は社会科の時間にゲストティーチャーをお招きし、「天草・島原の乱」について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

多くの資料をご準備いただき、天草島原一揆の起こりからその後まで詳しく説明されました。併せて、戦争中の中南地区の様子もお話しいただき、とても貴重な時間となりました。

18日(木)には、総合的な学習の時間に中区公民館の館長さんをゲストティーチャーをお招きし、中南地区の戦時中や戦後のお話や、当時の中南小学校の子ども達の様子をうかがいました。

 

 

 

 

 

 

体験を交えたお話は、戦争の恐ろしさや平和の大切さを感じさせるものとなりました。お話の最後には「努力を続けること」「子供たちは中南の大切な存在です」とメッセージをくださいました。

6年生になると歴史の学習や、修学旅行で長崎を訪問します。歴史に興味のある子はお話が終わってからも、お話しくださった先生に質問するなどして、更に関心を高めていたようです。

 

 

 

 

 

 

明日から6年生は修学旅行です。学校での学びと、地域の先生に学んだことを直に学習できる貴重な機会です。実りの多い2日間になるようにしていきます。

 

読書をしよう

先日お伝えした読書月間に係る3年生の活動をご紹介します。

中南小学校には月に1週間、学校司書の先生が来られ、子供たちへの読書の推進や図書室運営をされます。

学級活動の時間に、学校司書の先生の「ブックトーク」が行われました。

読み聞かせで「ハーメルンのふえふき」(ドイツ民話)を読まれました。子供たちは食い入るように、お話に聞き入っていました。併せて、ドイツに関する本や写真集の紹介もされました。

 

 

 

 

 

 

子供たちの感想には、「外国の絵本が見られてよかったです。なぜ、ねずみがふえをふいた人についていったのだろうと思いました」「絵本を聞いて、ウソをついたら、後でいやなことが起きるところがビックリしました」などなどがありました。

1年生も後日同じ本を読んでいただきました。最初は椅子に座っていたのですが、徐々に司書の先生の側に近づき、食い入るように聞いている子もいました。

 

 

 

 

 

 

3年生は国語の学習の一環で、1年生への読み聞かせ会も実施しました。

 

 

 

 

 

 

1年生がどんなお話を聞くと喜んでくれるのか、どう読んだら本の面白さが伝わるのか、誰がどの役割をするのかなど、話し合いを何回もしながら、繰り返し練習をしていました。

当日、1年生はとっても喜んで、3年生の読み聞かせ会を楽しんでくれたそうです。お互いに達成感のある取組となりました。

 

花に触れる~4年花育体験教室

11月18日(木)4年生が花育体験教室に参加しました。およそ1ヶ月前に2年生が体験した教室と同じものです。

今回の講師の先生も地元の花屋さんです。

 

 

 

 

 

 

今回の花材も7種類。前回の花材とがらり組み合わせが違います。きれいな花ばかりです。めずらしい花材もあります。

講師の先生に教わりながら、一つ一つさしていきます。4年生になると、バランスを見ながら、丁寧にさしていく子が多いです。さすがです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回もでしたが、同じ花材を使いますが、できあがりはそれぞれで味わいがあります。自宅に持ち帰った子供たち、家の中がきっと華やかになったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

集団宿泊教室ですpart2

さて、午後も天候が回復しなかったため、ニュースポーツ「ガガ」をしました。ドッヂボールに似たスポーツで、膝下の高さのコンパネ10枚に仕切られた空間でボールを転がしたり、壁を利用してボールを当てるルールのようです。

「ガガ」のあとは、「フロアカーリング」をしたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は時間が経つ毎に寒くなる天候でしたが、楽しく一日が過ごせたようです。

集団宿泊教室です

11月22日(月)は、3校合同の集団宿泊教室です。コロナ禍ですので、宿泊を伴わない日帰りの学習となります。

あいにくの雨の中ですが、子供たちは様々な体験活動を行いながら、学習を進めているようです。

午前中は、屋根の着いた運動場で、「焼き杉」と「グランドゴルフ」をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難学習を行いました

11月19日(金)3時間目に火災を想定した避難学習を行いました。今回は理科室から出火したとの想定で、訓練放送の後、児童職員全員避難しました。

 

 

 

 

 

 

はじめに校長先生からお話がありました。

「大事にしてほしいことは、空振りはいいけれども、見逃しはだめということです。「これくらいは大丈夫はだめです。〇〇かもしれない、きっと〇〇だろうとちょっと先のことを想像することが大切です。危険を予測して行動できる人になってください。」

 

 

 

 

 

 

次に北消防署の消防士さんからお話がありました。

「今日の訓練はとても上手でした。火事で亡くなる人の多くは、煙を吸ったことが原因です。煙は縦には大人が走っても追いつかないくらい速くあがります。姿勢を低くして逃げるようにしてほしいです。」ちなみにこの消防士さんは本校卒業生で、私たちの先輩でした。先輩のかっこいい姿に出会うことも勉強ですね。

 

 

 

 

 

 

この後、煙によっていかに視界が悪くなるかと体験するための煙体験を行いました。数人ずつ煙がいっぱいのテントに入りましたが、前や後ろの人が分からないくらいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防士さんからは「お・は・し・も」を大事にしてくださいともお話しになりました。ご家庭で「おはしも」についてお子さんに聞かれてみてください。

自然学習出前授業がありました

11月17日(水)6年生が自然学習出前授業の学習を行いました。

講師は天草市役所の観光文化部にお勤めで、夏に標本レスキューでお世話になった方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習シートを使いながら、化石の学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できあがりです。石炭がきらきらしていてびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

創立150周年記念式典を行いました(速報)

11月14日(日)ご来賓をお迎えして、創立150周年記念式典を行いました。

詳しくは、後日お知らせします。

有志の皆様による「中南小学校旧校歌」の斉唱。

 

 

 

 

 

校長式辞。

 

 

 

 

 

実行委員長あいさつ。

 

 

 

 

 

上天草市教育長あいさつ。

 

 

 

 

 

来賓祝辞(熊本県議会副議長 山口裕様)

 

 

 

 

 

来賓祝辞(上天草市長 堀江隆臣様)

 

 

 

 

 

お祝いメッセージ(本校卒業生JTマーヴェラス 小幡真子選手)

 

 

 

 

 

第2部児童発表

 

 

 

 

 

 

ご多用な中ご来賓をはじめ、多くの関係の皆様にご臨席いただき本当にありがとうございました。

このことについては、11月15日(月)18:50天草ケーブルテレビ「あまくさ日々の話題」で放送されます。(翌火曜まで数回放送されます)

ダイジェスト版も放送予定とのことです。

すてきな贈り物

現在、本校に大輪の菊の花鉢が並んでいます。

毎年地域の丸山禎子さんのご厚意で飾らせていただいているものです。

花を愛でていると大変心が豊かになります。

子供たちの豊かな心を育てる最高の教材にもなっています。

本校にご来校の際に、ごらんください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このことについては、天草ケーブルテレビの取材を受けました。本日18:50から「あまくさ日々の話題」の時間に放送されます。(明日まで同じ内容で数回放送されます。)