ブログ

学校生活

4月12日(水)交通教室

 4月12日(水)は、交通教室がありました。交通教室では、安全な交通ルールの確認を全校児童で行いました。本年度から、スクールバスが4台に増えたり、徒歩通学の道が変わった班があったりと、登下校の仕方が変わりました。そのため、今回は特に「バスの下車後の動き」「横断歩道の歩き方」を練習しました。新しく1年生も登校班に加わったため、それぞれの登校班が安全に帰れるようになって欲しいです。ご家庭でも安全な登下校の仕方を確認お願いします。

4月11日(火)入学式

 4月11日(火)は、令和5年度の入学式でした。本年度は、26名の新入生を迎え入れました。ご入学おめでとうございます。

 式典では、新入生一人一人の名前が呼ばれ、元気よく返事をしていました。久しぶりに在校生も参加することができ、6年生からの歓迎の言葉、全校児童による校歌斉唱などで新入生を迎え入れることができました。希望いっぱい夢いっぱいの新入生のみなさん、三角小学校でたくさんのすてきな思い出を作って下さいね。

4月10日(月)就任式・始業式

 4月10日(金)は、就任式、始業式でした。本年度は新しく5名の先生方が着任されました。本年度は体育館に全員が集合し、実際に顔を見ながら先生方のお話を聞くことができました。

 また、始業式では校長先生から「日本一の学校を目指すために”さしすせそ”を頑張ろう」というお話がありました。「さわやかなあいさつ」「しずかな廊下」「すばやい集合」「せっせと掃除」「そろった靴箱」の5つをみんなで守って、日本一の学校を目指していきます。新しい担任の先生の発表もあり、それぞれの学年で、新しい1年間がスタートしました。各学年が良いスタートを切れたと思います。そして、午後は、5・6年生が入学式の準備を行いました。掃除、飾り付けなど新入生のために一生懸命取り組みました。

 本年度も子どもたちのよりよい学びのために、学校の教育活動にご理解ご協力のほどをよろしくお願い申しあげます。

10月11日(火)後期始業式・就任式

10月11日(火)は、後期始業式・就任式がありました。後期始業式では、校長先生より「次の学年を目指して頑張りましょう」という話や東井義男氏の詩「心のスイッチ」の紹介がありました。それぞれの子どもたち、学年が目標をもって後期に臨んでほしいです。

 また、本日から中田いく子先生がたんぽぽ1の担任の先生として就任されました。中田先生は、3年前赴任し、三角小学校に勤務されていたので、4年生以上の子どもたちは覚えていると思います。元気いっぱいの明るい先生です。新しいメンバーを迎え、後期がスタートしました。次の学年へ向けて、三角小学校一丸となって頑張っていきます。

 

『心のスイッチ』 東井義男・作

人間の目は ふしぎな 目

見ようという心がなかったら 見ていても 見えない

人間の耳はふしぎな耳

聞こうという心がなかったら 聞いていても 聞こえない

頭も そうだ

はじめから よい頭 わるい頭の 区別が あるのではないようだ

「よし、やるぞ!」と

心のスイッチが入ると

頭も 素晴らしいはたらきをしはじめる

心のスイッチが 人間を つまらなくもし すばらしくも していく

電灯のスイッチが 家の中を明るくし 暗くもするように

かがやきカード集計結果

 9月5日(月)~9日(金)は、「くまもと早ね早おきいきいきウィーク」が実施されました。多くのご家庭にご協力いただき誠にありがとうございました。結果を掲載します。

 いずれの学年も①朝ごはんを食べる、②家族にあいさつする、の2点は高い数値でした。一方で、❶就寝時間、❷タブレットやスマートフォンの使用時間を守る、の2点は低い数値でした。特に、タブレットやスマートフォンの使用時間について、今一度ご家庭でご確認お願いします。

 かがやきカード集計結果.pdf

10月7日(金)前期終業式

 10月7日(金)は、前期終業式でした。終業式では、各学年の代表児童が前期の頑張りを発表しました。いずれの学年でもたくさん頑張ったことがあったようです。また、校長先生からは「身近な人にありがとうを伝えよう」という話がありました。家族や地域の方々、先生たちなどにしていただている「当たり前」にしっかりと感謝の気持ちをもっていって欲しいです。また、本日をもって、たんぽぽ2の担任であった一慶太郎先生が退任されました。三角小学校のために様々なことに尽力したいただいた先生です。次は、網津小学校でご活躍されます。本当にお世話になりました。

 1年間の半分である前期が本日をもって終わります。この半年間で、どの学年の子どもたちも様々なことを学び、大きく成長したことと思います。1年間の区切りとしての子どもたちの頑張りを、ぜひご家庭で褒めてあげてください。前期は本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。後期もよろしくお願い申し上げます。

10月6日(木)読み聞かせボランティア

 10月6日(木)は、地域のボランティアの方々をお招きし、読み聞かせをしていただきました。各学年、教室で静かにお話を聞きました。「どのクラスの子ども達もお話を聞くのが上手で嬉しく思いました」とほめていただきました。1年生では、お話を聞いた後に感想も発表していました。今年度は後1回の読み聞かせを予定しています。

10月5日(水)なのはな学級、たんぽぽ2学級研究授業

 10月5日(水)は、なのはな学級、たんぽぽ2学級の研究授業でした。なのはな学級では、宇土シティでの買い物学習に向けて、買い物の手順について確認する授業を行いました。お客さんにとっても、店員さんにとっても気持ちよく買い物できるようなコミュニケーションができていました。また、たんぽぽ2学級では、書写の授業が行われました。「成長」という字を、点画のつながりを意識して毛筆で書いていました。集中して字をきれいに書くことができていました。

9月25日(日)PTA美化作業

 9月25日(日)は、PTA美化作業でした。6時半という早朝からの開始にもかかわらず、多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。学校敷地内の草刈り機や草刈り鎌などで雑草を刈っていただきました。おかげさまで、過ごしやすいきれいな環境になったと感じます。子どもたちにも、地域、保護者の方のおかげで、きれいな学校環境があることを伝え、感謝の気持ちをもって校内の美化に努めるよう指導していきます。参加していた方々ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。 

9月16日(金)環境委員会発表

 9月16日(金)は、環境委員会の発表がありました。三角小学校の子どもたちに環境保全を意識して生活してもらうために、環境○×クイズを発表しました。聞いている子どもたちも一緒に考えながら、環境保全について理解を深めることができました。感想発表では、「ごみを減らそうと思いました」など環境委員会の思いがしっかりと伝わったようでした。

9月20日(火)6年生研究授業

9月20日は6年生の研究授業がありました。国語科の「町の未来をえがこう」という教材を用いて、文章における資料の効果的な活用について学習しました。子どもたちは、資料をじっくりと見比べてながら、筆者がなぜその資料を選んだのかについて考えを発表しました。単元の最後には、5年生に向けて三角町の未来についてプレゼンするそうです。そして、今回は県の教育センターから国語科の講師をお招きし、授業研究会でご助言を受けました。今後も子どもがよりよく学ぶことができるように、職員一同研鑽を重ねていきたいと思います。

8月30日(火)夏休み明け集会

 夏休みが明けて、久しぶりの学校生活がスタートしました。子どもたちの「おはようございます!」の声が校内に響き、学校に活気が戻ってきました。子どもたちも充実した夏休みを過ごしたようで、笑顔で久しぶりに会う友達と話し合う姿がいたるところで見られました。

 夏休み明け集会では、久しぶりの学校にもかかわらず子どもたちが集中して話を聞いていました。校長先生からは、大谷翔平選手が大切にしている「当たり前のことを当たり前にする」という精神について話がありました。学校生活や家庭生活で、どんなことがが「当たり前」になるのかを子どもたちにも考えていって欲しいです。生徒指導担当からは、①あいさつ、②服装、③チャイム、④そうじを学校全員で頑張ろうと話がありました。地区児童会や大掃除もあり、新しい学校生活にそれぞれがスタートできたと思います。

 いよいよ、前期も残り1ヶ月強です。学習面、生活面で各学年がまとめに向かいます。ご家庭でも子どもたちが学校の生活リズムにスムーズに戻れるようにサポートよろしくお願いします。

 

8月3日(水) 6年生の風鈴展示

 本日より、6年生が制作した風鈴を三角西港「浦島屋」にて展示しています。風鈴の涼しげな音色が、この猛暑にささやかな涼をもたらしてくれます。ぜひ、訪れて実際にその音色を感じてみませんか。

<期間> 8月3日(水)~8月17日(水) 

<時間>9:00~17:00(最終日は16:00頃まで)

<場所>三角西港 浦島屋 1階ロビー待合室

7月20日(水)夏休み前集会

 7月20日(水)は、夏休み前集会がありました。校長先生、生徒指導担当、保健指導担当より子どもたちに話がありました。校長先生からは、①地域の方へのあいさつ、②お家でのお手伝い、③危険なことをしない、の3点を頑張ろうと話がありました。生徒指導担当からは夏休みの生活のルールやゲーム依存症について、保健指導担当からはクーラー病に気を付けることや虫歯治療の勧めについて、話がありました。そして最後には、みなと祭りに参加する音楽部の演奏を鑑賞しました。

 長い夏休みに入ります。子どもたちが健康に気をつけながらも、楽しい思い出のある夏休みになることを願っています。夏休み明けに元気な三角っ子に会えることを楽しみにしています。いい夏休みをお過ごしください。

※「三角小夏休みの生活」を載せています。子どもたちとルールを確認する際にご活用ください。 → R4 三角小夏休みの生活.pdf

7月12日(火)~13日(水)修学旅行

 7月12日(火)~13日(水)は、6年生が長崎へ修学旅行に行きました。6年生26名全員が参加することができました。

 1日目は、被曝された方の講話を聴いたり、原爆資料館の見学、フィールドワークをしたりすることで、平和学習を深めることができました。実際に見聞きすることでしかできない学びがたくさんありました。

 2日目は、ハウステンボスに向かいました。それぞれの班ごとに行動して、たくさんの楽しい体験を得ることができました。

 子どもたちの一生に残る思い出となった修学旅行でした。小学校生活のまとめに向けて、今回の経験を生かしながら、6年生が活躍してくれることを願います。

7月5日(火)戦争体験講話

7月5日(火)は、戦争体験講話を6年生が聴講しました。地域の方をお招きし、戦時中の生活や学校の様子をお話していただきました。「本当は、もう戦争の体験を語りたくない。でも、皆さんに知ってもらって平和について考えるきっかけにしてもらえれば」という強い思いをしっかりと受け止め、引き継いでいかなければならないと感じます。

6月29日(水)人権集会

6月29日(水)は、人権集会でした。今回は、オンラインで各教室から集会に参加しました。校長先生からは、「総持ち(そうもち)」という宮大工さんが使われる言葉についてお話がありました。「総持ち」とは、不揃いの木でもしっかりと組み合わせることで、単体以上の力を発揮するという意味の建築用語です。三角小学校の各学年、学校全体で、お互いを支えあっていければと思います。また、企画なかよし委員会からは、「三角小なかよし宣言」の発表がありました。これは、各学年からのアンケートをもとに、企画なかよし委員会が作成したものです。学校一同、みんなでこの宣言を大切にして、お互いに支えあう学校を目指していきます。

 

<三角小なかよし宣言>

 自分の気持ちが相手に伝わるように、思いやりの心をもって、明るい三角小にしよう!

 ①自分の気持ちを相手に伝えよう。

 ②困っている人を助けよう。

 ③自分から進んで明るいあいさつをしよう。

6月24日(金)田植え体験

6月24日(金)は、5・6年生の田植え体験がありました。戸馳地区の土地改良区の皆様、戸馳区長様、戸馳運輸様、地域のボランティアの方々のご協力により実現した活動です。初めての田植え体験ということで、泥の感触を楽しんだり、手植えの難しさを実感したりと貴重な体験をすることができました。今後は、草取り、稲刈りも予定しています。ご協力いただいた方々、大変ありがとうございました。

6月23日(木)引き渡し訓練

6月23日(木)は、引き渡し訓練がありました。大雨や土砂災害などが発生し得る状況になった際に、子どもたちを安全に確実に避難させるための訓練です。保護者の方々には、事前のアンケート調査、当日のお迎えなど多くの点でご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたち、職員一同、万が一の場合の動き方について把握することができました。