ようこそ!! 水俣第二小学校のホームページへ!
学校生活
学校生活
水俣市小体連水泳記録会
大変暑い中、これまでの練習の成果を発揮して頑張りました。
応援のマナーもよく、声もよく出ていました。
本校出場児童から大会新記録も出ました。
(6年男子25m自由形、6年男子50m自由形、4年男子100mリレー)
100mリレーの部では、4年1組男子と5年2組男子と6年2組女子が優勝して
トロフィーを獲得しました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/486/)
出場した子どもたちにとって、次へのステップアップにつながる貴重な体験となったことでしょう。
大会役員の皆様、応援・引率の保護者の皆様、大変お世話になりました。
応援のマナーもよく、声もよく出ていました。
本校出場児童から大会新記録も出ました。
(6年男子25m自由形、6年男子50m自由形、4年男子100mリレー)
100mリレーの部では、4年1組男子と5年2組男子と6年2組女子が優勝して
トロフィーを獲得しました。
出場した子どもたちにとって、次へのステップアップにつながる貴重な体験となったことでしょう。
大会役員の皆様、応援・引率の保護者の皆様、大変お世話になりました。
水泳教室
みんな一生懸命に練習していました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/370/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/371/)
泳ぎが上達して、笑顔が見られました。
泳ぎが上達して、笑顔が見られました。
学習会
夏休みに入りましたが・・・
冷房の効いている図書室が学習の熱気でムンムンしていました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/134/)
宿題もはかどったようです。
明日は水泳教室も予定されています。
冷房の効いている図書室が学習の熱気でムンムンしていました。
宿題もはかどったようです。
明日は水泳教室も予定されています。
1学期終業式
いよいよ明日から夏休みです。
終業式では、児童代表4人が1学期に頑張ったことを発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/484/)
とても立派な発表でした。
夏休みは、けがや事故に気をつけて、元気に毎日をすごしてほしいです。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/485/)
たくさんの思い出ができますように。
終業式では、児童代表4人が1学期に頑張ったことを発表しました。
とても立派な発表でした。
夏休みは、けがや事故に気をつけて、元気に毎日をすごしてほしいです。
たくさんの思い出ができますように。
校内童話発表会
低・中・高学年からの代表3人による発表でした。
さすがに上手で、お話の情景が頭の中に浮かんできました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/483/)
3人は水俣市の童話発表会に出場しました。7/23
その結果、うれしいことに3人とも水俣市の代表として
水俣・芦北地区童話発表会(8/6)への出場が決まりました。
さすがに上手で、お話の情景が頭の中に浮かんできました。
3人は水俣市の童話発表会に出場しました。7/23
その結果、うれしいことに3人とも水俣市の代表として
水俣・芦北地区童話発表会(8/6)への出場が決まりました。
いい朝いいあいさつ運動
今日も気持ちのよい挨拶が響きました。
梅雨も明け、夏休みに向かって元気いっぱいです。
梅雨も明け、夏休みに向かって元気いっぱいです。
ふれあい読み聞かせ
3つの保育所や幼稚園から子どもたちをお迎えして行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/468/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/469/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/470/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/471/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/472/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/473/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/474/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/475/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/476/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/477/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/478/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/479/)
参加した子どもたちみんなにとって、とてもよい経験になりました。
参加した子どもたちみんなにとって、とてもよい経験になりました。
全校朝会
今朝は全校朝会がありました。
校長先生が楽しく場を盛り上げながらお話をして下さいました。
題目は「回文」でした。
子どもたちからいくつも回文が発表されました。
そして、満を持して校長先生から
お家の人に言うと喜ばれるスーパー回文が発表されました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/403/)
それは、
「てつだうよなんどもどんなようだつて」
でした。しかも、
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/404/)
ということですので、早速実行できると嬉しいです。
校長先生が楽しく場を盛り上げながらお話をして下さいました。
題目は「回文」でした。
子どもたちからいくつも回文が発表されました。
そして、満を持して校長先生から
お家の人に言うと喜ばれるスーパー回文が発表されました。
それは、
「てつだうよなんどもどんなようだつて」
でした。しかも、
ということですので、早速実行できると嬉しいです。
児童集会(スポーツ委員会)
昨日の児童集会はスポーツ委員会の発表でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/401/)
”スポーツテスト大会”の紹介があり、
みんな楽しみでやる気いっぱいの様子でした。
恒例の「並び方チャンピオン」のクラスは
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/402/)
2年1組でした。
”スポーツテスト大会”の紹介があり、
みんな楽しみでやる気いっぱいの様子でした。
恒例の「並び方チャンピオン」のクラスは
2年1組でした。
ホテイアオイ
校内のひょうたん池にあるホテイアオイに花が咲いていました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/331/)
花言葉は
・
・
・
「揺れる心」だそうです。
花言葉は
・
・
・
「揺れる心」だそうです。
にわとりふれあい体験
昼休みに飼育栽培委員会主催で「にわとりふれあい体験」をしていました。
とても楽しそうで、心が癒されているようです。
命を大切にする気持ちも育まれていると感じます。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/329/)
とても楽しそうで、心が癒されているようです。
命を大切にする気持ちも育まれていると感じます。
集団宿泊教室
出発式の様子です。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/467/)
天気は回復傾向です。
良い思い出がたくさんできますように。
元気に過ごせますように。
天気は回復傾向です。
良い思い出がたくさんできますように。
元気に過ごせますように。
人形劇を見ました
本日は、人形劇団クラルテさんの公演がありました。
「あらしのよるに」という題名の劇でした。
初めに6年生選抜メンバーによる人形劇のオープニングがありました。
6年生全員で手作りしたヤギとオオカミの人形を使い、
お話の導入部分を上手に演じていました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/463/)
その後に続いた本編はとても感動的でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/464/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/465/)
登場人物とのお別れ
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/466/)
6年生との記念撮影
「あらしのよるに」という題名の劇でした。
初めに6年生選抜メンバーによる人形劇のオープニングがありました。
6年生全員で手作りしたヤギとオオカミの人形を使い、
お話の導入部分を上手に演じていました。
その後に続いた本編はとても感動的でした。
登場人物とのお別れ
6年生との記念撮影
児童集会
今朝の児童集会は生活委員会の発表でした。
「身だしなみを整える。」ことにこれから気をつけていきます。
やる気いっぱいの子どもたちです。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/461/)
集会の最後に、「今日の並び方チャンピオン」の発表がありました。
優勝クラスは・・・
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/462/)
4年1組でした。
「身だしなみを整える。」ことにこれから気をつけていきます。
やる気いっぱいの子どもたちです。
集会の最後に、「今日の並び方チャンピオン」の発表がありました。
優勝クラスは・・・
4年1組でした。
ボランティア活動
エコパークに市民ボランティアが世話をしている花壇があります。
今日はその中のひとつである水俣二小の花壇に花の苗を植えました。
ジニア、サルビア、マリーゴールドなど色とりどりできれいです。
ボランティア委員会が中心となって行っています。
写真には写っていませんが、保護者の方の協力もいただきました。
ありがとうございました。
今日はその中のひとつである水俣二小の花壇に花の苗を植えました。
ジニア、サルビア、マリーゴールドなど色とりどりできれいです。
ボランティア委員会が中心となって行っています。
写真には写っていませんが、保護者の方の協力もいただきました。
ありがとうございました。
解散式
無事、帰り着きました。
楽しく過ごせた2日間でした。
子どもたちに感謝!
宮原
最後のトイレ休憩。
あと約1時間です。
玉名
トイレ休憩です。
宇宙科学館とお別れ
帰路につきます。
宇宙科学館に着きました。
買い物
早く着いたので買い物の時間もとれました。
修学旅行最後の食事
カッとじがおいしそう!
佐賀県武雄へ
買い物を済ませ、昼食会場の武雄温泉物産館へ。
ガイドさんの子守歌?に、シ〜ン………
長崎伝統工芸館で。
ハートストーンにタッチ!
雨が降らなくて良かった!
曇りですが、雨具の世話にはならなくてよかったです。
グラバー園に着きました!
グラバー園へ登ってます。
出発式
朝食中
一番人気はフルーツポンチ、人気がないのが筑前煮……
おはようございます
雨です……
消灯
10時、消灯。
みんな静かに眠りに………ついたはずです。
ホテルに着きました。
ホテルで食事中です。チャンポンに、カレーに、唐揚げ。
子どもたちの好きなものばかりです。
出島に到着
資料館を出て出島に向かいます。
資料館でしっかり見学して、出島に向かっています。
1組のバスに貼ってある似顔絵です。
平和公園
ごちそうさまでした!
完食したのは男子グループでしょうか、女子グループでしょうか。
女子グループでした!
昼食です。
早めの昼食。このあとの時間をたっぷりとります。
昼食会場に到着!
島原に着きました!
乗船しました!
バスの様子
2組です。
1組です。はい、ひょっこりはん!
宮原でトイレ休憩
宮原でトイレ休憩をして熊本港へ向かいます。
出発式
出発式を済ませ、出発しました!
もうすぐ修学旅行
修学旅行前のテストです。
いよいよ7日木曜日から修学旅行。
明日、6日水曜日は時間調整のため、6年生は4時間授業で下校です。
また、7日の朝や8日の夕方の送迎はお世話になりますが、車はプール横から入られて、体育館横、または運動場の周りに止めてください。正門側はバスの出入りがありますので、ご理解よろしくお願いします。
修学旅行の様子はこのホームページでお知らせします。
全校朝会
本日の全校朝会は主に校長先生のお話しでした。
あいさつの大切さや、早寝・早起き・朝ごはんの大事さ、
「笑顔で登校、笑顔で下校」できるようにという内容でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/427/)
明日もたくさんの笑顔に出会えますように。
あいさつの大切さや、早寝・早起き・朝ごはんの大事さ、
「笑顔で登校、笑顔で下校」できるようにという内容でした。
明日もたくさんの笑顔に出会えますように。
アオダイショウ
※閲覧注意
ヘビの苦手な方は注意下さい。
校内にヘビ(アオダイショウ)が出没しました。
勇敢な職員の手により校外へと退出してもらいました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/425/)
ヘビの苦手な方は注意下さい。
校内にヘビ(アオダイショウ)が出没しました。
勇敢な職員の手により校外へと退出してもらいました。
土曜授業
土曜日を活用し、外部や保護者などの協力を得て、校外学習(町探検)や環境学習、
調理実習など様々な学習に取り組んでいます。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/422/)
3年生 町探検 「初恋通り」を見学しています。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/423/)
5年生 「水俣の海」体験
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/424/)
6年生 調理実習 バターと卵の焼けるすごくいい匂いがしていました。
調理実習など様々な学習に取り組んでいます。
3年生 町探検 「初恋通り」を見学しています。
5年生 「水俣の海」体験
6年生 調理実習 バターと卵の焼けるすごくいい匂いがしていました。
読み聞かせ
5月15日(火)に本年度最初の「読み聞かせ」を行いました。
ボランティアの方と5・6年生児童、本校職員がクラスを回っています。
子どもたちはとっても楽しみにしています。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/420/)
ボランティアの方と5・6年生児童、本校職員がクラスを回っています。
子どもたちはとっても楽しみにしています。
いい朝いいあいさつ運動
本日は、「いい朝いいあいさつ運動」の日でした。
教育委員会をはじめ、すずかけ保育園とちどり保育園、本校リーダースタッフと有志の児童多数、二中の生徒会執行部に協力をいただきました。本校教師も多数参加しました。
おかげさまで、登校する子どもたちも元気が出て、いつもより笑顔が輝いていました。
教育委員会をはじめ、すずかけ保育園とちどり保育園、本校リーダースタッフと有志の児童多数、二中の生徒会執行部に協力をいただきました。本校教師も多数参加しました。
おかげさまで、登校する子どもたちも元気が出て、いつもより笑顔が輝いていました。
お知らせ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
カウンタ
6
2
3
3
6
7
カウンタ情報
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!