ブログ

2021年10月の記事一覧

本日、1・2時限目の練習「先生たちも頑張っています!」

 本日、1・2時限目は、中学年(3・4年生)が「エアロビクスダンス」「花笠音頭」の練習に取り組んでいました。先生たちも、子どもたちの見本となったり、適切な指示や称賛の言葉かけを行ったり、また絶妙なタイミングで音楽を流したりと、子どもたちに負けじと頑張っています。

【1・2時限目の練習風景】

児童集会

 本日、児童集会がありました。体育委員会と生活委員会が発表してくれました。体育委員会は、運動会の開会式で行う準備運動(エアロビクスダンス)の紹介や、児童選考による運動会キャラクターの発表を行いました。また、生活委員会は、「あいさつ名人」の紹介を行いました。

【児童集会の様子】

【運動会のキャラクター「やるキングライオン】

 

【あいさつ名人の3年生児童】

 

5年生「ソーラン節」

 本日5時限目に、5年生が体育館で「ソーラン節」の練習に取り組んでいました。川端先生のリードの下、動きを揃えながら踊っていました。本番では、6年生と一緒に、迫力のある演技を見せてくれることだと思います。

【5年生の「ソーラン節」の練習風景】

 

前期終業式・後期始業式、応援団長・副団長任命式

 本日、前期終業式・後期始業式を行いました。式の中では、1年生と6年生の代表児童が前期の反省及び後期の目標を立派に発表してくれました。また、式後は、応援団・副団長任命式が行われ、各団の団長・副団長が運動会に向けた意気込みを力強く発表してくれました。

【前期反省及び後期目標を発表してくれた1年生児童と6年生児童】

【赤団の団長・副団長の挨拶】

【白団の団長・副団長の挨拶】

【青団の団長・副団長の挨拶】

 

運動会を盛り上げよう

 運動会に向けて体育委員会が様々な取組を進めています。今日は,朝から運動会のマスコットキャラクターづくりについて校長先生に説明に来てくれました。以前から募集していた中から3つを選び,全校児童で決めるそうです。オリンピックのキャラクター決めに近いものを感じます。

 子どものアイディアの豊かさに感心します。