ブログ

2021年9月の記事一覧

教育実習生の公開授業

 本日、第2時限目に教育実習生の野村百合亜先生が、教育実習のまとめの公開授業(1年2組:国語)を行いました。教育実習生とは思えないほどの落ち着いた口調で授業を進めていました。また、学習者が1年生ということで、とても丁寧に指示を出したり、視覚的に分かりやすい教具を提示したりするなど、終始細やかな指導が展開されていました。たいへんすばらしい授業でした。

【野村百合亜先生の授業の様子】

子どものアイディアを生かして

昼休みに校内を歩いて回ると,「子どもたちのアイディア」を感じる場面に出会いました。

まずは,プラザホール。体育委員会で「運動会のマスコットキャラ」の募集が始まりました。一体どんなキャラクターに決まるのか楽しみです。

ホールを出ると,何やら楽しそうな声と音が聞こえてきます。保健室では,濱田先生の周りで健康を呼びかけるラップ調の歌の制作をしていました。結構早口でしたが,子どもたちはほとんど噛まずに言えるんです。すごいです。

6年棟を回ると,学級でのお楽しみ会について話し合う学級会の準備を進めていました。本番が盛り上がるといいですね。

学級会や児童会活動は,本校が力を入れているところです。活動を通して,子どもたちが「人の役に立った」という達成感を味わえるようにしていきます。

教育実習生の奥村先生の公開授業

 本日、第2時限目に教育実習生の奥村先生が、実習のまとめの公開授業(6年1組:算数)を行いました。校長先生をはじめ、たくさんの本校職員が参観しました。多くの職員の見られる中、緊張もあるかと思いきや、とても教育実習生とは思えないほどの落ち着きで授業を展開していました。教育実習生の素晴らしい授業に、本校職員もたくさんの刺激をもらいました。

【教育実習生の奥村先生の様子】

審議員訪問授業

 13日(月)に、審議員訪問授業があり、小田原洋美先生(ゆりのき2組:国語)、田中護先生(ゆりのき1組:算数)、長松先生(6年3組:社会)、工士先生(3年1組:道徳)が授業を公開しました。先日は、教育実習生の様子をお知らせしましたが、本校の先生方も、日々の授業づくりに頑張っています。

【審議員訪問授業の様子】