今日の柳野分校
塩おこわ♪
今日は、お弁当デーということで分校は塩おこわ作りに挑戦しました。
分校で作ったもち米と、人参・しめじ・えのき・油あげ・鶏肉を一緒に炊き上げて、おいしい塩おこわができました♪
『おいしいねぇー♪』と言いながら、おかわりもして、ぺろりと食べてしまいました。
ご家庭でも感想を聞かれてみてください。
3学期スタート!!
校内には子どもたちの元気な声が響き渡っています。
今日は、本校での始業式に参加しました。校長先生のお話を聞き、3学期はまとめの3ヶ月間であることを改めて実感した子どもたちでした。
もちつき大会
前日から今日の準備・片付けまで保護者の皆様には大変お世話になりました。
参加していただいた地区の皆様にもご協力いただき、40kgのもち米を無事つき終えることができました。
途中ハプニングもありましたが、とてもおいしいおもちが出来上がり、試食の時の子どもたちは最高の笑顔でした♪
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
持久走大会
きらきらサンデー
老人会のみなさんとのグランドゴルフを計画してありましたが、お昼前から降り出した雨のため、昔あそびとおはぎ作りに変更になりました。
保護者の皆さんや老人会の皆さんと一緒におはぎを作って、かるたあそびをしました。かるたあそびでは、6つのグループに別れ、グループの中で誰が一番たくさん取れるか競いました。大人も子どもも関係なく真剣勝負です。悔しがったり、大笑いしたりととても賑やかなかるたあそびになりました。
かるたあそびを楽しんだ後は、みんなで作ったおはぎを食べました。
もちもちとして甘いおはぎは大好評!あっという間にお皿はからっぽに・・・おいしく楽しい1日でした。
学習発表会
分校児童の発表が休憩を挟んで第2部のトップバッターということもあり、朝から緊張していた2人ですが、やはりそこは本番に強い分校生です。広いステージに2人で立ち、大きな声で胸を張って発表することができました。
学習発表会の練習で本校に行ったら・・・
午後から、学習発表会の練習をするために本校へ行きました。
本校へ行くと、幕下の力真さん(久保田樹さん)がいらっしゃって子どもたちの質問に答えていただきました。ごはんだけでも、1日7杯食べられると聞いて子どもたちはビックリしていました。
最後に力真さんと一緒に写真撮影をしました♪
芸術鑑賞
今日は、芸術鑑賞のため、お昼休みから本校へ行きました。
普段見ることがない糸操り人形を使った、「人形浄瑠璃」の公演でした。三味線などの演奏や歌を生で聞き、操り人形の動きを見て、終始驚きと感動の表情を浮かべる子どもたちでした。
Thanks giving day!!
今日の3~4時間目は英語の授業でした。
アメリカでは11月の第4木曜日が「Thanks giving day」といって感謝祭をされるそうです。その感謝祭にちなんで、今日の英語の授業では七面鳥のクラフトをしました。
カラフルな羽と口ばしをつけ、目を描いて・・・とてもかわいい七面鳥が出来上がりました。
秋の童話まつり
7月の童話発表大会から、4ヶ月程経過していますが、お話をしっかり憶えていて、聞き手に語りかけるように堂々と発表でき、会場からたくさんの拍手をいただきました。
童話発表が終わると、パネルシアターやマジックショーを楽しみました。
おいしい~♪
5月の種まきから始まった親子勤労生産学習のもち米作り。
米袋で7袋分もの収穫が出来ました。そのもち米をおはぎにして試食しました。もち米をあんこで包んだおはぎと、あんこをもち米で包み、きな粉をつけたおはぎの2種類を作りました。
甘くておいしいおはぎに大満足の1日になりました。
来月はいよいよ餅つきです!!
体育は鉄棒
4年生は足掛け回り、2年生は逆上がりに挑戦中です。
Mさんは練習の成果もあり、足掛け前周りを連続5回達成!!
Kくんは逆上がり補助器と、先生のサポートを受け逆上がりを練習しています。腕が伸びてしまい、体を鉄棒に近づけることが難しいですが、粘り強く頑張っています。
発表します!
「音楽の授業で練習した、ラ クンパルシータを鍵盤ハーモニカで演奏します。聞いてください。」
と給食終了後の時間を使って、息の合った2人の演奏を発表してくれました。
練習の成果を発表できた2人は満面の笑みでした♪
三人だから・・・
ボールを蹴って走って。守りの時もボールを取りに走り、そのままベースまで走り・・・と、かなり走りますが頑張っています!!
祭りを見学しよう!
歩いて祭り会場まで行き、お弁当とおやつを食べた後、御輿パレードを見学しました。
きれいになった運動場
運動場がきれいになるまでに、保護者のみなさん、本校の先生方とたくさんの方にお力添えをいただきました。
今日は午後から、本校の役員の方と先生方とで、運動場に砂を入れていただきます。
みなさん、本当にありがとうございます。
地区座談会と救命救急講習
上球磨消防署の方より、心肺蘇生法の説明があり、参加していただいた保護者の皆様にも体験していただきました。
AEDの使い方や人口呼吸では、上手くいかず戸惑ってしまいました。今回、講習会に参加して、貴重な体験が出来たことは本当に有難く感じました。
ドキドキの童話発表
予想以上のお客さんに子どもたちの緊張はピークに達していました。
わくわくとドキドキの中始まった童話発表会では、しっかりと前を向き、大きな声で発表することができ、たくさんの拍手に大喜びでした。
七夕集会では、色紙や大きな広告紙を使って七夕飾りをつくりました。なかには初めて見た飾りもあり、作り方を教えていただきました。
飾りつけが終わると、たなばたさまをみんなで大合唱しました。
最後に、きれいに飾った笹竹の前で記念撮影をしました。
柳分菜園
また、プランターでは、いんげん豆も収穫できています。
スナップエンドウの後は大豆を作ろう!ということになり、M先生が種を植えれるように、菜園を耕し、手入れが簡単にできるようにとマルチを張ってくださいました。
登校して来た子どもたちは、手に大豆の種を持って、大事そうに種を植えていきました。
沢山収穫できますように♪
プール開き♪
泳ぎ疲れたのか、分校に帰って来て給食を食べる時は、とても静かな子どもたちでした。
多良木町立黒肥地小学校柳野分校
登録機関
管理責任者
校長 井口 秀明
運用担当者
教諭 福田 智義