合志市立
合志南小学校 ![](https://es.higo.ed.jp/koushi-s/wysiwyg/image/download/1/2708/big)
Koushiminami Elementary School
青少年赤十字加盟校
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
「志合わせて夢実現プロジェクト」を踏まえた小中一貫教育の推進
今日は、来年度の入学予定児童と保護者を学校にお迎えし、就学時健診と説明会を行いました。いまから4月の入学式が楽しみです!
4年生は、見学旅行で通潤橋と緑川ダムに出かけました。
やっぱり写真で見るのと違って、本物は大迫力でした!
イチョウの葉もいっきに色づき、子どもたちも黄色のじゅうたんを楽しんでいます!
今回は、1年音楽「楽器となかよくなろう」の授業ビデオを視聴し、授業研究会を行いました。
今回も、九州学びの会代表の藤木文博先生にご指導・ご助言いただきました。授業研究は特別な授業をすることではなく、日々の授業の小さな挑戦の積み重ねであることを確認することができた。ありがとうございました。
3年生が見学旅行で、優峰園フルーツランドと子飼商店街に出かけました。
優峰園フルーツランドでは「ミカン狩り」を、子飼商店街では「買い物」をするなど、社会科で学習していることを実際に体験することができました!
今日は、どんちゃん号の来校でした。子どもたちは、たくさん本を借りていたようです。いい「読書の秋」になるといいですね!
今年も、合志市更生保護女性会からパンジーの苗をいただきました。
春まで大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
1年生が学校近くの三つの木の家で「あきさがし」をしました。
どんぐりや色づいた落ち葉など、たくさんの「あき」を見つけることができました!
中庭のイチョウも色づきはじめています。秋も本番ですね!
2年生が見学旅行で西原村の阿蘇ミルク牧場に出かけました。
朝は寒かったのですが、日中は気温も上がり、楽しく多くの動物たちと触れ合い、たくさんの体験をすることができました!
13日(土)に宇城市ウイングまつばせで開催された県PTA研究大会で、合志南小PTAの川畑会長が個人表彰を受けられました。これまでのご尽力に感謝です!
たんぽぽ学級の畑に地域コーディネーターの方といっしょに植えたサツマイモを収穫しました!
今日、3年以上の学年で「学力充実の時間」がありました。5年生は、校長先生にも指導していただきました!
地震に備えたシェイクアウト訓練を行いました。校内放送で流された緊急地震速報を聞き、すばやく机の下に隠れることができました。子どもたちの真剣な姿に、災害に対する備えの大切さを再確認することができました。
6年生が国語「街の幸福論」の学習の後に、タブレットをつかって「自分の街の幸福論」のプレゼンをつくっていました。休み時間などに自主的につくり始めたものですが、その出来映えに脱帽です!
2年生が1年生を招待して、いっしょに手作りのおもちゃで遊びました。2年生は、自分たちがつくったおもちゃで1年生が楽しむ様子に、大満足です!
1年生が、夏までアサガオを育てていた鉢に、チューリップの球根を植えました。春が待ち遠しいですね!
14:10 閉所式を終え、菊池少年自然の家を出発しました。
学校到着は、15:10頃になりそうです。
集団宿泊教室メインの活動、天狗杉(観音岳)までの登山も無事終了しました!
現在のところ、学校到着は計画通りの15:00の予定です。
6:30 起床。体調を崩すこともなく、ぐっすりと眠れたようです。
7:30 朝食前には、ほとんどの班が部屋の片付けを終えていました!
8:00 雨もやみ、今日も充実した活動ができそうです!
給食献立
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 土井 昭子
運用担当者 主幹教諭 坂田 浩昭
夢実現プロジェクト