甲佐小ブログ・本年度の学校だより

2017年5月の記事一覧

低学年 「はじけ とばせ カメハメ波~!」


今日紹介するのは、低学年のダンスです。「はじけ  とばせ  カメハメ波~!」と題して、いくつかの曲をみんなで楽しく踊ります。もちろん、4月から甲佐小のメンバーに加わった1年生も一生懸命に練習しています。


写真は、先週末の練習の様子ですが、連日の晴天で運動場での練習は1・2年生にとって本当にきついものです。しかし、先生方の励ましを受けながら、どんどん上手になっています。


1・2年生のかわいい「恋ダンス」といさましい「ドラゴンボール」を楽しみにされておいてください。
明日は、雨が心配ですが予行練習を予定しています。当日まであと5日、低学年も頑張っています。

甲佐中学校「体育大会」小学生招待リレー


今日(5/20)は甲佐中学校の「体育大会」でした。
上の写真は、応援合戦の様子です。さすが中学生、自分たちで考えた見応えのある演舞を全員で見事に演じていました。
この春、甲佐小から入学した1年生もしっかりと頑張っていました。


小学生の招待リレーも行われました。こちらは男子リレーの様子です。4人の代表の子どもたちが精一杯走ってくれました。


こちらは女子リレーの様子です。すごい競り合いの中がんばってくれました。
男女の代表として出場してくれた8人のみなさん、ご苦労様でした。


最後の写真は、中学生男子全員による「ソーラン節」の様子です。さすがに力強さと迫力がすごかったです。
雲一つない晴天の下、素晴らしい体育大会となりました。

高学年 「ボシドラ」


今日(5/18)は高学年の練習の様子を紹介します。高学年のダンスは、宮内地区に伝承されている雨乞い踊りである「ボシドラ」です。宮内小学校と統合してからの甲佐小の運動会では、毎年5・6年生が踊っています。


太鼓のリズムに合わせて踊りますが、太鼓の上で踊る役の子どももいます。なかなか決まっていますね!


5年生は初めて踊るので、6年生が教えてくれる場面もありました。
今日の練習は、午後からだったのでかなり暑くてきつかったと思いますが、しっかりと頑張っていました。当日は、きっと素晴らしい踊りを披露してくれると思います。

中学年「YOSAKOI ソーラン」


現在、甲佐小学校は運動会に向けての練習が中心の毎日です。上の写真は、中学年(3・4年生)のダンス「YOSAKOI ソーラン」の練習の様子です。先週の写真ですので、まだ体育館で練習しています。腰を落としながらもリズムに乗るのがYOSAKOI ソーランのポイントです。

この写真は、隊形移動をしている様子です。まずは体育館で動きをしっかりと確認しながら、運動場での動きのイメージをつかみます。

この動きも腰を低くしなければいけません。きついけれど、みんなの動きが揃うと見ている方々の心に伝わるものがあるのではないでしょうか。
現在は、運動場での練習が始まっており、動きもずいぶん揃ってきました。
当日の仕上がりを楽しみにされておいてください。

全体練習始まる


本日(5/15)より、運動会に向けて全体練習が始まりました。低・中・高ごとのダンスの練習は始まっており、結団式も行っておりましたが、全体での本格的な練習は今日が初めてでした。まずは、全体的な注意事項を聞いた後、「気をつけ」や「休め」「礼」などの練習をしました。1年生は初めてでしたが、みんな真剣な表情で頑張っていました。


次に練習したのは、その場での足踏みでした。大きく手を振り、膝をあげて行進できるようになる基本の練習です。まだまだそろっていませんが、本番までにはきっと上手になってくれると思います。


そして、入場行進の練習です。上の写真は6年生。さすが最上級生です。縦も横もきちんとそろっており、指先も伸びています。6年生が運動会全体を引っ張り、盛り上げてくれます。


こちらは1年生。初めてなのに、なかなか上手です。手を大きく振ることができています。これからもっともっと上手になってくれることでしょう。
今週は、暑い日が続きそうですが、本番までの2週間、しっかりと目標をもって頑張ってくれたらと思っています。