校長室便り

校長室便り開設予定

運動会練習

 9月27日(日)の運動会実施に向けて、9月4日(金)から本格的に始まりました。

 『みんなが主役 つくりだそう 新しい運動会』という本年度の運動会スローガンも発表されました。

 今年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、午前中半日でお弁当の時間もない運動会です。

 しかし、「1年生にとって小学校で初めての、6年生にとっては小学校生活最後の運動会」であることには変わりありません。

 9日(金)の初めての全体練習の際に、「その大切な運動会を、寂しい残念なもので終わらせるのか、例年とは違うけれども感動できる運動会にするのかは、あなたたち次第です。2~5年生もみんなで力を合わせて頑張りましょう。」と呼びかけました。

 大きな返事で機敏に行動したり、「うちわ」で応援する工夫を考えてみたりと、例年以上に気合いの入った練習に取り組んでいるところです。

 運動会は、本校で「育成を目指す資質・能力」の(2)『力を合わせて成し遂げることの尊さを理解することのできる子供』に育てるための重要な機会の一つです。

 「自分が頑張るだけでは得られない、絶対に一人では味わうことのできない感動」をたっぷり味わえるように、自分のため、仲間のため、お互いのために一生懸命頑張ってほしいと願っています。

 運動会当日ばかりでなく、その日「まで」を悔いなく過ごしてほしいと思います。

台風10号接近に伴う7日「臨時休校」のお知らせと8日「弁当持参」のお願い

 大型で非常に強い台風10号が、6日(日)夜から7日(月)にかけて、九州に接近、上陸する可能性があるという予報を受け、八代市教育委員会から「7日(月)は市内幼・小・中・特別支援学校を休校とする」という通知がありましたということは、3日(木)のプリントでもお知らせいたしましたが、4日(金)には八代市教育委員会から、「8日(火)の給食が提供できない」という連絡がありました。

 詳しくは4日(金)に、お子様に持たせました教育委員会と連名のプリントをご覧ください。

 整理してお知らせをいたします。

 

1.9月7日(月)について

(1)7日(月)は臨時休業日(休校)です。

   第六中学校は、9日(水)予定だった振替休業日を7日(月)にもってきてお休みにするとのことです。

 

2.9月8日(火)について

(1)8日(火)は、朝までにメールでの特別な連絡がない場合は、通常どおりの時間帯での登校で、計画どおりの時間割です。

(2)しかし、給食が提供できません。

   大変お手数ですが、弁当を持たせてください。

(3)もしも台風10号の進行速度が予想よりも大幅に遅れて、8日(火)は始業を遅らせる等の措置を行う場合は、PTA安心メールにてお知らせします。

(4)その場合も、弁当は必要です。

※ 戸外に出ることは大変危険です。

  お子さまが絶対に戸外に出られませんよう、学校でも十分指導はしていますが、ご家庭でも徹底したご指導を、何卒よろしくお願い申し上げます。

PTA除草作業・リサイクル活動の中止について

 毎年夏休みに実施していただいております親子除草作業と資源回収活動ですが、例によって新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度はやむを得ず中止することとされました。

 リサイクル活動に関しましては、金剛地区の回覧板にて「8月30日(日)予定」としてご協力をお願いしておりましたものが回収できなくなってしまいましたので、ご準備くださっておられた地域の皆様には、大変申し訳なかったと思っております。

第2学期始業式

 新型コロナウイルス感染症の流行がなかったら、今年の2学期は8月25日(火)に始まるはずでした。

 一昨年度から始まった小学校外国語活動の授業時数確保や、中学校におけるミスの許されない高校入試事務作業時間確保のための冬季休業日2週間実施のため、市内一斉に、夏季休業日が昨年度より更に短縮されていたからです。

 ところが、予期せぬ新型コロナウイルス感染拡大予防対策で4・5月が休校になって失われてしまった授業時数確保のため、もっと短縮されてしまい、8日(土)から19日(水)までのなんとわずか12日間の短い夏休みになってしまったのでした。

 大変短かったですが、せめてもの救いは、一昨年度、「命に関わる」「災害レベルの」「危険な」と言われた暑さを更に上回るような猛暑の中、お子様方を登校させなくて済んだことです。

 とはいえ、その厳しい猛暑がまだ収まらず、コロナウイルス感染プラス熱中症まで心配される中、20日(木)に2学期は始まってしまいました。

 

 始業式は、感染拡大予防対策のため、1学期の始業式や終業式と同様に、弥次分校でも高植の本校でも、校内放送を使って実施しました。

 しかし子供たちは、教室でも姿勢正しく集中して聞き、挨拶も職員室まで聞こえるように返してくれます。

 いつもながら、素晴らしい子供たちだと思っています。

 始業式の中では、「楽しい夏休みが終わったから、楽しくない学校が始まる」のではなく、「楽しい2学期、楽しい学校生活が始まる」のだと話し、みんなで仲良く、相手のことを考えて行動し、力を合わせて、楽しくてたまらない2学期にするために、「あいさつ、聞き方、そろえ方」+「約束を守る」を、「やさしく、うつくしく、かしこく、たくましく」するということの『レベルアップ』を呼びかけました。

 また、「校長先生からの提案」として、「毎日の生活で、授業の45分と同じように、『めあて』と『振り返り』をしてみましょう。『今日はどんなことをがんばるのか』ということを、毎日必ず考えてみるようにしてください。」と話しました。

 目標を達成し、大きな夢も実現していくために、自分のめあてを毎日確認して頑張り、一日の終わりに自分の今日の行動を振り返るようにすれば必ず進歩し、今日が変わります。

 たとえ一歩でも今日が変われば明日も変わり、変えた明日でその日が変われば、必ず成長していくはずです。

 意識して頑張ってみてほしいと思っています。

夏季休業日について

 もうすぐ夏休みになります。

 通常ならば八代市の夏休みは7月21日からで、昨年は「令和元年5月の10連休対策」のため8月28日までの39日間に短縮されたものを、今年は元の42日間戻るのかと思いきや、「冬休みを延ばす代わりに夏休みは8月24日までの35日間」と更に短縮され、子供たちが残念がるところだったのですが、予期せぬ新型コロナウイルス感染拡大予防対策で4・5月が休校になったため、なんと8月8日(土)から19日(水)までの、わずか12日間となってしまいました。

 東京オリンピックの開催が記憶に残る夏休みになるはずだったものが、毎年恒例の様々な大会もない、別の意味で間違いなく記憶に残る夏休みになってしまうことでしょう。

 短いですが、お子様方には自分の命を守るため「危ない場所」「危ない遊び」「危ない人」などの『危ないもの』を「自分から遠ざける」ことを習慣付けてほしいと思います。

プール開き

 7月9日(木)・10日(金)、今年は感染防止対策で学級ごとに、あいにくの雨の中でしたが、実施しました。

 水泳は『命をなくす』可能性のある運動ですから、授業で扱うのには危険を伴いますが、だからこそ子供たちが自分の『命を守る』力を付けるために行います。

 泳げないうちは怖いのが当然です。

 恐怖を感じるというのは、命を守るための反応ですから。

 水が苦手で嫌いな子も、自分の命を守る力を付ける時間と考え、頑張って泳げるようになり好きになって楽しい時間にしてほしいと思っています。

 一方で、水泳が元々大好きだった人も頑張って好きになった人も、『決まりや言い付けを必ず守らなくては命に関わるのだ』ということを絶対に忘れないで欲しいと思います。

救急救命法

 救命救急講習会は毎年恒例のPTA活動ですが、本年度は感染防止対策で残念ながら中止としました。

 しかし学校では水泳の授業も実施しますので、職員は心臓マッサージの方法とAEDの使い方について校内研修で再確認しました。

 役立つ日が来ないことを願いますが、もしもの時に児童の命を救えるようにしたいと思います。

自転車点検についてのおわび

 6月5日(金)に配布した『自転車点検についてのお知らせ』の中で、「購入店で点検した場合・・・無料」という表現があります。

 しかしこれは、そのお知らせと同時に別紙で配布したプリントの一覧表に載っている17店、それは「熊本県自転車・二輪車商協同組合八代支部」に加盟している店舗なのですが、その方々による『奉仕作業』での『無料』ということなのでした。

 つまり、別紙の一覧表に記載された17店以外の店舗で購入された場合、そこがたとえ購入したお店であっても、当然の報酬として、点検料が必要とのことなのです。

 しかし、これが配布したプリントでは伝わりづらく、点検に行かれたお店で、保護者の方の言い分とお店の方針とが食い違って迷惑をしたと、お店からの苦情がありました。

 お店には、お知らせの表現が不十分であったことをご説明し、きちんと謝罪をしました。

 保護者の皆様にも大変ご迷惑をお掛けいたしました。

 本当に申し訳ございませんでした。

臨時休業日

 7月3日(金)夜からの豪雨に伴い球磨川流域や県南部各地で甚大な被害がありました。

 お亡くなりになった方のご冥福をお祈りし、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

 週明けの6日(月)、八代市教育委員会から「八代市は『大雨の警戒レベル4に相当』する状況であり、明日は未明から強い雨となり、午前9時ごろに雨が最も強まる予報が出されているので、園児・児童・生徒の安全を第一に考え、7日(火)は市内の幼稚園、小・中学校、特別支援学校を臨時休業(休園・休校)とします。」という通知がありました。

 その際、次の点について指導を徹底するよう指示がありました。

 ①外出は避け、川や用水路沿いの氾濫している場所には決して近づかないこと。

 ②保護者が不在で、身の危険を感じる状況になったら、地域(近所)の大人を頼ること。

 ③明後日、登校の際は、天候や通学路の状況などから安全に登校できるか判断し、十分に気を付けて登校すること。

  状況によっては自宅に待機し、その旨を学校に連絡すること。

 これらの点は他の緊急事態にも応用できます。

 ご家庭でもご指導をお願いいたします。

ノーメディアデー

 『きらりポイント週間』の取組の一環として、7月6日(日)~10日(金)の5日間を設定、昨年から校区の保育園、今年からは第六中にも参加していただきました。

 TVやゲーム、スマホの利用法については、本当に心配なのです。

 昨年も書きましたが、「健康に害があると、自分でも分かっているのに止められない」のは、「既に『依存症』という脳の病気にかかっているから」なのだそうです。

 使いこなしてこその道具です。

 節度ある有意義な使い方を、親子で必ず話し合ってください。