令和5年度学校生活

令和5年度学校生活

【1~5年生】1年間の学習、頑張りました!(修了式)

 6年生が卒業した次の日、1年生から5年生の1年間の最後の半日となりました。登校班には6年生の姿はなく、5年生を中心に一生懸命下級生をリードしている姿がありました。

 早速、1校時に修了式が行われ、校長から各クラスの代表者に修了証が渡されました。「〇年生、起立!」とアナウンスされるとどの学年も「はい!」と大きな声で返事をすることができました。修了証とともに、後期の頑張りを記した「あゆみ」も配付されました。この1年間、子どもたちは本当に大きく成長しました。

 あっという間の1年間でしたが、4月から新しい学年で、新しい環境での学習が始まります。春休みの時間を有効に活用し、次年度に向けて、心と体、その他様々な準備を行って欲しいと思います。

令和5年度 卒業証書授与式を行いました

 令和5年度、3月21日(木)に本校にて「卒業証書授与式」が執り行われました。今年度は制限も緩和され、保護者の方々や来賓の皆様、地域の皆様などたくさんの方にご臨席いただいての式となりました。

 式当日は温かく天気にも恵まれ、卒業生が旅立つにふさわしい日となりました。一人一人に証書が手渡され、176名が本日をもって卒業しました。今年度は40周年の節目を迎えた本校でしたが、これまで卒業した人数は4000人を越えました。これから先も、菊陽西小学校の伝統や良さを脈々と受けついでいってほしいと思います。そして何よりも、卒業生がこれからも元気に明るく、未来に向かって前進していくことを、心の底から願っています。

3年生「菊陽町総合体育館」へ見学へ行ってきました

 1月23日(火)、菊陽町に新しくできた「菊陽町総合体育館」へ見学へ行ってきました。メインアリーナへ入ると、その広さに少し圧倒されたようにあたりを見回す子どもたち。メインアリーナやサブアリーナ、災害に備えた備蓄倉庫など案内をしていただきました。施設利用の説明や総合体育館の役割などのお話を聞いたり、質問をしたりしていく中で、スポーツ施設としてだけでなく、災害時の避難場所としても利用されることも知ることができました。また施設の方には、子どもたちからの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、それをメモを取りながら興味深く聞く子どもたちでした。

 

3年生「さんふれあ・杉並木公園さんさん」見学へ行ってきました。

 1月18日(木)、菊陽町の「さんふれあ」と「杉並木公園さんさん」へ見学に行ってきました。「さんふれあ」では、農産物直売所「さん彩」、健康増進施設「にんじむ」、お食事何処「さん膳」、温泉「さんさんの湯」があり、たくさんの人たちの憩いの場になっていることや温泉の入り方のマナーなど施設についてお話を聞きました。その後、「杉並木公園さんさん」の管理棟へ移動し、姉妹都市「屋久町」の屋久杉の根株を見学しました。巨大な根株のサイズや樹齢2000年と紹介されると子どもたちから歓声が上がり、豊後街道と屋久杉の歴史のついてお話を聞いて初めて知ることがたくさんあったようです。施設の方には、子どもたちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、菊陽町にある商業や娯楽のための施設を再発見することができました。

 

【後期前半終了日】久しぶりの全校集会

 後期前半終了日に、数年ぶりとなる全校集会を行いました。全校児童が大集合するのは運動会以来で、改めて菊陽西小学校の子どもたちのパワーを感じたところです。

 そんな中、作文発表では1年生4名が後期前半のふり返りと後期後半の抱負を発表してくれました。たくさんの人が見ている中での発表で、緊張する場面ですが、堂々と大きな声で発表することができました。

 5年生、6年生は落ち着いて集会に参加することができました。話しの聞き方や移動の仕方など、高学年として模範となるような行動をとってくれました。ここからまた菊陽西小学校の良い歴史が紡がれていくことだと思います。

3年生「獅子舞~菊陽町の伝統行事を学ぶ~」

 12月21日(木)、菊陽町の伝統行事の一つ「馬場楠の獅子舞」の保存会の皆様をお招きして、獅子舞を間近で見ることができました。獅子舞の迫力ある動きやかわいらしい動きの一つ一つを見逃さないようにと、子どもたちは獅子舞に釘付けでした。そして、あごをカタカタと鳴らしながら獅子舞が近づくと歓声が湧き上がりました。伝統に直接触れることができた子どもたちからは、「今年一番の思い出になりました。」という感想もありました。自分の町にもこんな伝統行事があることを知り、さらに「菊陽町」の良さを知ることができた子どもたちでした。

 

 

 

 

「菊陽町 食育の日」~おにぎりの日~

 11月16日(木)、菊陽町の食育の日(今年は11月19日が日曜となるため、16日になりました。)の一環で、菊陽町のすべての小学校で「おにぎりの日」とし、おにぎりを自分で作って持ってくるという取り組みがありました。給食の時間には、おにぎりに昆布や鮭、ふりかけ、塩などそれぞれ好きな具材を入れ、形も丸や三角と形も様々です。朝、少し早く起きておにぎりを作ってきたという子どもたち。食への感謝を改めて感じることができました。給食の時間には、頑張って作ったおにぎりを友だちと見せ合いながら、おいしく食べました。

 

【5年生】「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました

 10月には、集団宿泊で友達との絆を深めた5年生。11月9日に今度は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でエコパーク水俣に行き学習を行いました。

 現地に到着すると、まず環境センターに行き、水俣市の環境への取組について学びました。また、水俣病資料館では、水俣病がどのような経緯で起き、どんな被害を受け、そして環境改善に向けどんな取組が行われたのかなど、子どもたちは資料を通して学ぶことができました。その後昼食を食べた後、語り部さんのお話を聴きました。実際に当事者から話を聴くことで、水俣で起きた事実を正しく知り、事前に学習した内容も深めることができました。

 今回の移動教室で、またたくさんのことを学ぶことができましたが、何よりも、正しいことを知らない、知ろうとしないことこそが「差別を生む」ということを学んだ5年生です。次はその水俣での学びを自分自身やクラス、学校に重ね、「おかしさ」に気づき、行動してくれることを期待しています。

3年生 (株)山内本店さんへ工場見学

 11月10日(金)、菊陽町にある(株)山内本店さんの工場を見学させていただきました。子どもたちは、いつも食べている味噌の種類や原料、味噌作りの工程を教えてもらうと、知らなかったことがたくさんあって、聞き漏らさないようにメモをしっかりとっていました。工場見学では、味噌のにおいを感じ、麹菌のプチプチと発酵する音を聞こうと耳をすましてみたり、製造工程を興味深く見たりしながら、楽しんで学習してきました。お味噌のお土産もいただいて、「今夜は、お味噌汁を作ってもらおう!」と笑顔で話す子どもたちでした。

(株)山内本店さん、ありがとうございました。

【6年生】修学旅行で命の尊さを学ぶ

 11月1日~2日、6年生が修学旅行を行い、平和学習のために長崎へ行きました。

 1日目は平和学習を行いました。語り部さんのお話や、原爆資料館及び追悼記念館、そしてフィールドワークでは原子爆弾の落とされた街を歩き、原爆遺構や戦争の本当の実態を知ることができました。その後、長崎平和祈念公園で平和への誓いを6年生5クラス全員の思いを込めて力強く宣言しました。

 ホテルでは友達と一緒に夜ご飯を食べ、お風呂に入り、そして部屋で一日のふり返りなども行い、とても貴重な時間を共に過ごすことができました。

 2日目は社会(歴史)でも学習した「出島」の見学を行いました。たくさんの貿易の品や歴史に触れることで、江戸幕府の鎖国政策についての理解を深め、興味津々に学ぶことができました。その後も「グラバー園」や「宇宙科学館」に行き、どれも子どもたちの大切な思い出になりました。バスが学校に到着したときには、先生や保護者の皆様からたくさんのお迎えをしてもらい、疲れた表情を見せながらも笑顔に満ちあふれていた6年生でした。

 この経験を生かし、残り半年の小学校生活を楽しみ、最高学年として学校を引き続き盛り上げてほしいと思います。

 

令和4年度学校生活

令和4年度学校生活

熊本ヴォルターズからバスケットボール寄贈

熊本ヴォルターズよりバスケットボール3個を寄贈していただきました。

「バスケットボールの魅力を知る」「チーム一丸となって目標達成に向けて努力を積み重ねる」

そんな人になってほしいという願いが込められています。また、熊本ヴォルターズの取組のひとつ

災害時等に進んで人の役に立とうとする姿からも学びを深めてほしいと思います。

寄贈されたバスケットボールは、体育の時間を中心に大切に使っていきます。

子どもたちがヴォルターズを知るきっかけになるように掲示物等でも情報を発信していこうと思います。

(体育委員長・副委員長・吉永校長)

持久走大会に向けて~ランタイム~

1月25日(水)の持久走大会に向けて、ランタイムが始まりました!!

行間の時間を利用して、運動場を自分のペースで走っています。

体育委員の子どもたちがラインを引き、ランタイム中の音楽を流してくれています。

担任の先生と一緒に笑顔で走っている子や友だちから励まされ、勢いよくスピードを

あげる子もいました。

走った後は、頑張りカードに自分が走った距離分を色塗りしています。「熊本城」を目標にしながら

ランタイムや体育での持久走を通して、自己の体力向上を目指しています。

今後も持久走大会に向けて頑張る子どもたちを学校全体で支えていきます。

ランタイムの様子

  

2年生の頑張りカード 途中経過(熊本城に向けて頑張っています。)

      

 

5年生~水俣に学ぶ「肥後っ子教室」に行ってきました。~

11月10日(木)、エコパーク水俣(水俣病資料館・熊本県環境センター・国立水俣病情報センター)で、水俣病への理解を深めるための現地学習を行いました。

 午前中は、語り部さんのお話を聞きました。真剣に話を聞いていた子どもたちも、学校だけではわからなかった思いを感じ取ることができた貴重な時間でした。

 午後からは、環境センターで『環境問題とSDGsについて』の講話を聞きました。

 そして最後に、水俣病資料館を見学しました。

  子どもたちは、水俣病が起きた原因とそれに伴う差別の実態を学び、『未来へ向けた環境への取り組み』や『自分たちにとっての水俣病とは何か』を考える貴重な学習となりました。今後も学習は続きます。

 水俣病資料館等の施設周辺を散策しながら、水俣のきれいな海で小動物を観察したり、屋外に展示されているオブジェを見学したりしました。

(講話を聞きました。)        (水俣病資料館)          (施設周辺の散策)

 

新山区よりペットボトルキャップの寄贈

11月7日(月)に新山区からペットボトルキャップを寄贈していただきました。

年6回の資源回収で集められたキャップを田上区長さんと子ども会会長さんが代表として届けてくださいました。

いただいたキャップは、環境ISO委員会の「世界中の子どもたちの命を救うためのポリワクチンの購入資金にするため」に役立たせていただきます。

 

4年移動教室~清和文楽館、通潤橋~

 10月21日(金)に移動教室がありました。参加者全員、大きなけがや病気をすることなく帰ってくることができました。秋晴れの天気の中、予定通り活動することができました。清和文楽館、通潤橋等を見学しました。
【清和文楽館】
 人形を動かす仕組みや、動かし方の工夫などを職員の方ら話を聞きました。また実際に『雪おんな』の文楽を実際に観ることができました。子どもたちはどんどん劇の中に引き込まれていっていました。
【通潤橋】
 放水の様子を実際に見ることができました。落ちてくる水の迫力に、子どもたちは歓喜の声を上げながら見入っていました。

(清和文楽館で『雪おんな』の文楽を観る4年生)

(通潤橋~放水の様子を実際に見ることができました~)

音楽祭~気持ちを一つに~

10月27日(木)に武蔵ヶ丘中学校体育館で音楽会がありました。

菊西小の4年生が合唱『風になりたい』と合奏『パラダイス ハズ ノーボーダー』(東京スカパラダイスオーケストラ)を発表しました。合奏は、これまでそれぞれのパートに分かれ練習に励んできました。
当日は、とても迫力のある合唱、演奏を披露することができました。

(合唱・合奏を精一杯頑張っていました。)

3年生移動教室~熊本市立博物館と子飼商店街へ~

 10月28日(金)3年生は、熊本市立博物館と子飼商店街へ行きました。

 午前中は熊本市立博物館へ行き、プラネタリウムで天体について鑑賞するグループと、博物館を見学するグループに分かれて学習しました。

 プラネタリウムでは、今の熊本の星空や月と太陽の関係、どんな星座があるのかなど、映像を見ながら天体について詳しく学習できました。

 博物館では、昔の道具や、熊本の生き物の展示などがあり、子どもたちはスケッチをしたりメモをとったりしながら、興味深く見学していました。

 その後、二の丸公園に移動し、木陰で班ごとにお弁当を食べました。食べ終わった後は、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、外で思いっきり体を動かして遊びました。

 午後は、子飼商店街へ移動し、買い物体験をしました。お店の人と会話をしながら、予算500円以内で、買い物をしていました。家族へ花やお菓子を買う人、自分の文房具や飲み物を買う人など、それぞれの計画にそった買い物を楽しんでいました。

 お天気にも恵まれ、充実した見学旅行となりました。

(博物館で見学)

(お弁当を美味しそうに食べていました。)

(上手に買い物ができたかな)

1年生移動教室~ミルク牧場に行ってきたよ~

10月20日、1年生は移動教室で阿蘇ミルク牧場に行ってきました。寒さを心配していましたが、

天気にも恵まれ、とても気持ち良く活動することができました。

 

動物の命の大切さを知ること、ルールやマナーを守ること、友だちと仲良く行動することを目的に出かけました。

グループごとに約束も決め、目的をもって参加した子どもたち。動物との触れあいや搾乳、アイスづくりを体験

することができました。

 

今回の移動教室を通して、「これからもっと牛乳を大切に飲もうと思う」「動物の命を大切にしようと思う」と

気持ちを大きく育てた子どもたちでした。

 

【動物ふれあい体験 モルモットのふれあい】【搾乳体験】

【みんなでアイスクリームづくり】

【動物レース 羊さんが走る姿を間近で見ました。】

 

 

 

 

 

台湾バナナが届きました。

10月13日(木)学校法人神戸学園から台湾と日本の友好関係を築くために、菊陽町内の小学校の全児童・職員に対して台湾バナナの贈呈がありました。房のまま届いたバナナは給食の先生たちが一本ずつわけて洗ってくださいました。

熟したバナナはとても美味しく、子どもたちも大喜びで食べている姿が見られました。

その日は、給食も台湾料理でメニューをくみ、栄養職員が作成した映像で台湾について紹介もしました。

台湾という国について子どもたちが知るよい機会となりました。

 

給食メニューは、ホームページ内のおいしい給食に掲載されています。

詳しくはここをクリック⇒おいしい給食

5年生自然体験教室実施~仲間と共に山を越えて谷を越え~

 9月8日(木)に、5年生が自然体験教室の学習を行いました。

 午前は、阿蘇火山博物館で阿蘇カルデラの歴史を学びました。メカニズムを学ぶと共に、草千里ヶ浜公園で壮大な景色を見ながら自然に触れることができました。

 午後は阿蘇青少年交流の家に移動し、オリエンテーリングを行いました。

 仲間と協力してマップの中に隠されたポストを探す活動でしたが、児童たちは険しい道に悪戦苦闘。一歩一歩、力強く前へ進み、谷を越えた後は、もうヘトヘトです。しかしいざポストを発見すると、「あった!あったーー!!」という歓声があがり、疲れも吹き飛んだ様子でした。

  一日を通して、また少したくましくなった5年生。自然を感じるだけでなく、集団行動の大切さ、挨拶や時間を守ることの重要性。さらには、仲間に声をかけ支え合いながら取り組む大切さなど、たくさんのことを学ぶことができた自然体験教室でした。

 

・阿蘇火山博物館で阿蘇カルデラの歴史を学ぶ5年生

・草千里ヶ浜公園を歩き出す5年生

 

・オリエンテーリングでポストを探す5年生(阿蘇青少年交流の家)

 

令和3年度学校生活

令和3年度学校生活

修了式

3月24日(木)

1~5年生の修了式をリモートで行いました。

最初に各学級の代表1名が校長先生から修了証をもらいました。

次に校長先生のお話を聞き、

最後に生徒指導と保健室の先生から

春休みのくらしについて話を聞きました。

子どもたちは真剣に話を聞き、

新しい学年に向けて気持ちを高めることができました。

卒業証書授与式

3月23日(水)

卒業証書授与式を行いました。

卒業証書授与や、別れの言葉では

6年間の集大成として立派な姿を見せてくれました。

 

式は保護者と対面で開催しました。

在校生代表として

5年生が教室からリモートで参加し、

退場の時には、

6年生教室までの廊下や階段に並び、

拍手で見送りました。

新型コロナ感染症対策のため

体育館には各家庭から1名のみの参加となりましたが、

あと1名の保護者の方には、

教室から式の様子を参観していただきました。

6年生の卒業を菊陽西小みんなが一つになってお祝いできた

感動的な卒業式になりました。

卒業生174名のこれからの活躍を楽しみにしています。

卒業式予行練習

3月17日(木)

5時間目に卒業式の予行練習を行いました。

当日5年生は新型コロナ感染症対策のため

教室からリモートで卒業式に参加します。

本日の予行では、体育館で保護者席となる場所に椅子を並べて参加し

6年生の姿を目の前で見ることができました。

6年生と教職員全員は、

5年生が作ったコサージュを付けて予行練習に参加しました。

さらに、卒業生退場の前にサプライズで

5年生から歌と卒業生へ贈る言葉のプレゼントがありました。

6年生はとても嬉しそうでした。

 

5年生は来年に向けて、

6年生は卒業に向けて気持ちを高めることができました。

6年生を送る会

3月4日(金)6年生を送る会とみんなで遊ぼう会がありました。

3時間目の6年生を送る会では、

1〜5年生代表児童が

6年生にお祝いと感謝のメッセージや歌、踊りをリモートで発表しました。

6年生は事前に録画した在校生へのメッセージを動画で発表しました。

最後にzoomを使って6年生とジャンケンゲームをしました。

4時間目のみんなで遊ぼう会では、

肥後銀行グラウンドと運動場で各学級に分かれて遊びました。

新型コロナ感染症対策のため

同じ空間で全学年が一緒に活動することはできませんでしたが、

みんなで心を一つに

6年生の卒業を祝うことができました。

校内人権集会

2月28日(月)

人権ハートフル委員会の司会のもと、

校内人権集会をリモートで行いました。

人権旬間で行った授業をもとに学級の問題と重ねて、

分かったことや思ったこと、

暮らしの中で差別をなくす実践をしたこと、

人権宣言などを各学年代表児童が発表し、全校で共有しました。

各学年の発表の後には他の学年から

自分の体験を重ねて、共感した気持ちをお返ししました。

どの学年・学級でも、

最後まで真剣な表情で話を聞く子どもたちの姿がありました。

かがやき学級卒業生を送る会

2月25日(金)

かがやき学級卒業生を送る会を多目的ホールで行いました。

送る会では、6年生一人一人が自分の得意なことや好きなこと、

将来の夢について発表しました。

そのあとかがやきの担任の先生と交流学級の先生から

一人一人へのメッセージ発表と、

保護者からの手紙の代読がありました。

そして在校生代表からプレゼントをもらい

最後に教頭先生からのお話を聞きました。

6年生の成長や6年間の頑張りを感じながら

みんなで卒業を祝うことができました。

ベルマーク購入品のご紹介

本年度集まったベルマークで

一輪車4台、サッカーボール2個と

ソフトバレーボール9個を購入させていただきました。

子どもたちもさっそく新しい一輪車で楽しそうに遊んでいました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

わくわくフェスタ

2月14日(月)

わくわくフェスタがありました。

2年生が考え準備してきた輪投げや魚釣りなどのゲームのお店に

1年生が招待されました。

今年度は新型コロナ感染症対策のため

体育館で一クラスずつ約20分交代で行いました。

2年生が1年生にゲームの仕方を優しく丁寧に教える姿や

お店屋さんとして一生懸命取り組む姿から成長を感じました。

1年生もそんな2年生のおかげでとても楽しむことができ

教室に帰ってからは、もらった景品を嬉しそうに友だちと見せ合ったり、

「来年はわたしたちががんばるね。」とお礼のお手紙を書いたり、

素敵な時間を過ごすことができました。

第20回ドコモ未来ミュージアム

年生が、図工の時間に楽しい未来を想像して描いた絵が

「第20回ドコモミュージアム」で学校賞を受賞しました。

NTTドコモから賞状とボール15個

及び参加賞のノートを1冊ずついただきました。

1年生の伸び伸びと未来を想像する力ってすごいですね!

 

 

後期後半スタート!

1月11日(火)

後期後半開始の集会を1時間目にリモートで行いました。

まず最初に、6年生の各クラス代表児童が今年の抱負を発表しました。

そして次に校長先生と生徒指導の佐藤先生の話を聞きました。

学年のまとめの時期であることを意識し

目標を立て人とつながりを大切にしていくこと、

やるべきことにしっかり取り組んでいくこと、

生活リズムや心と体を整えることなどの話を聞きました。

今日からの生活に向けて気持ちを新たにすることができました。

 後期後半も心を一つに頑張っていきましょう。

令和2年度

学校生活

修了式&退任式

24日(水)は、リモートで1~5年生の修了式を行いました。(6年生は22日に実施)

式の前には、5年生の各学級代表が作文発表を行いました。

式では、

各学年代表に修了証授与し、

校長先生のお話と、

春休みのくらしについてしっかり話を聞きました。

みんな真剣な表情で参加していました。

 

26日(金)には、リモートで退任式を行いました。

校長先生をはじめ、

今年度で退任、転任される先生からメッセージをいただき、

児童代表が感謝の言葉を贈りました。

式の後は各教室や廊下でいつまでも別れを惜しむ様子が見られました。

退任、転任される先生方、今までありがとうございました。

令和2年度 第37回卒業証書授与式

3月23日(火)に6年生の卒業式を執り行いました。

新型コロナウイルス感染症予防のため

制限のある中でしたがご協力ありがとうございました。

6年生の卒業を祝うために

全員マスク着用(6年生にはサージカルマスク配布)、

検温の徹底、

体育館に入場する保護者は1名のみ、

残りの保護者1名は教室でライブ中継を見る形での参加など、

できる限りのことを考え実施しました。

↑前日に、5年生を中心に式場の準備や飾りつけをしてくれました。

↑卒業生の入場前と退場後は思い出動画とメッセージ動画を上映しました。

↑堂々とした姿で卒業証書をいただきました。

 

おかげ様で素晴らしい卒業式を行うことができました。

ご協力、参加していただいた皆様本当にありがとうございました。

6年生を送る会&お別れ遠足

3月5日(金)

6年生を送る会とお別れ遠足を行いました。

6年生を送る会では、

1~5年生各学年の代表者がリモートで

メッセージや出し物を発表し6年生に贈りました。

6年生もお返しに、

各学年に向けたメッセージと、

卒業式で歌う「旅立ちの日に」の2部合唱を録画した

動画を見てもらいました。

お別れ遠足はお隣の肥後銀行グラウンドまで行き、

学級ごとに遊びました。

グラウンドの状態が良くなかったのでお弁当は教室でしたが、

みんなで楽しく食べることができました。

 

 

持久走大会

1月28日(木) 持久走大会を実施しました。

  

今年は新型コロナウイルス感染症予防のために、

・クラス毎に30秒ずつずらしてスタートすること。

・マスクは着用してスタートして、

 密がなくなってからはずすこと。

などなど、

様々な対策をとりながら実施しました。

子どもたちも体育の授業や業間のランタイム、

試走と練習を一生懸命重ねていきました。

そして本番!

練習の成果を存分に発揮し、

一生懸命頑張る子どもたちの姿がありました。

温かい応援だけでなく、

保護者の皆様にもたくさんのご協力をいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

後期後半開始日

1月8日(金)

後期後半開始日です。

1時間目にリモートで集会を行いました。

6年生の代表の作文を発表したあと、

先生たちの話を聞きました。 

下校は班別下校でした。

雪の降る中、登校班で元気よく帰って行きました。

後期後半も頑張っていきましょう。

学習発表会

12月23日(水)

学習発表会を実施しました。

新型コロナ感染症流行のため、

今年は事前に撮影し編集した動画を、

各教室で時間をそろえて

視聴する形になりました。

礼をするときに一緒に礼をしたり、

発表の終わりに拍手を送ったり、

どの教室でも各学年の発表を真剣に見る姿がありました。

24日から各家庭へ向けて配信しています。

詳しくは配付したプリントをご覧下さい。 

文化庁主催公演「いのちのまつり」観劇

11月19日(木)

劇団たんぽぽさんに来ていただき、

3・4年生が文化庁主催公演「いのちのまつり」を観劇しました。

「いのちのまつり」は、カー坊という11歳の男の子を主人公とした、

親から子へ、そして孫へ、繋がっていく“いのち”の物語です。

目の前で見る生の演劇に、

子どもたちも大興奮で見入っていました。

4年生福祉体験

11月9日から20日までの期間を

「心のバリアフリー旬間」と設定し、

4年生が福祉について様々なことを学びました。

 

福祉のことや点字や手話について

ゲストティーチャーから教えていただいたり、

アイマスク体験、車いす体験、高齢者体験を行ったりしました。

「共に生きる」ことの大切さを感じ取り、

「自分にできること」を考え行動できるよい機会になりました。

 

かがやき学級なかよしフェスタ

11月11日(水) 

毎年この時期に実施していた、

菊池郡市特別支援学級合同

学習成果発表会「なかよしフェスタ」の代わりに

校内で「かがやき学級なかよしフェスタ」を行いました。

合志市ヴィーブル歴史資料館館長 

隅倉 雄一(すみのくら ゆういち)先生を講師にお呼びし

科学実験やものづくり教室を行いました。

空気砲やエイリアンのたまご、ストロートンボなど

不思議で面白い実験やおもちゃづくりに

子どもたちも目を輝かせ楽しむことができました。

学習したことは、後日交流学級の友だちに伝えることで

コミュニケーション力の育成にもつなげていきます。

1年生移動教室

11月12日(木)

1年生が移動教室で阿蘇ミルク牧場に行きました。

牧場内の見学をして、

動物の様子を観察したり、実際に触ってみたり、

ひつじレースを見たりしました。

 色々な動物を見て触れることで親しみをもち、

動物にも自分たちと同じように大切な命があることに

気づくことができました。

 

令和元年度

学校生活

卒業式

本日、卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大予防により、

時間も形式も従来通りの実施が難しくなった分、

どうしたら卒業生にとって思い出に残るような素晴らしい式にできるか、

みんなで何度も検討し準備してきました。

子どもたちは、わずかな練習時間だったにも関わらず

堂々とした立派な姿を見せてくれました。

 卒業生入場を待つ間に メッセージビデオの上映

 保護者と卒業生が対面形式の卒業証書授与式

 卒業式で伝える予定だった在校生のメッセージ

 黒板にはそれぞれの担任からのメッセージやイラスト

 教室後方掲示

 ご卒業おめでとうございます。

 

修了式

3月23日無事修了式を迎えることができました。

今年は、コロナウイルス感染症予防対策のため、体育館ではなく各教室で行い、

電子黒板を使用したライブ中継で修了式を実施しました。

画面に映る先生たちのお話をそれぞれの教室で真剣に聴く子どもたちの様子が見られました。

下校の前には、在校生が卒業式に参加できずきちんとお別れができていなかったので

在校生みんなで一斉に大きな声で「ありがとうございました。」と

6年生教室にむかってお礼を言いました。

6年生も嬉しいサプライズに喜んでくれたようです。

 

西小の桜も開花しました。

プレミアム菊西デー

昨日今日と運営委員会主催でプレミアム菊西デーが

昼休みに開催されました。

低学年高学年と分かれ、オーディションに勝ち残った有志が

ダンスやリフティング、縄跳びや音楽の演奏など様々な特技を披露しました。

レベルの高い技に歓声をあげたり拍手を送ったりとても盛り上がり、

楽しい時間となりました。

 

たこあげ

先週1年生が生活科の授業で

自分たちで作った凧を使って凧あげをしていました。

凧を高くあげるために運動場いっぱい走りまわったり 

時には凧同士絡まってしまったりするハプニングもあったりしながらも

みんな笑顔になって楽しんでいました。

持久走大会

1月29日(水)に持久走大会が行われました。

今年は学校隣の肥後銀行グラウンドをお借りしての開催でした。

子どもたちもたくさんの応援に応えるため一生懸命走り

練習の成果を発揮することができました。

たくさんの応援ありがとうございました。

児童集会

今日は児童集会がありました。

生活委員会が今月の生活目標を発表した後

給食委員会、ボランティア委員会、掲示広報委員会が発表をしました。

最後にみんなでミニレクリエーションとして

菊西ダンスを踊りました。

ランタイムスタート

持久走大会に向けて

業間の時間に 全校で運動場を走る

ランタイムがスタートしました。

放送が始まる前から 走り始める子どももちらほら

みんなはりきって参加していました。

後期後半開始

あけましておめでとうございます。

今日から後期後半開始です。

1時間目に全校集会があり、

5年生の作文発表や先生の話を聞き

後期後半に向けてみんなで気持ちを整えました。

新年のスタートを応援してくれたのか

学校の外にきれいな虹がかかっていました。

学習発表会

12月20日学習発表会を実施しました。

インフルエンザ流行により

1~3年と4~6年プラス音楽部の二部にわけて開催しました。

どの学年もこれまでの学習や練習の成果を

しっかりと発揮することができました。

たくさんの参観ありがとうございました。

かがやき移動教室

12月2日(月)にかがやき学級児童みんなで移動教室に行ってきました。

三里木駅で切符を買い、電車に乗って新水前寺駅まで向かいました。

その後は熊本市電に乗り

高学年組は『久遠チョコレート』さんで見学やお話を聞かせていただきました。

将来の就労につながるよい経験となりました。

低学年組は一足先にサクラマチクマモトへ行き、

フードコートで自分で食べたいものを注文してご飯を食べました。

高学年組と合流し、最後は城彩苑で開催されていたハッピーアートギャラリーの鑑賞をしました。

日常生活に結びつく体験をたくさん経験できよい学習の時間となりました。