Kikuyo town Kikuyo nishi elementary school
令和3年度学校生活
見守りカメラ運用開始式
児童の登下校や地域での安全を見守るため、
熊本県警より沖野と三里木北の通学路に見守りカメラが設置され、
10月15日(金)に見守りカメラ運用開始式を行いました。
リモートで校長先生から話を聞いたあと、
熊本県警の方からお話を聞きました。
そして児童代表が熊本県警のマスコットゆっぴーから見守りカメラの表示板をもらい、
県警の方にお礼の言葉をお伝えしました。
1時間目に1・2年生の授業の様子も見学していただきました。
ゆっぴーと少しだけ触れあうことができ、
子どもたちもとても嬉しそうでした。
後期始業式
10月14日(木) 後期始業式をリモートで実施しました。
まず転入生の紹介があり、
次に4年生の代表児童が後期のめあてを発表しました。
そのあと校長先生から後期スタートにあたっての話を聞き、
最後に生徒指導の先生の話を聞きました。
各教室では真剣に話を聞く子どもたちの姿がたくさんが見られました。
ひとりひとりの頑張るぞ!という気持ちを高めることができました。
運動会
10月2日(土)第38回菊陽西小運動会を実施しました。
新型コロナウイルス感染症感染予防のため
今年も低・中・高と時間帯をわけてしました。
各競技では、強い日差しの中競技を行い、一生懸取り組み、
これまでの練習の成果を十分に発揮する子どもたちの姿がありました。
運動場で競技をする学年以外は教室でZoomの中継をみて
自分と同じ団を一生懸命応援しました。
スローガンの通り、離れていても
千人の心が一つになれた最高の運動会になりました。
保護者の皆さま、たくさんのご協力や応援ありがとうございました。
運動会予行練習
9月28日(火)
運動会の予行練習を行いました。
プログラムに沿って、
開会式から閉会式までの各学年の動きを確認しました。
競技の入退場の仕方や教室と運動場の移動方法、
係の動き方、道具の準備など、
暑い中でしたが、
みんな一生懸命取り組むことができました。
6年総合的な学習の時間
9月16日(木)
6年生が、総合的な学習の時間に学習を進めている
「離れたくない」のお話の主人公のモデルとなった
井上鶴嗣さんからリモートでお話を聞きました。
「離れたくない」は、
残留孤児として中国に残った井上さんの生き方を通し、
平和の大切さ、家族とは何かということについて考えるお話です。
井上さんから、
戦中、戦後に体験されたこと、
国を超えた人と人のつながりの大切さ、
家族のつながりの大切さについて子どもたちに語っていただきました。
子どもたちも話を通して井上さんの想いに触れ、
平和の大切さや、自分の家族について考えを深めることができました。
運動会結団式
9月15日(水)の1校時に
運動会の結団式をリモートで行いました。
各団が順番に
団長・副団長の自己紹介や
団長からの挨拶、声出しを行いました。
そしてゴーゴーゴーを歌い、
運動会に向けて気持ちを高めました。
次に運動会に向けて各委員会で取り組んでいることを紹介したり呼びかけをしたりしました。
最後にみんなで菊西ダンスを楽しく踊りました。
☆今年の団は赤白青緑黄の5団です。
前期前半から取り組んだみごとな団画が完成しています!
4年生 総合的な学習の時間
9月8日(水)4年生の総合的な学習の時間の授業で
「障害」者労働センター代表倉田哲也さんのお話を
リモートで聞かせていただきました。
倉田さんは、
以前、テレビで放送されたご自身が出演された特集番組のビデオを流して、
足で食事をしたり、足で特別な装備を施した車の運動をしたりしていることなど、
自分のことを話し、
「障害」者差別を無くしていきたい想いや、
一人一人違って当たり前であることを子どもたちに伝えてくれました。
人との違いを恥ずかしがらないでほしいこと、
「どうせ~」ではなく「せっかく~」と前向きに考えていってほしいことなど、
たくさんのことを教えていただきました。
お話の後は各クラスで子どもたちと10分ずつ直接ふれあった後、
各クラスとパソコン室をZoomで繋いで一緒に給食を食べました。
子どもたちは倉田さんと出会い、ふれあっていくことで、
互いに認め合いながら共に生きていくことの大切さを感じることができました。
前期後半スタート
8月30日(月) 前期後半がスタートしました。
1校時にリモートで前期後半スタート集会を行いました。
まず校長先生からコロナから命を守るために大切なことの話を聞き、
養護教諭から新型コロナ感染症感染予防についての話を聞きました。
そして転入生の紹介のあと、
最後に5年生代表児童が作文を発表しました。
みんな真剣な表情で話を聞いていました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、
今後も制限のある中で学校生活を過ごしていかなければなりません。
できる限りの感染症対策をとりながら
子どもたちにとって実りある学校生活がおくれるように
前期後半も取り組んでいきます。
授業参観
7月15日
授業参観を行いまし
2時間目と4時間目に地区にを2グループにわけ実施しました。
1・2年生にとっては初めての、
3年生以上にとっては約1年半ぶりの授業参観でした。
張り切って発表する子や
おうちの人の姿を見て笑顔になる子、
緊張して恥ずかしそうにする子など
様々な表情で授業に挑む子どもたちでした。
お忙しい中たくさんの参観ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
7月9日(金)に不審者対応避難訓練を行いました。
放送の合図があると
教室の入り口からできるだけ遠くに
身を隠すように蜜に気を付けながら並んで座り、
先生達が訓練で不審者への対応をしている間
静かに待ちました。
訓練が終わった後は
大津警察署の方からのお話や
不審者に会ったときどうしたらいいかの話を
リモートで聞きました。
みんな真剣な表情で訓練に参加したり話を聞いたりすることができました。
*先生達の訓練の様子
熊本県教育情報システム
カテゴリなし
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 根本 まり子
管理承認者 教頭 長島 義直
運用担当者 小川 力丸