お知らせ・イベント
理科の学習等の様子

夏の自由研究を紹介します!

写真:6枚 更新:2022/11/10 作成者1

金賞に選ばれた作品を紹介します。 県出品2名。 さらに、田中さん(4年生)は県教育センター長賞を受賞しました。 メタバース空間Spatialでは菊西バーチャルサイエンスフェアを開催中です。 以下をコピー&ペーストしてお楽しみください。 https://spatial.io/s/JaPan-science-fair-in-kikuyounisi-ES-634be02061f1bf0001bb26f0?share=8531155599538795652

ルナエクリプス(月食)パーティ

写真:1枚 更新:2022/11/08 作成者1

日時 11/8(火)19:00-21:00 場所 菊陽西小学校 運動場 鉄棒近く 対象 4年生と保護者 持ってくるとはかどるもの ①懐中電灯 ②望遠鏡や双眼鏡 ③アプリ ④防寒対策 駐車場はありません。 お問い合わせ 佐藤琢朗 232-1745

学校になる実

写真:9枚 更新:2022/10/06 作成者1

学校になる実(樹木) ➀きんかん ②かき ③みかん は、毎年の3年生だけが収穫していいことにします。 3年生の理科の授業で「植物の一生」を学ぶのでご了承ください。 また、シネコポータルの実は観察のため収穫できません。

7/21 ヒョウタンの成長

写真:3枚 更新:2022/07/21 作成者1

ヒョウタンのめばなとおばなが出ています。ヒョウタンの実もなっています。一番大きいところで4m超えています。

学校の野草

写真:6枚 更新:2022/04/24 作成者1

3年生は学校の野草を観察しています。 4年生は1年間を通して生き物の変化を学習しています。学校には野草や木がたくさんでタブレットで記録しています。

1年生の育てるチューリップ

写真:3枚 更新:2022/03/24 作成者1

テラスにチューリップを育てている1年生。朝から水を上げています。「何が違うの?」と聞くと大きさ、高さ、色といろいろ答えてくれました。 クラスによって成長が違います。 「なぜだろうね?」って聞くと「わからん」、「水やりじゃない?」と不思議がうまれました。

3/24 来年度の理科畑

写真:2枚 更新:2022/03/24 作成者1

1枚目は、3年生の学習で必要なキャベツとサンチェとレタスです。 2枚目は、6年生の学習で必要なジャガイモです。

11/4・5 白川で流れる水のはたらき

写真:3枚 更新:2022/01/27 作成者1

白川わくわくランドの丸山さんたちに協力していただいて白川での理科実験を行いました。 流れる水の様子はあまり大きくは見えない岸近くでも流れ続ける水が持つ力はすごく大きく驚きました。 水の中でまな板を立てて押し続けると跳ね飛ばさせるぐらいです。 流れる水と防災をテーマに社会科や総合的な学習の時間を連関して学んでいきます。

12/10 国土交通省との防災授業

写真:1枚 更新:2022/01/27 作成者1

国土交通省からゲストティーチャーに来てもらい防災の授業がありました。 ①豪雨体験 ②浸水ドア体験 ③白川の増水VR体験 ④防災情報のアクセス のブースごとに学習しました。 自分や家族、多くの人を守る方法を学びました。

SDGsの自由研究

写真:2枚 更新:2022/01/14 作成者1

4年生の自由研究です。 SDGsの視点で自分の服をリメイクしました。三里木町民センターにて1月31日まで展示していただきます。

1/12 朝の風景

写真:6枚 更新:2022/01/12 作成者1

朝から大騒ぎで氷をとっています。 冷たさや鋭さなどを体験することが大切です。

11/19 月食観望会

写真:7枚 更新:2021/12/02 作成者1

ほぼ皆既月食を屋上から職員で観望しました。望遠鏡は理科ボランティアの樋口さんが持ってきてくれました。

流れる水の力強さ実験

写真:5枚 更新:2021/10/29 作成者1

5年生は「流れる水のはたらき」です。菊陽町を流れる白川も洪水していたことを知った子どもたち。 水の力強さ実験をしました。

月の観察

写真:2枚 更新:2021/10/29 作成者1

ゲストティーチャーの樋口さん、コーディネートの山下さんに来てもらって月の観察をしました。昼に上がってる下弦の月に驚きました‼️