令和5年度学校生活

令和5年度学校生活

【1~5年生】1年間の学習、頑張りました!(修了式)

 6年生が卒業した次の日、1年生から5年生の1年間の最後の半日となりました。登校班には6年生の姿はなく、5年生を中心に一生懸命下級生をリードしている姿がありました。

 早速、1校時に修了式が行われ、校長から各クラスの代表者に修了証が渡されました。「〇年生、起立!」とアナウンスされるとどの学年も「はい!」と大きな声で返事をすることができました。修了証とともに、後期の頑張りを記した「あゆみ」も配付されました。この1年間、子どもたちは本当に大きく成長しました。

 あっという間の1年間でしたが、4月から新しい学年で、新しい環境での学習が始まります。春休みの時間を有効に活用し、次年度に向けて、心と体、その他様々な準備を行って欲しいと思います。

令和5年度 卒業証書授与式を行いました

 令和5年度、3月21日(木)に本校にて「卒業証書授与式」が執り行われました。今年度は制限も緩和され、保護者の方々や来賓の皆様、地域の皆様などたくさんの方にご臨席いただいての式となりました。

 式当日は温かく天気にも恵まれ、卒業生が旅立つにふさわしい日となりました。一人一人に証書が手渡され、176名が本日をもって卒業しました。今年度は40周年の節目を迎えた本校でしたが、これまで卒業した人数は4000人を越えました。これから先も、菊陽西小学校の伝統や良さを脈々と受けついでいってほしいと思います。そして何よりも、卒業生がこれからも元気に明るく、未来に向かって前進していくことを、心の底から願っています。

3年生「菊陽町総合体育館」へ見学へ行ってきました

 1月23日(火)、菊陽町に新しくできた「菊陽町総合体育館」へ見学へ行ってきました。メインアリーナへ入ると、その広さに少し圧倒されたようにあたりを見回す子どもたち。メインアリーナやサブアリーナ、災害に備えた備蓄倉庫など案内をしていただきました。施設利用の説明や総合体育館の役割などのお話を聞いたり、質問をしたりしていく中で、スポーツ施設としてだけでなく、災害時の避難場所としても利用されることも知ることができました。また施設の方には、子どもたちからの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、それをメモを取りながら興味深く聞く子どもたちでした。

 

3年生「さんふれあ・杉並木公園さんさん」見学へ行ってきました。

 1月18日(木)、菊陽町の「さんふれあ」と「杉並木公園さんさん」へ見学に行ってきました。「さんふれあ」では、農産物直売所「さん彩」、健康増進施設「にんじむ」、お食事何処「さん膳」、温泉「さんさんの湯」があり、たくさんの人たちの憩いの場になっていることや温泉の入り方のマナーなど施設についてお話を聞きました。その後、「杉並木公園さんさん」の管理棟へ移動し、姉妹都市「屋久町」の屋久杉の根株を見学しました。巨大な根株のサイズや樹齢2000年と紹介されると子どもたちから歓声が上がり、豊後街道と屋久杉の歴史のついてお話を聞いて初めて知ることがたくさんあったようです。施設の方には、子どもたちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただき、菊陽町にある商業や娯楽のための施設を再発見することができました。

 

【後期前半終了日】久しぶりの全校集会

 後期前半終了日に、数年ぶりとなる全校集会を行いました。全校児童が大集合するのは運動会以来で、改めて菊陽西小学校の子どもたちのパワーを感じたところです。

 そんな中、作文発表では1年生4名が後期前半のふり返りと後期後半の抱負を発表してくれました。たくさんの人が見ている中での発表で、緊張する場面ですが、堂々と大きな声で発表することができました。

 5年生、6年生は落ち着いて集会に参加することができました。話しの聞き方や移動の仕方など、高学年として模範となるような行動をとってくれました。ここからまた菊陽西小学校の良い歴史が紡がれていくことだと思います。

3年生「獅子舞~菊陽町の伝統行事を学ぶ~」

 12月21日(木)、菊陽町の伝統行事の一つ「馬場楠の獅子舞」の保存会の皆様をお招きして、獅子舞を間近で見ることができました。獅子舞の迫力ある動きやかわいらしい動きの一つ一つを見逃さないようにと、子どもたちは獅子舞に釘付けでした。そして、あごをカタカタと鳴らしながら獅子舞が近づくと歓声が湧き上がりました。伝統に直接触れることができた子どもたちからは、「今年一番の思い出になりました。」という感想もありました。自分の町にもこんな伝統行事があることを知り、さらに「菊陽町」の良さを知ることができた子どもたちでした。

 

 

 

 

「菊陽町 食育の日」~おにぎりの日~

 11月16日(木)、菊陽町の食育の日(今年は11月19日が日曜となるため、16日になりました。)の一環で、菊陽町のすべての小学校で「おにぎりの日」とし、おにぎりを自分で作って持ってくるという取り組みがありました。給食の時間には、おにぎりに昆布や鮭、ふりかけ、塩などそれぞれ好きな具材を入れ、形も丸や三角と形も様々です。朝、少し早く起きておにぎりを作ってきたという子どもたち。食への感謝を改めて感じることができました。給食の時間には、頑張って作ったおにぎりを友だちと見せ合いながら、おいしく食べました。

 

【5年生】「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行ってきました

 10月には、集団宿泊で友達との絆を深めた5年生。11月9日に今度は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」でエコパーク水俣に行き学習を行いました。

 現地に到着すると、まず環境センターに行き、水俣市の環境への取組について学びました。また、水俣病資料館では、水俣病がどのような経緯で起き、どんな被害を受け、そして環境改善に向けどんな取組が行われたのかなど、子どもたちは資料を通して学ぶことができました。その後昼食を食べた後、語り部さんのお話を聴きました。実際に当事者から話を聴くことで、水俣で起きた事実を正しく知り、事前に学習した内容も深めることができました。

 今回の移動教室で、またたくさんのことを学ぶことができましたが、何よりも、正しいことを知らない、知ろうとしないことこそが「差別を生む」ということを学んだ5年生です。次はその水俣での学びを自分自身やクラス、学校に重ね、「おかしさ」に気づき、行動してくれることを期待しています。

3年生 (株)山内本店さんへ工場見学

 11月10日(金)、菊陽町にある(株)山内本店さんの工場を見学させていただきました。子どもたちは、いつも食べている味噌の種類や原料、味噌作りの工程を教えてもらうと、知らなかったことがたくさんあって、聞き漏らさないようにメモをしっかりとっていました。工場見学では、味噌のにおいを感じ、麹菌のプチプチと発酵する音を聞こうと耳をすましてみたり、製造工程を興味深く見たりしながら、楽しんで学習してきました。お味噌のお土産もいただいて、「今夜は、お味噌汁を作ってもらおう!」と笑顔で話す子どもたちでした。

(株)山内本店さん、ありがとうございました。

【6年生】修学旅行で命の尊さを学ぶ

 11月1日~2日、6年生が修学旅行を行い、平和学習のために長崎へ行きました。

 1日目は平和学習を行いました。語り部さんのお話や、原爆資料館及び追悼記念館、そしてフィールドワークでは原子爆弾の落とされた街を歩き、原爆遺構や戦争の本当の実態を知ることができました。その後、長崎平和祈念公園で平和への誓いを6年生5クラス全員の思いを込めて力強く宣言しました。

 ホテルでは友達と一緒に夜ご飯を食べ、お風呂に入り、そして部屋で一日のふり返りなども行い、とても貴重な時間を共に過ごすことができました。

 2日目は社会(歴史)でも学習した「出島」の見学を行いました。たくさんの貿易の品や歴史に触れることで、江戸幕府の鎖国政策についての理解を深め、興味津々に学ぶことができました。その後も「グラバー園」や「宇宙科学館」に行き、どれも子どもたちの大切な思い出になりました。バスが学校に到着したときには、先生や保護者の皆様からたくさんのお迎えをしてもらい、疲れた表情を見せながらも笑顔に満ちあふれていた6年生でした。

 この経験を生かし、残り半年の小学校生活を楽しみ、最高学年として学校を引き続き盛り上げてほしいと思います。

 

3年生 見学旅行

 10月27日(金)、熊本城→プラネタリウム(熊本博物館)→城彩苑→子飼商店街へ見学旅行に行ってきました。社会科で学習してきたことを実際に「見て、聞いて、歩いて」の充実した見学旅行となりました。熊本城では、みんなで展望フロアまで続く階段を上りながら、昔の人の大変さを感じる子もいたようです。プラネタリウムでは、そこに浮かぶ星空から一時も目をそらさず、星座の形や由来の説明を聞き入ってしまうほど夢中になりました。城彩苑では、熊本城の歴史や城造りについて映像を見ながらのお話を興味深く聞く子どもたち。最後に、子飼商店街で買い物をしました。班の仲間とめあての品物を買うために、お店の人に尋ねたり、品定めをしたりしながら上手に買い物をするとができました。

 

3年生4年生合同 「アスチャレ」~あすにむかってチャレンジ~

 11月2日(金)、トライアスロンのパラリンピックアスリート中澤 隆(なかざわ りゅう)さんをお招きしてお話を聞くことができました。トライアスロンのトレーニングの方法やご自身の日常生活での出来事などお話をされながら、”あきらめず挑戦し続けることの大切さや良さ”を教えてくださいました。また、実際に障害物を置いて、子どもたちが目をつむって歩く体験をしました。そこで、周りの人の「ここから右に歩くよ」「机にぶつかるよ」などの具体的な声かけや手を添えるなどのサポートがあると安心して歩くことができることを体感でき、サポートの大切さに気づくことができた子どもたちでした。

3年生 書写「つり」~曲がりに気を付けて~

 10月30日~11月1日、書道の講師である藤原さんをお迎えして、「つり」の書き方をご指導していただきました。藤原先生には、ひとりひとりに手書きの名前入りお手本を準備してくださり、丁寧に指導もしてくださいました。それに応えるよう子どもたちも背筋をピンと伸ばし、お手本をしっかり見ながら丁寧に書く姿が見られました。また、初めて小筆を使って自分の名前を書くことに挑戦した子どもたちは、少し緊張した面持ちで名前を書き上げ、書き終わるとあちらこちらから「できた!」という達成感にあふれた声が聞かれました。

 

 

一年生いもほり ~たくさんほれたよ!~

 10月26日(木)、6月に苗植えをしたサツマイモを収穫することができました。苗植えの時からお世話になっている有村さんより芋掘りの方法を教えていただき、子どもたちは、土を掘ったり、つるを引っ張ったりして、土の中からサツマイモが見えると歓声があげて喜ぶ姿が見られました。頑張って掘ったサツマイモは、いろんな食べ方を楽しみにしながら持ち帰りました。11月10日(金)の給食でも「さつまいもサラダ」にしてもらい、一年生が掘ったサツマイモを全校児童がおいしくいただきました。

 

 

2年生見学旅行 

 10月26日(木)、熊本動植物園へ行ってきました。到着してすぐゾウの竹採食を見ることができました。ゾウは、固い竹を足で潰し、鼻を使って口まで運びます。竹を割る時や噛む時のバリバリッという音の迫力に子どもたちから歓声があがりました。次は、班活動で乗り物に乗ります。班で協力しながらチケットを買い、事前に決めていた乗り物に乗りますが、自分が乗らない乗り物の時は、お互いに優しい気持ちで声をかけたり、手を振ったりしながら待つ姿がみられました。午後は、レッサーパンダの赤ちゃんやカバの食事など動物を見て回りました。事前に学習したバスの中や動植物園の過ごし方のマナーやルールをしっかり守り、一日楽しく活動することができました。  

 

 

 

 

3年生「トイオ」でプログラミング学習

 10月20日(金)、情報技術短期大学の坂田先生、小田先生、学生の皆さんをお招きして「トイオ」を使ったプログラミング学習をしました。子どもたちは、「進む」「止まる」「右折」「左折」のカードを組み合わせ、ロボットにプログラミングしてミッションをクリアしていきます。ゴールまで行けたら成功です。レベルアップしていくミッションにも果敢にチャレンジする子どもたち。失敗しても、その原因を探して、あきらめずにまた最初からチャレンジしていました。みんな楽しみながら、プログラミングを学ぶことができました。

 

1年生見学旅行 ~見て、乗って、協力して、たくさんの学びを収穫できました~

 10月19日(木)、熊本市動植物園へ見学旅行へ行ってきました。秋晴れの最高の天気に恵まれ、楽しく活動することができました。事前にバスの乗り降りの仕方、乗り物のチケットの買い方を確認し、乗り物は何に乗るかなど、班で話し合って準備をしてきました。当日は、準備してきたことを生かし、楽しく活動しながらみんなで協力することの大切さなどたくさんの学びを体験することができました。

 

【4年生】国宝、通潤橋へ!

 10月20日に、4年生が見学旅行に行き、清和文楽や、通潤橋の歴史や仕組みについて学んできました。

 通潤橋は、1854年に、白糸大地に農業用水を送るために、当時惣庄屋だった「布田保之助」を中心に作られた石造アーチ水路橋で、今年「国宝」にも認定されました。

 現地では、まず清和文楽館へ行き、実際に劇を鑑賞し、大切な文化を体験することができました。

 その後「円形分水」を見学した後、「通潤橋」の見学を行いました。

 子どもたちは通潤橋の水を供給する仕組みや布田保之助をはじめとする白糸台地の人々の思いなどを実際に現地に行って学んできました。通潤橋の放水も見ることができ、その迫力を体験することができました。

前期終了!後期も明るく元気に全力前進!

 朝と夜はすっかり肌寒くなり、日没も早くなった10月ですが、本校では10月6日に前期終業式が行われました。

 3年生からの前期のふり返りでは、リコーダーや習字など、たくさんのできるようになったことを堂々と発表してくれました。校長講話では、生活に関することや学習に関すること、後期に向けての見通しなどについての講話がありました。そして今回の終業式では、全校児童が声を揃えて校歌を3番まで全て歌いました。校舎には1年生~6年生までの元気のいい歌声が広がり、ますます活気を感じました。後期も明るく元気に、そして楽しく学校生活を過ごしてほしいと思っています。

 今回児童たちには通知表「あゆみ」を配付しています。それぞれ頑張ったことや後期にさらに頑張ってほしいことなどが記載されています。是非内容を確認して頂き、後期の目標設定の参考にしてほしいと思います。

  前期は保護者の皆様や地域の皆様、そして本校の教育活動に携わってくださった方など、たくさんの方のご支援ご協力をいただきましたことに大変感謝いたします。後期も何卒よろしくお願いいたします。

 

 

【5年生】力を合わせて、いざ集団宿泊!

 ここ数年、コロナの影響で宿泊を伴う自然体験教室が叶わなかった5年生ですが、今年ついに集団宿泊教室を実施することができました。

 昨年度は阿蘇青少年交流の家での活動でしたが、今回は菊池少年自然の家での実施でした。1日目に早速山登りの活動で険しい道のりをみんなと助け合いながら登り切り、自然豊かな美しい景色と美味しい空気を直に体験しました。夜になるとナイトハイクが行われ、頼る光は持参したライトのみ。真っ暗な山道を友達と肩を寄せ合いながら乗り越えました。山の中では、あちこちから「ぎゃーー!!」「全員おる!?」という声が聞こえてきており、中には大声で歌を歌いながら歩いている班もありました。

 その他にも、設定されたタイムスケジュールの中で集団で生活することや、時間を守ること、そして友達と協力して難しいことにチャレンジしていくことなど、今回の活動でたくさんのことを学ぶことができた5年生。今回の学びを是非自身の生活や、学校を引っ張る高学年の立場として、生かしていってほしいと思います。

 

前期前半終了!充実した夏休みを!

 7月20日(木)は前期前半終了日でした。

 あっという間に約70日が過ぎ、子どもたちも大きく成長することができました。

 前期前半終了式では、2年生よる前期前半の振り返りがあり、4名の子どもたちができるようになったことなどを堂々を発表してくれました。

 また、校長講話・保健室からの話・夏休みの過ごし方についての話の中では、「夏休みも規則正しい生活を過ごす」ということが共通して話題に挙がり、再度生活リズムの重要性について確認することができました。

 これから子どもたちは長い夏休み期間に入ります。この夏を十分活用し、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います!

情報モラルについて学習しました

 情報社会となり、ICTやネットワークを通じた情報に触れない日はないと言っても過言ではない日々です。夏休みに入る前に、タブレットやパソコン、スマートフォンを扱う上で自分やその周りの人が被害者にならないように、そして逆に加害者になってしまわないように、5年生と6年生が、情報モラルについて学習しました。

 内容は、それぞれ学年の実態に基づき、文字でのコミュニケーションの注意点や投稿する際のリスク、その他基本的な法律などについて学習しました。

 授業の中では、トラブルを防ぐためにも、そして相手を傷つけないためにも、「本当にこの内容で投稿していいのか」ということを意識しようとすることが大切だということを学びました。

 今回の授業を生かして、正しく有効に情報を取り扱っていってほしいと思います。子どもたちを守るために、「フィルタリング機能」なども充実しています。ゲーム機器などにも搭載されていることが多いので、是非ご家庭でも確認をされてみて下さい。

前期前半最後の「授業参観」を行いました

 7月7日(金)、授業参観が行われました。

 前期前半最後、今年度2度目の授業参観でしたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。子どもたちの日々の学校生活や、今回の授業での様子、そして校内に掲示されている作品等からも、子どもたちの頑張りが伝わってきます。

 たくさんのご参加、ありがとうございました。

【ジューシーみかん100】給食に登場して50周年!

 JA果実連様より、【ジューシーみかん100】学校給食提供開始50周年事業として、県内小中学校に無償提供がありました。

 本校でも15日の帰りの会終了後、おいしくいただきました。子どもたちはいつも献立表を見て【ジューシーみかん100】がある日は早々とチェックするほど楽しみにしています。この日も喜んで飲み干しました。学校の終わりに飲む【ジューシーみかん100】は、癒やされるご褒美のようです。

 50周年ということで、なつかしく思い出される方もいらっしゃるのではないでしょうか。今も昔も『おいしい特別な味』は、変わりませんね。

 JA果実連様、ありがとうございました。

R5年度運動会「40年の思いをこめて 最高の運動会にしよう!」応援ありがとうございました!

 今年度も、晴天に恵まれた中での運動会。本校が40周年という節目のため、子どもたちが考えた運動会スローガンは、「40周年の思いをこめて 最高の運動会にしよう!」というものに決定しました。

 短い練習期間でしたが、子どもたちは本番のために一生懸命練習を重ねてきました。本番では、それぞれ練習の成果を発揮し、何よりも、たくさんの笑顔を見せてくれました。

 今回の運動会で、たくさんの学びを得ることのできた菊陽西小学校の子どもたち。この学びを今後も日々の学校生活に生かせるようにしていきたいと思います。

 保護者・地域のみなさまにおかれましても、運動会でのご声援や、運営へのご協力、ありがとうございました。

1年生歓迎会&みんなで遊ぼう会開催!

 ゴールデンウィークに入る前の5月2日(火)に、「1年生歓迎会」をリモートで、そして「みんなで遊ぼう会」を運動場で行いました。

 「1年生歓迎会」では、運営委員会が中心となって、会の進行を行ってくれました。2年生~5年生まで、それぞれの学年の代表が1年生を歓迎する言葉や出し物を行い、最後はレクリエーションとして、「誰にだってお誕生日」を6年生を中心として、全員で踊りました。リモートでの開催でしたが、それぞれの教室で、しっかりと話を聞き、元気に踊る姿がみられました。

 

 その後は、それぞれの学年に分かれて「みんなで遊ぼう会」を行いました。1年生は、6年生と一緒に遊びました。運動場で、「おにごっこ」、「かくれんぼ」、「ドッジビー」、「だるまさんがころんだ」などそれぞれのグループで楽しい時間を過ごしました。

ご入学、おめでとうございます!

 4月11日(火)に、入学式が執り行われました。

朝から、たくさんの新一年生が登校し、教室で入学式の練習が行われていました。

 入学式では、大きく手を振り一歩一歩力強く歩む新一年生の姿が見られ、挨拶や返事も

とても上手にできました。

今年度は、在校生も参加することになり、代表で6年生が参加しました。

歓迎の言葉では何度も練習したパペットでの言葉かけを披露し、

1年生に分かりやすく学校の様子を伝えることができました。

校長からは、大切にしてほしいこととして、

①あいさつ

②ぽかぽか言葉

③自分・みんなの命

以上3点が述べられました。

これから9年にわたる義務教育課程の第一歩を踏み出した新一年生。

これからたくさんのことを学んでほしいと思います。

計122名の新一年生のみなさん。ご入学、おめでとうございます!

新しい風!就任式・始業式でのたくさんの出会い

 4月10日(月)に、本校R5年度のスタートを切りました。今年度は40周年記念です。

 朝から、早速靴箱に大勢の子どもたちが集まり、新しいクラスを確認する姿が見られました。

 就任式では、新たに26名の先生方を迎え、一気に校内に活気があふれました。

 そして就任式後の担任発表は、例年どおり、児童が机にうつ伏せになっている間に、担任が教卓の前に立つ形式で行いました。学校中に児童の元気な声が響きわたり、ワクワク・ドキドキの1年間がスタートしました。