学校生活
学習発表会まであとわすか!各学年頑張っています。
今週末の学習発表会をひかえ、各学年練習がいよいよ山場を迎え、ホールで練習する学年も増えてきました。年に1回の発表会で、特に6年生は最後になります。学年全体でしっかりと取り組み素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。本日は教育実習生の角田真実先生も来校してくださいました。学習発表会の案内をしていたのですが、ちょうどその日が看護師の国家試験と重なりどうしても来れないということで、本日来校されました。子どもたちも大喜びで、昼休みはおにごっこやブランコで遊ばれていました。また、子どもたち一人一人の成長にとてもびっくりされていました。
豆つかみゲーム大会に向けて、ただいま練習中です。
先日の給食集会では、はしの使い方をみんなで学習しました。それをうけて、2月20日(水)には、縦割り班での「豆つかみ大会」が開催されます。保健室前に、豆が入ったお皿とはしが準備してありますが、今、子どもたちは、その練習を行っています。特に、2年生が今熱中しています。
いじめや差別をなくそう(1.24なかよし集会)
1月24日(木)、本年度2回目のなかよし集会を実施しました。前回は低学年の発表でしたので、今回は中学年と高学年の子どもたちが発表してくれました。26名の子どもたち一人一人がこの学校で良かった思えるような人間関係を作っていけたらと思います。
先生方の読み聞かせ始まる(1月16日~)
1月16日より、毎週の読み聞かせを職員で行います。いつも「ひばりの会」の方々にやってもらっていますが、これから約ひと月間、学校職員での読み聞かせを続けていきます。さて、どの先生が来るのか子どもたちも楽しみにしています。
1,2月の全校体育は縄跳びをします!
2月16日(土)の3校時に縄跳び大会を実施します。それに向けて、昨年末より朝のランニングの後に各自縄跳びの練習をしています。今月からは、さらに行間を利用して週に1回全校体育を行い、縄跳びをします。今日は長縄跳びをしました。縦割り班のチームに分かれて練習しました。高学年の子どもたちが縄を回してくれました。低学年の子どもたちも少し怖がりながらも一生懸命に跳びました。これからどんどん上手になっていくことでしょう!
新しい学年の0学期スタート
1月7日の全校集会では、校長より次のような話をしました。
1 後期後半は、新しい学期の0学期だと思ってください。
1年生は、2年生の気持ちで過ごしてください。もう甘えてばかりはいられません。四月からは新一年生が入学してきて、きみたちはお兄さん、お姉さんになります。
2年生は、3年生に、もう中学年ですよ。
4年生は5年生に、5年生は6年生になります。閉校まで最後の1年間の東小学校のリーダーです。みんなを引っ張っていかなければなりません。
そして、6年生は中学生になります。さらに力をつけていけないと中学校での生活が大変です。
2 一人一人が「金栗四三」を意識してください。
昨日から、大河ドラマ「いだてん」が始まりました。君たちのふるさと和水町は「いだてん」をとおして町おこしのいろいろな取組をされます。だから、君たちも「金栗四三」さんのことをよく知って、金栗四三さんを目指してください。
「体力・気力・努力」ということばをしっかり意識して、いろいろなことに取り組んでください。
紙芝居の世界に引き込まれました(12/17読書集会)
3年生以上のおすすめの本もよかったです。特に5,6年生の説明はさすがでした。低学年の子にもわかりやすいように、ゆっくりはっきりおおきな声で説明してくれました。原稿を読まずにいったり、できるだけ読まないようにしようとする努力も見られました。
他読者の表彰もありました。結衣さん、里愛さん、晴日さんが表彰されましたが、3人と100冊以上、特に結衣さんは300冊以上の本の貸し出しがあり、びっくりしました。
最後に読み聞かせの方々に、紙芝居をやっていただきました。「たべられたやまんば」の紙芝居の世界に全員が引き込まれてしまいました。この日のために練習をしていただき、とってもすばらしい紙芝居でした。ありがとうございました。
避難訓練(火災)を実施しました。(12/10)
12月の授業参観は、性教育を行いました。(12/2)
本校から、熊本県ナンバーワンがでました。
その中で、小学2年生の部で、本校の永田琥珀君が天賞に、堀本凌加さんが人賞に輝きました。今回の熊日学童スケッチ展は、小中学生が対象の県内最大級のスケッチ展です。県内149の小中学校から、計4618点の応募があったそうです。単純平均で1学年500点あまりの作品数になります。その中で、永田琥珀君の作品は、2年ナンバーワンの天賞に輝きました。とてもすごいことです。堀本凌加さんの人賞もなかなかとれるものではありません。2人の快挙に驚きです。
尚、表彰式は、1月14日午後1時から、熊日本社であります。
★熊日学童スケッチ展(2年の部)★
天賞 永田琥珀君(菊水東小)1名
地賞 3名
人賞 堀本凌加さん(菊水東小)他5名
11月12日(月)下津先生講話~全校集会~
子どもたちは、目標を持つことの大切さやチャレンジすることの大切、挫折してもたくさん得るものがあることなど、たくさんのことを学んだと思います。
一人一人が瞳輝いた町音楽会(11/10)
これからも子どもたちの瞳が輝くよう、いろいろな場面でしっかりと子ども一人一人の良さを伸ばしていきたいと思います。今後もご協力お願いします。最後に講師の益崎校長先生の講評を掲載いたします。
(ありがとうの花)
・みんなで心をひとつにして、25人で歌っているとは思えないような合唱を聞かせてくれました。
・最後にアカペラで歌うなど工夫も感じられました。
(船山太鼓)
・すごく迫力のある合奏なのですが、その中にあるピーンと張りつめた静けさが心にしみわたってきました。
・この部分はこういう表現をしたいという皆の思いが完全にひとつに重なったからこそできるレベルの高い合奏でした。
練習に熱が入っています! 今週末に町音楽会!
船山太鼓は、深草先生に定期的にご指導に来ていただき、なんとかそろってきました。東っ子の凛として姿が見れると思います。全校合唱は、山鹿市より角田先生に指導に3回来ていただき、随分ときれいな声がでるようになりました。本番でも頑張ってくれると思います。
子どもたちの一生懸命に頑張る姿を通して、保護者の方々をはじめ、地域の方々に感動を与えることができればと考えています。
(船山太鼓練習の様子)
(全校合唱練習の様子)
角田陽子先生にご指導に来ていただきました! ~合唱~
10月9日(火)後期スタート!!
校長からは、夏休み明けの集会で確認した「あいさつと返事」、「仲間と一緒に輝く」ことを確認した後、「凡事徹底」という話をしました。あいさつや返事の他、宿題や家の手伝い、当たり前のことが当たり前に、しかも誰にも負けないくらいしっかりとやってほしいものです。また、そういうことができる子どもたちだと思います。
10月4日(金)前期終業式
和水町では、4月1日から、来週の月曜日の体育の日までを前期、次の日から3月31日までを後期として、1年を2つに分けて、成績や、生活の評価や反省をしています。そこで、10月4日(金)は、前期の終業式を行いました。
まず、2,4,6年の代表の子どもたちが、前期の反省と後期の抱負を述べてくれました。3人とも、全く原稿を見ずに自分の言葉でしっかりと話をすることができ、とてもすごいと思いました。
校長からは、通知表のことについて話しました。特に、99日間無欠席の人が26人中20人もいたということ、学習の記録のこと、担任の先生からの所見のことを話しました。そして、家に帰って、自分の通知表をおうちの人に渡すだけでなく、しっかりと説明をするという宿題を出しました。各家庭で実施できましたでしょうか?
5,6年生を中心に、ぎんなんのそうじをしてくれました。
5,6年生が、いろいろなことに気づいて積極的に動いてくれると、学校が活気づきます。これからも「気づき考え行動する」東っ子の模範として頑張ってくれたらと思います。
「いだてん」カウントダウンの写真撮影がありました。
9月25日(火)、「いだてん」カウントダウンの写真撮影会が、本校で実施され、高学年、中学年、低学年の順に、撮影を行いました。高学年は、「いだてん」上映まで「あと83日」の写真を撮影し、10月15日より和水町のホームページに掲載されます。中学年は「あと82日」で10月16日より、低学年は「あと81日」で10月17日より、順次掲載されていきます。ご家庭でも和水町のホームページを見ていただくようお願いします。尚、現在でも、いろいろな団体のカウントダウンの写真が掲載されています。
9/7(金)中学生があいさつ運動に来てくれました。
7/23和水町童話発表会で頑張りました。
7月23日(月)、三加和町公民館で和水町童話発表会が実施され、各小学校から代表計14名が出場しました。本校からは、瑚々さんと結衣さんが出場しました。たくさんの聴衆者がいる中で、しかも壇上での発表ということもあり、とても緊張したと思います。しかし、二人とも堂々と発表することができ、自分の力を精一杯発揮できたと思います。結果は入選。残念ながら玉名郡市の大会には出場でいませんが、この経験は将来にきっといきてくることでしょう。また、これまでご指導いただきました保護者の方々ありがとうございました。
転退任のごあいさつ
閉校に伴い、全職員が転退任になりました。大変お世話になりました。
登録機関
管理責任者 校長 平野由記男
運用担当者 教頭 多田隈 保